※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳8ヶ月になる息子、いまだにご飯の時はポイポイがひどいです…

もうすぐ1歳8ヶ月になる息子、いまだにご飯の時はポイポイがひどいです。
最初は食べると思ったら、スプーンですくって口に運ばず、ポイ。
ごはんをつかんでポイ。
食べ物をポイして欲しくないですが、どんなに言い聞かせても無理です。
いつまで続くか。。。
私はもうこんなの相手にできないので、最初から最後まで食べさせることにしました。
旦那は、それはダメだと、言われます。
旦那が休みの日は全てご飯のことについては丸投げです。
その時は息子のご飯のことは忘れられます。
私だけのときは、旦那には内緒で最初から最後まで食べさせています。
かといって、食べムラもすごいので一口も食べなくて終了のときもあります。

これでもいいですよね?
もう、ご飯のこと考えるの疲れました。

他で相談しても、
私の息子は最初からそんなことしたことなかったよ!?
育て方悪いんでしょう。
とか言われるのが辛いです。
そんなの、個性だから、、いつ息子がポイポイやめるか分かりませんが、いつかは辞めてくれるだろうと信じています。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ親が食べさせるでいいと思いますよ。食べなければもう片付ける、でOKです。スプーンはそのうちやる気になればやります。強制して食事が嫌になる方が後々困ると思います。

ダメとかないです。旦那さん何言ってんの?って感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私自身のストレスもあるので、私の好きなようにさせたいです。。

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

スプーンやフォーク握らせたら食べずに遊んで汚すのが確定なので、うちも最初から最後まで親が食べさせてます🙋

そもそも食に興味がない子ほど、月齢進んでも食べもの投げたり遊んだりすると思うので、食べることに興味が出るまでは親が食べさせるで良いと思います👍

休日は練習も兼ねて旦那さんにそのまま任せるで充分だと思いますよ!うちはそれすらしてません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり、親が食べさせるのでいいですよね。いずれ、誰でも自分で食べられるようになるし。。と思っています。

    • 5時間前