
2世帯で暮らす中、旦那のお姉さんとその息子が頻繁に訪れ、騒音で困っています。お姉さんの訪問頻度を減らす方法についてアドバイスを求めています。
ちょっと愚痴になってしまいますが、私のような方いますかね?
私は旦那と息子、旦那のお父さんお母さんと2世帯で暮らしています。
玄関は一緒で、1階と2階で分かれて暮らしていて私たちは2階で暮らしています。
旦那のお姉さん(44)とその息子(5)が近くに住んでいるということもあり、週3回ぐらい家に遊びに来ます。お姉さんは働いていないようです、息子さんは幼稚園に通ってるそうです。
2階には来ないのでいいのですが、息子が5歳ということもあり叫び声やらドンドンと物音がすごくて、うちの息子は6ヶ月なんですがその物音で寝ている時に起きて泣いちゃったりします、、。
1階の廊下で遊んでる時もあり、その時はホントにうるさい、、💦
まあ仕方ないかとも思いますが、、。
私が言いたいのは、特に大きな害を及ぼしている訳ではないのでこれくらい我慢も必要だとは思うのですが、、。
例えばお姉さんが若くて、子どもも小さいなら家に来るのもしょうがないと思います、お母さんを頼りたくなる気持ちはわかります!
しかし、そうではないので流石に週3で来るのは多くないでしょうか??( ̄▽ ̄;)
2階には私と子どももいる訳で、ちょっと気をつかって欲しいなあと思います、、。💦💦
旦那のお母さんとは割と仲良くさせてもらってるので流石に来る頻度減らしてほしいなんて言えないですし、このことでもめごとを起こしたくもない、、
私が我慢すりゃいい話なんですが、、
息子さん来年小学校入るし、、
こんな経験されてる方どうされているでしょうか??
また何かアドバイスあれば是非お願いしますm(_ _)m
- えりな(5歳8ヶ月, 7歳)

こめちゃん
同じく二世帯で暮らしています☺️
下の音ってすごい響いてきますよねー。特に廊下で遊ばれたらほんとにうるさいですよね💦
うちはそんなに旦那のお姉さんが来る頻度は多くないんですけど、来たときは子どもがすごくドンドン騒がしく、しかも注意もしない感じなので、旦那を通してお義母さんに来たときは静かにするよう言ってもらいました!
それでもやっぱり相手は子どもだし、うるさくしちゃうんですけど、廊下では遊ばないようにしてくれたので少しましになりました👌
旦那さんに相談されてみてはいかがですか?😀

退会ユーザー
私も旦那と旦那の両親と旦那の妹と一緒に住んでいて、私夫婦と子供は二階で旦那の両親と妹は一階で主に生活しています。二世帯住宅です。
ですが、旦那の妹の部屋が二階にあるので妹の友達とかが来てて騒いでたりします。
旦那の妹はまだ高校生なので仕方無いかなとも思ったのですが夜10時になっても友達が帰る気配がなく騒いでて笑い声が寝室まで響いてて娘が寝てくれなくなって生活リズムがおかしくなってしまったことがありました。
私も寝不足でストレス溜まってましたが何だかんだ言える立場ではないので旦那が妹に注意してくれました!
それからそんなことは無くなったので良かったですが言わなければずっと続いてただろうな、、という感じです😅
旦那さんにやんわり伝えてもらうと違うかもしれません!😅
コメント