![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シャフリングベビーと言われたわけじゃないですが上の子はハイハイもズリバイもしませんでした。座れるようになってからは座ったまま移動していて、ある日突然立ち上がって歩き出しました。笑
影響も成長の遅れも何もないですよ。
むしろ一歳前には普通に歩いてママーともいっていました。
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
シャフリングベビーってどんなのかわかりませんが、うちは11ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きをしはじめました。
検診の時にはいつかは出来るようになるからゆっくりな子なんだねって言われました(笑)
-
ちびた
コメントありがとうございます😊
11ヶ月!一気にしたんですね😳
うちの子はもう11キロ弱あって
大きめの男の子なので
わたしも健診までは
でぶちんだから体重いんだなー
くらいに呑気にいたのですが、
専門外来にかかったほうがいい
リハビリで練習も必要になるかもしれない
など言われ、急に不安になってきました、、(笑)
今までも授乳間隔あかなかったり、
夜は2.3時間おきに今でも起きるし、
離乳食の進みも悪かったり、
なんせ育児書通りに育っていたわけではないので、
みんながみんな同じわけないよなー
個性個性と気にしていなかったのですが、
お医者さんに指摘されるとなんだか
色々考えてしまいました🤣🤣- 7月17日
-
さき
指摘されると気になりますよね💦
元気ならいいかなぁって思っちゃいます(笑)- 7月18日
-
ちびた
ほんとうに気になります、、お医者さんに言われると素人は尚更不安になりますよね😂😂
元気はいっぱいなので、もう少し気長に見守ろうと思います🤔🎶- 7月20日
![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★
うちもマイペースでつかまり立ち、ハイハイするようになったの1歳からでしたよ🙋
-
ちびた
コメントありがとうございます😊
それ聞くとなんだか安心です!
周りの同じ月齢の子たちは
早い子はもう歩いているし、
みんなもうハイハイつたい歩きは
マスターしているので、
ズリバイすらしなくて気にはなっていたのですが、
マイペースな子なんだなあ なんて
呑気に考えていたら
健診で専門外来かかってみよう
なんて言われてしまって一気に不安になってしまいました。(笑)
うちもある日突然やる気出してくれればいいのですが、、😭🎶- 7月17日
-
★
私も、同じくらいに生まれた子や早く生まれた子はとっくに立ち上がったり歩いたりしてて焦ってました😂
そんなこと言われるんですね😅焦らなくていいよって私のところは言われましたよ💡
腹筋が必要だから、足の上に座らせて、背中をもたれないように座らせると腹筋鍛えられていいよって教わりました🤔- 7月17日
-
ちびた
そうなんですね😭足の上に座らせるの、早速明日からやってみようと思います😭!ありがとうございます😊
- 7月17日
![y.fam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y.fam
うちもハイハイ1歳になってからですよ😊💡
子供によっても得意不得意がありますし、気長にでいいと思いますよ✨
-
ちびた
コメントありがとうございます😊
1歳になってからハイハイしたんですね🚼
ちなみに一人歩きはいつでしたか??
シャフリングベビーなんて言葉初めて知って
色々調べていると親がシャフリングベビーだった場合
遺伝の可能性が大だと研究結果ででているようで、
わたし自身10ヶ月でハイハイ
一人歩きは1歳半と遅めだったので
遺伝なのかなあ なんて思っています😭
専門外来に行こうか とお医者さんに言われて
いままでまったく気にしていなかったのに
急に不安になってしまいました😔💧- 7月17日
-
y.fam
一人歩きは1歳3ヶ月だったかな?🤔
その医者に言いたい、マニュアル通りに子供は成長しないんだよと。笑
私の息子も寝返りが生後8ヶ月、ハイハイ出来るまでズリバイしてて、室内遊び場連れてくと出来る事が遅いからか、いつも当時の月齢より下に思われてました😂💦
同じくらいの月齢の子はハイハイやらつかまり立ち一人歩きしてる子ばっかりだったので😌
けど私は特に気にしなかったです!
健康に問題は無いし、息子のペースでゆっくりながらも着実に成長してるので、出来ないことよりも出来た時にすごく感動してたくさん褒めました😊✨- 7月17日
-
ちびた
1歳3ヶ月だったんですね😳
このままだと1歳半すぎてもあるかないかもしれないね〜
とお医者さんに言われて
おーそうなのかー、、と思っていました、、笑
うちは体が10ヶ月身長75センチ体重11キロあり、大きめの男の子なので、
逆にこんなおっきいのにまだハイハイしないの!?とびっくりされることが多いです😂💥
あれから4.5日、今日突然四つん這いで腰振りを始めました、、笑
ハイハイの前兆かな?なんて思ってます、、笑
もう少し気長に見守ろうと思います😊- 7月20日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
うちの子も10ヶ月ですが、ズリバイ、ハイハイ等しません💦
上の子も1歳4ヶ月で歩いたので、ゆっくりマイペースな子なんだなーと思ってましたが、最近居座りばいをするようになり、ちょっと不安になってきました💦
うちは逆に小さくて軽いのでより心配です😣
できればハイハイをたくさんしてほしいですよね!😣😣
-
ちびた
コメントありがとうございます☺️
おんなじですね😭😭息子より数ヶ月
後に産まれた知り合いの子たちも
次々と自分で動けるようになっているのに
息子は全く動かず、、笑
居座りばいがシャフリングベビーの特徴みたいで、
完全にシャフリングベビーだねと指摘されました。
小児科受診後、不安になりたくさん相談しましたが、
わたしの従兄弟の娘も
シャフリングベビーだったそうで、
1歳でズリバイ1歳2ヶ月でハイハイ
1歳6ヶ月で一人歩き
現在1歳10ヶ月まだよちよち感が抜けてないそうですが、
ゆっくりしっかり成長しているようなので
わたしものんびり構えて見守ろうとおもっています😂
ハイハイしてくれる日を楽しみにお互い育児頑張りましょう🤣❤︎- 7月20日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
うちも10ヵ月で、ズリバイ、ハイハイ、自分で座れません😭
でももう歩きたくて、ずっと手を持って歩く練習です🚶 そもそもたっちも自らではなく私に立たせてもらってます。腕の力が弱いのかな~。
私も、ふぇ~んと言ったら飛んでいってたのでそのせいかな、と反省してます😅
自分で移動できなくて、でも歩きたくて、付きっきりなので全く家のことができません😵💦腰も痛いです😵💥
心配でしたが、歩く練習してるし、うちはこのまま様子見ようと思ってます。8ヵ月検診でも、保健師さんにも何も言われてないです。
お座りができて、立てれば問題ないってどこかで聞いた気がします。
でも心配なら一度別の先生に診てもらうのも安心しますよね🙆
-
ちびた
コメントありがとうございます☺️
その子その子の成長のスピードや
性格個性があるもんな〜と呑気に構えていたのですが、
お医者さんに言われるとなんだか気になります😭😭
手を持って歩く練習😍すごい!!
うちはそもそも好奇心が薄いとゆうかなんとゆうか
脇を持って立たせてみてもすぐぐねーーーんとなってしまいます。笑
1人目はどうしても過度に手掛けてしまいますよね🤣🤣
少し泣いてもしつこいくらいうつぶせにして練習して!!なんて言われましたが、
うわーーーん!と泣かれると
どうしても、はいはいはいと迎えに行ってしまいます😫
専門外来まで行く必要はあるのだろうか、とも思いましたが
いずれ息子のペースでハイハイを始めたにせよ、
とりあえず専門の先生に一度見てもらって
意見を聞いてもいいのかな と思い始めました☺️
が、のんびり構えて気長に待つつもりです🎶- 7月20日
![スカピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スカピ
うちも10ヶ月ですが
ズリバイハイハイつかまり立ち
できません😅
先日、10ヶ月健診で腕の筋肉は
あるけど足の筋肉が少なすぎると
言われました💦
ハイハイしないと将来
へっぴり腰になったりよちよち歩きに
なるからハイハイはさせてくださいと
言われましたが無理にさせようとすると
泣いて暴れるので困ってます💦💦
足の甲などが床につくのが嫌ってゆう
敏感な子供もいるらしいので、
タオルなどでこすったりしてくださいと
言われました🙄
質問の答えにはなってないと
思いますが、似たような境遇だったので
コメントさせていただきました(..)
-
ちびた
コメントありがとうございます😊
まったくおなじですね😭
うちも健診でハイハイしないと将来〜
的な話をされ、不安になりました、、
今は動かなくてもいずれするよね〜
のんびりやさんなだけだよね〜 って呑気に捉えていたのに、
将来に影響するはなしを聞いてしまうと
どうしても不安になりますよね、、
そもそもハイハイの練習?無理にさせたりって
限界があるとゆうか中々難しいですよね😭😭
タオルなどでこすったりするのは
初めて聞きました!!明日から
やってみようと思います 😳🎶- 7月20日
![なり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なり
はじめまして!1歳半の娘がいます。
娘も10ヶ月健診のときにシャフリングベビーと診断され、1歳になってようやくずり這いを始めました。
その後、1〜2ヶ月スパンでハイハイ、伝いあるきと発達してきました。数日前にやっと一人立っちもできるようになりました。
まだあんよはしませんが、
まだかまだかとその日を楽しみにしています。
成長が遅れると、ものすごく心配ですよね。。お気持ちとても分かります。
私も周りからも色々言われ滅入ってました。
先生からシャフリングベビーと診断されたときに
普通の子より歩くのは遅いけど、その後だんだん追いついて成長は他の子と変わらなくなるからと言われました。
特別に異常があると病院で言われてなければきっと大丈夫ですよ🙆♀️
共に頑張りましょう✨
ちびた
コメントありがとうございます😊
一歳前には歩いていたんですね😳
健診で下半身発達の遅れを指摘され、
四つん這いになることもない?と聞かれて
ありませんと言うと、
あと1ヶ月様子見て変化なければ
専門外来にかかってくださいと言われて、
今までは大きめの男の子なので
デブちんだから体重たいんだなー
って呑気にしていましたが、
急に不安になってしまいました。(笑)
うちも急に歩き出すタイプかな?🤣🤣
楽しみに気長に待ってみようと思います、、!!
退会ユーザー
そうなんですね💦うちは四つん這いになることもなかったですよ!でもある日普通によっこらせと立ち上がりました笑 しかも立った!と思った数日後には歩きました!笑
ここまで成長遅かったのに(寝返りも9ヶ月でした笑)いきなり成長早!ってかんじで周りの子をさっそうと追い抜いていきました笑
きっと大丈夫ですよ✨ハイハイしない子はハイハイしないまま歩くってパターン多いみたいですし😊
ちびた
そうなんですね😭💗なんだか一気にホッとしました、、
1人目でなんせ今まで少しでもふぇーんて言えばすぐ抱っこしていて、自分で動く必要がないような環境を間違いなく作っていたので、
それがいけなかったのかなあとか色々考えました😂
ほんとは出来るのにやる気ないだけなんじゃない?とよく主人とも話しています、、笑
心配しないでもいつかはきっと歩いてくれますよね😭!
退会ユーザー
心配になりますよね😖私もそんなことをいいつつ、今次女が一歳になっても全然歩く気配がなくてソワソワしてます。笑 そのかわりお姉ちゃんと違ってハイハイはしてるんですけどねー!😅
私の親友の子供も一歳半まで歩かなかったんですよ!!お母さんはすごく心配してましたが、病院にいったら「うーん、やる気の問題だねー」と言われてました。笑 その後普通に「前から歩けたし」くらいの感じで普通に歩き出したそうです。笑
まだ一歳にもなってませんし、大丈夫です🙆♀️✨
ちびた
いろんなお話聞かせていただいてとっても安心しています😭😭ありがとうございます😭😭
あれから4.5日経って、急に四つん這いで腰振りをはじめ、ハイハイしそうな仕草を見せるようになりました😂😂
このまま軌道に乗ってくれることを祈ります😂💗