![おはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が初めて保育園で友達を噛んでしまい、愛情不足ではないか不安になっています。意見を求めています。
もうすぐ生後11ヶ月になる娘がいます。
今日、保育園でお友達と並んでつかまり立ちをしていたところ、押し合いのような状態になり、娘がお友達の腕を噛んでしまったようです。
家ではパパやママなどを噛むということはこれまでなく、保育園でも誰かを噛むことはなく、今日が初めてです。
ただ上と下の歯が4本生えていて、上の歯は生えたてで痒いようで、自分の指を口に入れてアムアムしたり、何かしらおもちゃを噛んでいます。
前に保育園の送り迎えの際、娘が遊んでいたおもちゃをお友達に取られてしまった際、娘は手は出さないものの、あー!と言って怒っていました。
自我がでてきているのかな、お友達に怪我させたりとか今後しないといいなと思っておりましたが、今日お友達を噛んでしまったようです。
0歳児で噛むなんてこと、やっぱりあまりないのでしょうか。噛むのは愛情不足だからという情報も結構目にするため、不安でたまりません。。。
娘はよく笑い、よく食べ、よくハイハイしたりつかまり立ちや伝い歩きしたりといつも活発に遊んでいます。愛情たっぷりに育てているつもりでしたが、足りず愛情不足だったのかと、とても落ち込んでおります。
思えば保育園の慣らし保育も人より時間がかかりました。
すべて私のせいかもしれません。
どなたか何でも良いのでご意見ください。
よろしくお願いします。
- おはぎ(4歳1ヶ月, 7歳)
![ゆりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりまま
私の娘なんか友達のこと押したりしてますよ
0歳の頃なんか私とか旦那とか義母とかに普通に噛みついてました
愛情不足なんかじゃないですから大丈夫ですよ!
![のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
うちも眠い時等、いらいらしたら噛んできますよ。
慣らし保育も1ヶ月半くらいかかりました。他の子は夕方まで預かってもらってるのに、うちは水分ご飯拒否が続き、ずーっと昼迎えでした。
でもちっとも愛情不足だとは思ってませんよ、むしろ愛情たっぷりに育ててます(^ω^)
だから、一過性のものだと思って、あまり気になさらずにしてください。そして、保育所から帰ってきたらこれまで通り、おうちでは抱っこしたりぎゅっとしたり、うんと甘えさせてあげましょう(´◡͐`)
トラブルあったら、保育士さんに相談して、誠意ある対応をすれば、向こうも力を貸してくれると思います。
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
自我が出てきて思い通りにならなくて、噛む、と言う行為になったんだと思います。
うちの娘も10ヶ月頃、私を噛むようになって、痛いし、なんで?ッてすごく焦り不安になりました😥💦
でも、1歳過ぎたら無くなってました😊
なので、感情のコントロールが上手くできない事へのイライラとか、そういうのがたまたま噛む、になっただけかと思います。
なので、この場合は愛情不足とかでは絶対ないと思います👍
![華夢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
華夢
あれ?
幼稚園でせつめいなかったですか?
うちの子は去年のいちがつにうまれ
今年保育所に入れました( *´︶`*)
その時に
また言葉が使えない子は
はじめて保育所とかに行くと
言葉がうまく伝えられなくて
イライラ
眠くてイライラしちゃった時に
噛んじゃうって説明されました
だから
安全は考慮してますが
ちょっとした好きに噛まれたり、
かんだりすることがありますが
親同士そこはごめんなさいと
先に先生?職員?
とり、子供を見てくれる人から
説明されました
だから大丈夫ですよ( *´︶`*)
ちょうぶん
多々タメ語ごめんなさい(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
![✧aeMi´•ﻌ•`🐾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✧aeMi´•ﻌ•`🐾
考えすぎですよ(; ꒪ㅿ꒪)
愛情不足とかではないと思いますよ!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもイライラしてる時とか、布越しの体とか(多分私の一部と思ってない笑)噛みつきます〜😭
単純に歯が生えてむず痒いとか、自我がでてきたけど言葉が出なくて、こうしたい!という気持ちが伝えられなくて、噛むのだと思ってますよ✨
私は専業主婦で、四六時中構わざるを得ない状況にいますけど、噛み付かれてますから……きっと関係ないですよ😅愛情不足なら、これ以上何をしたらって感じですもん(ToT)💦笑
噛まれたら「ガブは駄目だよ」と叱って「○○したいのに、できなくて怒っちゃったんだね」と気持ちを言葉にして伝えるようにしてます。まだまだ言葉にできるのは先でしょうけどね😭
保育園では先生がそのようにやっていると思いますし、噛む事なんて、茶飯事と思いますよ!
大体、保育園の先生も、噛んだ事実を伝えるだけじゃなくて、何かフォローしてよ!ってイラっとしちゃいます……気が利かないなぁ😓
きっと一部うるさい親御さんもいるのでしょうが……私なら、お互い様だと思いますけどね〜😂✨
おはぎさんのせいなんかじゃないですよ!毎日の家事も育児に加え、お仕事も頑張られてるなんて、凄すぎますから……これ以上、自分が頑張らなきゃって思ったら潰れてしまいますよー!(ToT)💦
あまり自分を責めすぎず、娘さんと過ごせる時間、余裕があるときに沢山ラブラブして、癒されてくださいね♡😉
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
私自身幼い時よく親の腕など噛んでいました。。
どうしようもない感情になった時なと噛んでたように思います(◞‸◟)
![やーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やーたん
うちの息子はめっちゃ笑顔で
両手広げて抱っこー的な
そぶりで抱きついて来て
ガブリです。
もし、これが愛情不足なら
私は怖いです。。。
息子からの表しきれない愛情なんだと思ってます!
この時期特有なのかな?って思ってます(◍•ᴗ•◍)
コメント