
コメント

きなこ
原因不明で体外受精・顕微授精まで進みました
2年以上一度もかすったことすらありませんでした
体外受精(ふりかけ)でも受精したので受精障害ではなかったようです。子宮鏡検査も異常無しだったし、それなら消去法でおそらくピックアップ障害だったのでは?と言われています🙌こればっかりは調べようがないですから、あくまで、だったのでは?って感じです
2年以上お金かけてタイミング合わせて必死に頑張ってたのに、精子と卵子が出会ってすらなかったのかと思うとなんかウケました😅

はじめてのママリ🔰
私は2人目出来るまでに5年かかりました。
ぴぴさんのご年齢はわかりませんが、少しでも早くと思っているなら、体外受精おすすめします!2歳8ヶ月のお子さん連れての病院通い大変かもしれませんが、保険適用になりだいぶハードルは下がったと思うので一度どこに原因があるのかも(受精なのか着床なのか)わかると思います
-
ぴ
ありがとうございます!
5年、、長かったですね😣
今年36歳になります💦
クリニックが子連れダメなので、夫や母に見てもらってますが、それでもきついので早く結果を出したい気持ちもあります💦
これから人工授精にステップアップする予定ですが、3回にする予定でしたが2回にして、3回目からはスムーズに体外受精にステップアップできるように今度クリニックに伝えて見ます😊- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
子連れダメな所も多いですよね💦
人工授精から体外だと結構病院に行く回数も増えると思いますが、2年だめなら、腹を括ってみる方が良いと思います🤗
体外は気力体力と大変なので、たまには息抜きしてくださいね!
陰ながら応援してます- 5月20日
-
ぴ
平日の1番早い時間なら子連れでもいいそうなんですが、不妊治療専門クリニックなので周りの人の気持ちも考えるとなかなか連れて行くことができず💦
人工授精からの体外だと病院行く回数増えるのですか⁉️
人工授精は今月すぐチャレンジできるようなのですが、、、。
体外受精は何ヶ月もかかったりするのでしょうか❓
無知ですみません💦- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
人工授精なら一周期あれば完結って感じですが、体外だと病院にもよりますし、ぴぴさんの体調にもよると思うんですが、体外だと採卵があり、自己注射が始まり、それをもらいにいったり、採卵に来院したり、受精できたのかの確認、受精卵を戻すなど、、人工授精よりは来院数は多くなります。(受精卵の確認は電話でオッケーという病院もありますが)
あと採卵で卵が取れなかったり、受精卵ができなかったりした場合、また一からやり直しになるので、一周期では終わらない事もあります
でもぴぴさんのように2年原因がわからないのであれば、試してみても良いかなと、経験談としてお話しておきます😁- 5月20日
-
ぴ
詳しく説明していただきありがとうございます😭✨
体外受精は段階がより細かいんですね、うまく行かない場合はまたやり直し、、理解ができました🥲
そうですね、原因不明に悩んで毎週期同じことを繰り返すより、体外受精にチャレンジしたほうが原因判明により近づくかもしれませんね😌
ありがとうございます!体外受精へ前向きな気持ちになってきました😊‼️- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
一周期でも早くぴぴさんの所に赤ちゃんが来てくれるように祈っています☺️🎶
でもほんとに息抜きはしてくださいね!
あと私は金銭的にこれで最後にすると決めたタイミングで授かれました!最後だからと妊活中向けのお灸の施術に行きました
。家でもお灸やっていました!それがどこまで着床に響いたか定かではありませんが、最後にやって良かったとも思っています- 5月20日

はじめてのママリ🔰
2人目不妊で9ヶ月目くらいですが、私も原因不明です。
1人目は化学流産もありましたが、2人目は擦りもせず、、、
体外受精にステップアップして今移植周期ですが、先生には受精はしたから受精障害とかではないと言われました🥺
着床障害?なのかな?と勝手に思ってます😂
原因不明の不妊の方は多いですしね🥺
私も子連れ不可の病院で仕事しながらの通院が大変で、とにかく早く欲しいので人工授精は2回しかしないでステップアップしました🥹
-
ぴ
コメントありがとうございます!
同じですね💦失礼ですがお一人目は普通分娩でのご出産でしょうか❓
やはり受精障害の有無がわかるのは体外受精にチャレンジした時でしょうか😌
移植で結果が出ることを願っています、、🙇♀️✨
仕事しながら、子供が居ながらだと通院がより大変ですよね💦わかります💦
わたしも人工授精2回で体外にステップアップしてみようと思います✊- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
1人目は排卵のタイミングを病院で診てもらい、3周期で自然妊娠でした!排卵が遅いタイプだったので、自己流だと排卵がズレてたのが病院通って判明しました😂
ありがとうございます🥹🙏
正直、体外受精に進めばすぐ妊娠できるかなと少し甘く見てましたが、採卵1度目で全滅した時は絶望しました😇笑
体外受精だと通院も増えますし、仕事と子供の預け先とさらに調整大変になるかと思いますが、胚盤胞凍結さえできればあとは移植だけなので、ある程度スケジュール立てやすいかと思います🥹
私もステップアップ躊躇していたのでお気持ちよく分かります!
大変だと思いますが応援しています❣️お互い頑張りましょうね🥹🤝- 5月20日

はじめてのママリ🔰
1人目は一周期で妊娠、初期流産。そのあと4周期でまた妊娠し出産しましたが、2人目は自己流からクリニック通院含めて2年半ほどかかりましたが、その間かすりもしませんでした🥲
一度の採卵で体外受精と顕微受精両方し、顕微6個、体外1個凍結できました。グレードもAAかABだったのですがなかなか着床せず3度目の移植で体外受精の胚盤胞で妊娠に至りました。
採卵15個取れて8個体外、7個顕微に回してもらい、体外受精では1個しか凍結できなかったので、先生からは受精障害だったのかもね。と言われました。
2度の移植で陰性だったので、着床障害の可能性もあると言われてTORIO検査もしましたが全て問題なく、そのあとの3度目で妊娠したので、着床しなかったのは卵側の問題だったと思われると言われました💦あと個人的には受精が難しい中、体外で胚盤胞まで行った唯一の卵で妊娠できたので、やっぱり他に比べて強かったのかなぁと思いました
-
ぴ
コメントありがとうございます!
お一人目もお二人目も大変だったのですね💦
2回移植で陰性、トリオ検査もされたのですね。そこまでいって、やっと受精障害かも?というところまでわかったのですね、、😣
お話を聞いて、わたしも早めに体外受精にステップアップしたほうが良さそうだなと思いました😌💦
検査もまだ卵管造影、子宮鏡検査しか行っていないので、立ち止まっていられないなと思いました😅がんばります✊- 5月20日
ぴ
ありがとうございます!
きなこさんは顕微授精で妊娠されたんですかね❓
受精障害なのか着床障害なのかがなんとなくわかるにはやはり体外受精を早くにやるべきなのでしょうか😅
わたしも不妊に苦しんで2年目に入ったので、原因を知りたいです、そして妊娠したいです😳笑
人工授精3回チャレンジする予定でしたが減らして体外にステップアップしてみようと思います💦
きなこ
顕微授精の卵で2人妊娠出産してます。体外受精でもいいグレードの卵を凍結できました!29歳の時です。
私は人工授精は2回だけやって、さっさとステップアップしちゃいました!数年タイミング合わせて無理だったので、たいして確率変わらない人工受精はもう時間の無駄にしか思えず😅
体外受精にしてからは、通院頻度や支払う額は増えましたが、心のストレスはなんとなく減りました!今は保険適用になりましたしね😆