
コメント

はじめてのママリ🔰
定額減税にも関係しています😊
定額減税で所得税0になっていれば住宅ローン控除の還付金はありません。源泉徴収票を見れば分かります。
はじめてのママリ🔰
定額減税にも関係しています😊
定額減税で所得税0になっていれば住宅ローン控除の還付金はありません。源泉徴収票を見れば分かります。
「住宅ローン」に関する質問
住宅ローンについて 建築条件付きの土地建物を購入予定で 事前審査を通過しました。 本審査には設計?が決まってからと言われたのですが、 みなさんどのくらいで本審査に入れましたか? 間取りさえ決まればすぐでしょ…
現金給付ありがたいけど 住宅ローン控除には響きますかね? 控除はいつも通り受けられるけど、 給付もあるだとありがたいけど 控除が削られたら結局意味はない😭 コロナ禍の時に1人10万円給付されたけど あの年って住宅…
車のローン月々4万(あと支払い9年) フリーローン月々3万(来年までのボーナスで一括返済予定です) これでフラット35の住宅ローン通りますかね?世帯年収は600-700万程度です😭💦ペアローンにしようかと思ってました。旦那だ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ただ定額減税で住宅ローン控除が受けられなかったなら、すでに昨年の夏頃に調整給付があったと思います。受けていないなら今年の夏頃に不足給付があります。
なぴ
納得しました!ご丁寧にありがとうございます☺️
旦那分の定額減税は扶養分も調整給付金があったのですが、わたしの分の定額減税は特にまだなにも入金等されていないみたいでそれは今年の夏頃ですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
自身の昨年の年収は幾らでしょうか?給与から定額減税が引かれていた、住宅ローン控除もなしとかなら不足給付はありません。
なぴ
育休中でしたのでボーナス以外の収入は無かったのですが、会社に問い合わせたら定額減税分は給付金で入る。と言われまして😥
よくわからず、いつの間にか5月下旬まで月日が経ってました。
はじめてのママリ🔰
育休中でボーナスだけだと年収103万以下ですか?
そうなら、昨年は旦那さんの方で配偶者控除を受けていたと思うので、旦那さんの方で定額減税を受けているが住宅ローン控除があった、一昨年は旦那さんの方で配偶者控除を受けていないなら旦那さんが今年の夏に不足給付の対象で3万入ります。
なぴ
あ、そうなんですね!わかりやすいご説明で助かります🥲