![soramaru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産育児一時金ですよね?
たぶん大体は病院で直接支払い制度でやりとりすると思うので書類にサインだけだと思いますが、
それ以外の場合や、差額申請をする時は国保または社保(保険証にどこのか書いてあると思います)に申請するので地域は関係ないですよ🙂
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
里帰り出産しました。
一時金は42万病院に支払う形にするか、後で自分の口座に振り込むようにして全額自己負担にするかどちらが良いか聞かれましたょ(*^^*)
病院でどちらにするかの書類をその場で書かされます。社会保険で一時金の申請をきちんとしていれば大丈夫だと思います。
検診の助成は使えないので全額実費になると思いますが2週間に1度の検診で大体毎回1万くらいは見といたほうがいいです。35週以降くらいからは週1の検診になりますょ〜。
産後のワンオペはキツイと思います。
初産ならなおさらわからないことだらけだし旦那さんの身の回りの世話や3食の料理作ったりとてもぢゃ無いけど負担大きいです。
入院中に洗濯や着替えなど旦那さんにしてもらえるのであれば今住んでるところでも良いかもしれませんが、可能なら里帰りして母親と揉めたら戻っても良いかなーとは思います。
-
soramaru
出産育児一時金はまたべつなんですね!
健診で1回そんなにするんですか??😲
ちょっときついなぁー💦
旦那は頼られたらやるタイプで😂
産後1ヶ月は親に頼ったとしても、2ヶ月からは結局自分でやらないといけなくなるなら、最初から1人でやっといた方がいい気もするんです💦- 7月11日
-
はるか
そうですね💦
保険診療してもらえたら実費は2〜3000円くらいで済みますが返金はありません。
保険診療してもらえるかも産婦人科によると思います😭
出産直後って身体的にもまだキツイ時期なので、赤ちゃんのお風呂とかきちんと手伝ってもらえるのが良いのかなーと思います。
人によっては里帰りせずに出産される人も多いので別に里帰りしなければいけない事は無いかと思いますが、どちらが良いかと聞かれれば里帰りの方がとは思います。
私の友達も里帰りするか自体考えてましたが、私は里帰り勧めました。
里帰りしても産む前までは1ヶ月したらすぐに帰るといってましたが、いざ産んで実家にいると赤ちゃんがなかなか寝てくれないので寝不足なるけど親が赤ちゃん見てくれている間に寝れるから楽だと言ってました。
滞在期間もうすこし伸ばそうかなーと言ってたのでやはり里帰りして正解だったようです(°▽°)- 7月11日
![なぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁ
出産一時金は保険証の話なので地域は関係ないと思います!
私は1ヶ月健診は母子ともに保険適用外と言われてまして
2人合わせて5000円程でした!
-
soramaru
ありがとうございます😊
1ヶ月健診は、産んだ病院で診てもらうんですか??- 7月11日
-
なぁ
私は産んだ病院で見てもらいました!
大学病院でしたので小児科もあり
産婦人科で私の診察が先でその後に
子供の診察でした!- 7月11日
-
soramaru
総合病院で小児科があると、1カ所で終われるんですね!!
わたしも今通っている病院が総合病院なので😀- 7月11日
-
なぁ
その方が楽なのでまわりの人の聞くと
母子別日に診察あったりしてて
大変そうだなぁって思ってました(;・・)
うちの子は特に生まれた時に肺の所に
少し問題があったので
そのまま出産した病院で診てもらって
予防接種のみ自宅近くの小児科です!- 7月11日
-
soramaru
そうですよね!
別日に違うところに行くのは辛そう…💦
そうなんですね!!
参考になりました!
ありがとうございます😊- 7月11日
soramaru
なるほど!
そうなんですね!!
ありがとうございます!
退会ユーザー
補足読みました。
うちも元々は里帰り出産予定で初期から帰っていたのですが、結局喧嘩して戻って産みました😅笑
退院後すぐからワンオペでしたが、どうにかなります😝ご飯はレトルトや出産前に作り置きして冷凍してたものやお弁当買ってきてもらったりで大丈夫ですし、掃除は最低限赤ちゃんの周りをコロコロしてたらなんとかなりました🙂洗濯くらいでしたよまともにやってたのは😀
ご主人がある程度協力してくれるのであれば精神的に楽な家で過ごした方がいいと思います🙂🙂
1ヶ月健診の費用は分からず…ごめんなさい💦
soramaru
ありがとうございます!
分娩予約してても戻れたんですか??💦
どうにかなると私も思っているのですが、1番ネックなのが、里帰りしてしまうと旦那がパパになるのが遅くなるじゃないですか?💦
それが嫌やなーと思ってまして🙇♀️
掃除も実家の母はほとんどしないので、住む歓喜も今の家の方がどちらかといえば綺麗で💦
やっぱり旦那に頼ろうかな…
なにかとやってくれる人ではあるので、たぶん大丈夫だと思います!!
なによりはやくパパっていう自覚持ってもらいたいです🤱
退会ユーザー
分娩予約した次の日にやっぱ転院します!って言いに行きました💦笑
幸い転院先は予約数問わず数週問わずのとこだったので…結局もう1回転院したのですがそこも予約上限設けてないとこだったので助かりました😅
人によるとは思いますが、やっぱり早くから一緒に暮らしてる方が自覚持ってもらいやすいとは思いますね🤔
仲がいい親子でさえ出産後はホルモンバランスの影響なんかでイライラしたり、ガルガルしたりあるので元から仲良くないのわかってるならやっぱり自宅で過ごされた方がいいかなーと思います💦
ご主人が協力してくれるならなおさらですね🙂🙂
soramaru
そうなんですね😂
2回も転院されたんですか?😲
やっぱりそうですよね💦
妊娠中もけっこうちんぷんかんぷんなこと言ったりしてるので、いまのところ自覚全くないんだと思います💦
ましてや仕事でほぼ毎日、日中は家にいないので…
顔だけでも毎日見ておいた方がいいですよね!!
めっちゃ仲悪いわけではないんですが…
長く一緒にいるとお互い気を遣えなくなり喧嘩に発展してしまいます💦
退会ユーザー
はいっ😂2回転院しました😅
うちの旦那は元嫁との子供もいますが、それでも息子が産まれて親という自覚出るまで時間かかりましたよ〜💦💦2人目でもそれなので1人目だと余計かもしれませんね🤔😭
私も元々そこまで仲悪かった訳ではないですが、結局絶縁にまでなっちゃいましたから💦💦笑
そうならない為にもある程度距離置くのはアリだと思いますー😂
soramaru
2人目でもですか😲?
旦那も、身の回りのこともあるし実家帰ったら?って言うてくれてますが、そのぶん赤ちゃんと一緒におられへんねんで?っていうと、それは嫌や。って言うてます笑
そーなんですねー(ー ー;)
そんな大喧嘩になっちゃうこともあるんですね💦