
太陽光について検討中。初期投資や将来の費用、ローン返済方法について不安。家の条件は良いが、資金に余裕がない。工事費無料のキャンペーンもある。
太陽光つけてる方、検討したけどつけるのをやめた方、お話を聞きたいです。
家はオール電化、築二年目です。
最近災害が多く、いざというときに蓄電池があった方が良いのでは?と旦那と話しています。
しかし、もうすぐ三人目も生まれ車を買い替えるのでお金の余裕があるわけではありません。
初期投資は0とのことですが、将来のこと(蓄電池のメンテナス費など)を考えるときついのではないかと思ったりもます。
初期投資が0の仕組みもよく分かってないです💦
ローン組んで、月々のローン代を売電でおぎない、電気代に回して電気代が浮いて、プラマイ0という考えであっていますでしょうか?
ちなみに、家の屋根は南向きで屋根の形的にも条件はいいとのこと。
今スマートハウスモデルキャンペーンをしているところがあり、そこで契約すると工事費がただになるようです。
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)

奇跡の積み重ねを忘れないー!
そんな感じだと思います。
ただローンが終わる頃修繕費等当かかってくるのでプラマイ0はプラマイ0でも負担が大きくなるなと思いやめました!

退会ユーザー
初期投資0の仕組みは売電によるローン代の金額だけで業者が儲かる仕組みになっているためです。
恐らく最初の10年間の売電はローンに充てるように言われてませんか?
・太陽光パネルは年数が経つにつれて劣化していくため発電量が徐々に減っていく
・補助金の関係で太陽光パネルを搭載する家庭が一気に増えたため今後売電価格が下がる可能性がとても高い
・電力会社は設置から10年間は売電価格固定で買取をしてくれるが、10年目以降は買取の保証がないため最悪売電価格が半額以下になる可能性が高い
・災害でパネルが故障もありえる、雨漏りなどのメンテナンスが必要
メリットよりもデメリットのほうが多いため、うちは設置しませんでした😅
災害に備えるのであれば、発電機やカセットコンロを用意したほうがいいと思います。地震、台風でパネルは故障することも考えられます。

TOMAま
うちは建築士の方に、太陽光を載せても例えば停電した際に蓄電?するためのものが高いよみたいな説明をされたのでやめました💦
オール電化なので停電時はカセットコンロで対応します😊

はじめてのママリ🔰
うちは太陽光だけのせてますし、完全南向きですが、東北なので太陽光ローンと売電を考えたら、ほぼ赤字です。
蓄電池を入れると電気代が下がるみたいなセールスがきて値段聞いて計算しましたが、元を完全に取るには20年。メンテも考えたら赤字なので辞めました。ちなみに、東日本大震災の被災地ですが、電気の普及は、3日ほどでした。電気より水の方が困りました。寒さ対策には、石油ストーブと調理用にカセットコンロがあります。
コメント