※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホワイト
妊活

着床障害についての治療や原因について知りたいですか?排卵に関して不安を感じている方もいます。

医師に着床障害と診断された方いますか?

着床障害は、どんな治療を
するのでしょうか?
着床障害の原因は何でしょうか?

まだ私は着床障害と
診断された訳ではありません。
でも何回もタイミング法してるし
生理周期も排卵日がバラバラだが
だいたい30日~35日ぐらいなので
そこまで生理不順には
なってない気がします。

ただタイミング法をする前に
半年ほど無排卵が続いたので
やっぱ着床もしにくいのかなと
感じてはいます。
体型も肥満体型だし💔

コメント

Mama

原因は女側だけではないですよ!
男性にも原因がある場合もあります!

  • ホワイト

    ホワイト

    精液検査は異常ありません。

    • 7月12日
しろ

私は着床障害と言われたわけではありませんでしたが、体外授精前に子宮ファイバーで検査をしたところ、子宮の壁にたくさんの凹凸があり、それは子宮内膜炎と言われ、服薬治療を2ヶ月ほどしました。子宮の中はツルンとした状態でないと着床しにくいそうです。
生理の時にほとんどタンポンを使っていたので、知らぬ間に炎症が起きたのかなぁ?と勝手に自分では思っています。

その後、子宮の壁はだいぶ改善され、その後体外授精で妊娠がわかりました。もしその子宮内膜炎が原因だったのであれば、タイミング法の時からやっていれば、お金をかけずに行けたのかも…などと後々になって思ったりしました。

  • ホワイト

    ホワイト

    子宮環境がよくないと
    やっぱ着床しにくいんですね💔

    服薬は何と言う薬を
    飲まれてたのですか??

    • 7月12日
  • しろ

    しろ

    抗生剤だったと思いますが、ちょっとあとでお薬手帳見てみますね!

    • 7月12日
  • ホワイト

    ホワイト

    ありがとうございます。

    早朝からすいません💦💦

    • 7月12日
  • しろ

    しろ

    確認しました!
    最初に処方されたのが、オーグメンチン配合錠250RSを3日間飲み、その後まだ良くならないためビブラマイシン錠100mgを14日間、それでもまだ治らなかったので、シプロフロキサシン錠200mgとフラジール内服錠250mgを14日間、その後再びオーグメンチン配合錠を8日間飲んで治療完了となりました。この投薬治療期間は2ヶ月になります。

    不妊治療中の2ヶ月は長く感じ、落ち込んだりもしました😩
    ホワイトさん、子宮ファイバーは3万円くらいかかってしまいますが、私の経験からすると早めに受けてみるのもいいのかもしれません!(私は経過観察のため、トータル3回受けました…)

    • 7月12日
  • ホワイト

    ホワイト

    そんなに飲んだんですね😱

    薬を飲むの苦痛に
    感じるときがありますよね💔

    私も今回は温経湯という
    漢方を飲んではいます。

    私の病院は個人病院なので
    そのような検査をしてるかは
    分かりませんが
    今回がダメだったら
    着床についての相談を
    してみようと思います。

    • 7月12日