
現在8ヶ月の女の子のママです。11月に1歳になる娘の誕生会について旦那…
現在8ヶ月の女の子のママです。11月に1歳になる娘の誕生会について旦那と意見が合わずどうしたものかと悩んでます。旦那の考えは
・両祖父母を家に呼んで誕生会をしたい
(↪︎机は4人がけのテーブルで6人+子供1人は座れない)
・料理は私が作るもくしは、みんなで持ち寄ってもらう
・子供の面倒は祖父母に見てもらう
・お店でやるのは子供が騒げないから可哀想だです。
私は
・みんなが座れないならお店でやればいいのでは?
・私が6人分作るのは負担だし片付けも大変だ
・もし子供が泣いたら結局私
・お店では個室を頼むつもりで予約時点で子供がいる事を伝えるから周りは気にならないです。
家でしないならもうしないとかまで言いだしてます。
それは可哀想なのでどうするのが一番いいのでしょうか?
もう折り合いをつけて家でやるがご飯は食べず昼過ぎにケーキだけみんなで食べるとかでもいいと思いますか?
- T◡̈H
コメント

いちご
旦那さん、何でそんなに家でやるのにこだわっているのでしょうか?😅
家でやったら、最初から最後まで大変なのはこっちですよね💦💦
そんなに家でやりたいなら、旦那さんが掃除も料理もすればいいんじゃないでしょうか?

さっつん
ご飯はデリバリーとかデパ地下で買って来るとかはダメですかね?
多分旦那さんはお店に気を使わないでワイワイ身内だけでお祝いしたいのでは😅
-
T◡̈H
買ってくるなら私たちが用意するべきですよね?💦私もそれは打診したのですが予算がかかるって言われてしまって…だからほぼ作るの一択なのです。
- 7月13日
-
さっつん
うーん。うちの場合なら両家持ち寄りにしてもらいますね!
それか実母と一緒に作って、義両親には何かオードブルとか買って来てもらいます!
旦那さん嫌なことは全部ともさんに任せて自分は楽しようっていう魂胆丸わかりですね😅- 7月13日
-
T◡̈H
準備や片付けをかんがえたら持ってきてもらえると助かるのでもう一度提案してみます‼︎手伝いもしてもらえるように話してみます😀‼︎
- 7月13日
-
さっつん
両家の両親も呼んでもらえると嬉しいと思うので、うちはこれを用意するので他になにか食べたい物でいいので少し持ってきてもらえると助かります的な感じで持ってきてもらいましょ!!!
あと片付けは両家の母やってくれませんかね?(笑)
うちはやってくれる母なので多分任せます
(笑)
みんな参加できていいお誕生日になりますように✨- 7月13日

月
食事は持ち寄りにしてもらって、ともさんも簡単なものを用意してあとはケータリング(サンドイッチとか)を頼むとかどうですか??
かわいい紙皿とかも売ってるのでそんもので手を抜いて全然いいとおもいます!
最初のお誕生日会だから、みんな想いが強いですよね。わたしも家でやり、とても疲れましたがいい想いでになりましたよ。さすがに食事なしでケーキだけは寂しいかもしれませんね(*゚∀゚*)
-
T◡̈H
そうなんです。初めてだからこそ私も参加できるようにしたいです‼︎今の旦那の提案では私は参加出来なさそうで…(´._.`)
- 7月13日

らら
うちは家でやりました。
最初はお店も考えてたんですが両家となると、お金も結構な費用なので、それも出す出さないで揉めるのが面倒くさかったので、気を使うので結局娘のドレスを買って、誕生日の飾り付けして(これが結構楽しかったです(笑))誕生日を迎えました。
数時間で愚図っちゃうので、料理はお寿司とかケンタッキーとかの持ち寄りでした。
-
T◡̈H
そこで私達も揉めてます💦お金どうするの?って。確かに愚図り出したらお店では困るかもですね‼︎
- 7月13日

つむママ
お家に持ち寄り等で良いと思います。買い出しや片付けは言い出しっぺの旦那さんに任せるとして⋯。実際家の方が色々と気兼ねないですし、寝かし付けも楽なんじゃないかな、と思います。
-
T◡̈H
やはり子供の事を考えたら家でするのがいいですかね‼︎言い出しっぺの旦那は基本何も手伝いはしてくれないので持ち寄りの方向で考えてみます‼︎
- 7月13日
T◡̈H
子供が落ち着くからという理由を言われました…家事は手伝うという一言は全くないです💦するなら子供を祖父母と見ると言われてます。
いちご
個室だったら子どもも落ち着きますよね😅
なんか旦那さんが外に出掛けるのが面倒なんですかね💦💦
家事を手伝わないなら、家でやりたいって言うなー😡って感じです!
そうなると、お寿司とか取って、簡単なサラダとお吸い物とかを作ってお家でやるしかないですかね💦
T◡̈H
団欒感が外だとないという理由です…よくわからないですが😓
お寿司とか一度持ち寄りで提案してみます‼︎あと家事も一緒にしてもらえるように提案してみます‼︎