※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
ココロ・悩み

夫と同居中、義家族の行動にストレスを感じる。エアコンの使用や家計の負担に不満。家事や育児で疲れている。他の方の経験やアドバイスを求めています。

愚痴です。長くなります。笑

旦那とは高校から付き合って7年。結婚2年。
2ヶ月になる娘が1人います。

「長男は残るのが当たり前」暗黙の了解で
同居がスタート(後から聞くと残ってほしいと言われました)

義家族は、昔の堅い考えなのか、
電気代を気にしてるのか夏でもうちわ、
冬でも、コタツなしダウンを着てテレビを見ています。
※絶対つけないわけではなくて、7割つけてないです

里帰りから義実家に帰ってきたらもう夏!
暑くて暑くてたまりません🤷‍♀️

私達の寝室の隣が義母達の部屋なのですが
当然ながら、部屋に用事がある時は私達の部屋の前も
通るわけです。そうすると、部屋の前で立ち止まり
「あ、足が涼しい」と部屋のドアのわずかな隙間から出る
冷気のことを言ってるんだと思います。笑笑

最近、室外機のホースに穴?があいていたらしく
一階のリビングにいると、そこから垂れた水が
ポタポタとベランダから落ちてくると何回も言われました。
(エアコンを付けているのがすぐバレる笑笑)

今日は風があるから窓開ければ2階は涼しいよ
と、言われたり、
上に書いたことを言われたりすると
エアコンを付けられません😔💦

私ならともかく、このクソ暑い中生まれたての子供を
エアコンなしの部屋で育てるのは可哀想すぎます。

旦那も暑がりなので、毎日エアコンをつけて寝てますし
「電気代なんて気にしないで付けろよ」と言ってくれます。

ドラマのような意地悪な事は言われませんが
上のような言葉がチクチクささります…😔

電気代なんて気にしてて熱中症になんかなったら
それこそ大変だし、子ども優先にしたいのですが
気にしてしまい付けるとすごくストレスがたまります。

気にしないで言い返せるくらい強くなれ!
と友達に言われますが、もちろんいつでも喧嘩できます💕笑
が、旦那が跡取りで家に残るしかないですし、
近所付き合いもこれから私たちがやっていくしかない
まだまだ義家族も若く、離れられる環境にいないので
なるべくなら仲良くやっていきたいです😔

同居がスタートした頃、お母さんがガス代を
月いくらくらい使っているのかきいたら
「あんた達がきてから2000円上がったから
1人1000円使ってるってことだね」と言われました。笑

前は食費として4万入れていたのですが、
4万入れても食費を買ってくれず、私が料理を作るので
結局私がプラスしてスーパーで買い物する事がほとんどで
光熱費は義父が払ってくれているのですが
食費の他にも、お酒を買ってきたり
ケーキを買ったり、外食代を出したりとしましたが
それが当たり前になり、お金がいくらあっても足りないし
義姉(2歳の子供有)がきたときは、エアコン暖房完備で
食べたいものはケーキでもアイスでも買ったりされ
娘が、孫がかわいいのはわかりますが、明らかに
自分達には何もしてくれない…。
妊娠中、仕事ができないから払わなくていいよと義母に
言われましたが、払わないで色々言われるのが嫌だったので
払い続けてました。

そして、妊娠中もこれから内孫が出来るというのに
義姉のとこの話ばかりで、臨月でも「妊婦は病気じゃない」
と料理洗濯、家事は全部わたしでした。
盆や正月、義姉がきたときも、妊婦の私がひとりで
買い出し〜料理〜片付けまで一人でやり、
料理ができるまで義家族は、リビングで楽しくしてます。


これらのことがあり、家に残ってるのは俺らなのに
金ばっかかかってばからしいと、旦那がキレて
何もしなくていい!と言われましたが、私がやるまで
義母は動こうとしないので、じゃあ金は一切払わない
となり払わなくなりました。(それでも食材がなかったり
外食にいったり、お酒を買ったりはしてます)
里帰り後も、
家事、洗濯、料理など、できることはやってますが
食費、光熱費等は払ってなく、お世話になっている状態なので
また払い始めた方がいいでしょうか?

また、私達の子どもが生まれ、可愛がってはくれてますが
やはり義姉のとこが1番で、しょっちゅう泊まりに行ったりで
義姉のとこの話ばかりでいやになります。
普段は86歳の義祖母と私と2ヶ月の娘しかいないので
しょっちゅう泊まりに行かれると、
旦那と、2人の生活ならまだ、明日やればいいや!が
できないですし、本当に家事が出来なくて困ります。

昨日も泊まりに行かれたので、義祖母の病院の送り迎えを
お願いされましたが2ヶ月になる娘と86歳の義祖母を連れ
病院なんて行けないので旦那が仕事を休んでくれました。

もっとすごいドラマのような意地悪に我慢されてる方も
いらっしゃるでしょうし、それに比べたら小さなことですが
中途半端で、意地悪されたほうがまだ開き直れる!と
思ってしまいます。笑

こんなことがしょっちゅうあり、家事と同居のストレスで
旦那は残業ばっかで、育児までいやになります。
将来こんな義母の面倒なんて見たくないし、
義姉ばっかなのに、家に残りたくもない。本当に疲れました。

みなさんは、どうしてますか?
そして、何かアドバイスありますか?

文がまとまらず、長々とすみません💦

コメント

さち

それは旦那さんも相当ストレスきてると思うので、旦那さんと話し合ってお家出た方がいいんじゃないでしょうか?
もう、二人に対しての義実家の対応ひどすぎると思うのですが(´;ω;`)

  • さち

    さち

    ごめんなさい、娘ちゃんも含めたら三人ですね!
    三人に対してひどすぎます。
    この暑い中、娘ちゃんエアコンなければ死んじゃいますよ。

    • 7月18日
くり

よく我慢されてますね‼︎偉すぎると思います‼︎旦那さんが味方になってくれてるなら尚更、私なら思ったことは言います!言いにくければ、旦那さんに言ってもらってはどうですか?
義姉さんもサラミさんが妊娠中までお客様態度なんておかしくないですか?💦そんなに仲良しなら、義姉さんが同居すれば良いと思います。
サラミさんがずっと我慢していては身が持たないと思います。冷房ももちろんつけて下さい!
我慢せず、ご自分とお子さん、旦那さんの住みやすいようにした方が良いと思います💦

ちぇっろ

えええ!
よく一緒に住んでますね💦
とりあえず10年、近距離別居したらいかがですか?
旦那さんもそれなら納得してくれそうなものでは)Oo。.(´-`)

ねこ歩き

子育てまで嫌になるくらいのストレスなら子供にも影響してくるし、サラミさん家族の幸せを第一に考えると、家を出た方が良いと思います!
大体義理の両親なんて他人だし、お互い気遣いがないと無理です。お金関連がしっかりしてない人達なら、いつか金銭トラブルで大変な被害を被りそうです💦私ならそうなる前に遠くに逃げますo(`ω´ )o

ゆきまる

まだ義父母も若いようですし、何年か別々に暮らしてもいいと思います。サラミさんの我慢力?忍耐力?がすごいです。旦那さんも不満を持っているようですし、引っ越し費用を貯めて出てみては?義母は完全にサラミさんに家の家事や義祖母のお世話など面倒ごとを押し付けてます。そして、後継ぎでない義姉に構いすぎ…だったら義姉に老後見てもらえよってなりますよね。
今後もお金入れなくていいと思います。こんなに負担しているのにお金を払う必要がありますか?お金関係は旦那さんを挟んでやり取りした方がいいと思います。直接言われても、夫に相談しますとでも言って払わない方がいいと思います。