コメント
はじめてのママリ🔰
定額減税にも関係しています😊
定額減税で所得税0になっていれば住宅ローン控除の還付金はありません。源泉徴収票を見れば分かります。
はじめてのママリ🔰
定額減税にも関係しています😊
定額減税で所得税0になっていれば住宅ローン控除の還付金はありません。源泉徴収票を見れば分かります。
「住宅ローン」に関する質問
夫の浮気未遂や過去の裏切り行為をきっかけに、今後の関係をどうすべきか悩んでいます。 感情的には離婚を考えるほど傷ついていますが、子どもがまだ小さいこともあり、できれば再構築の道があるなら模索したいと思ってい…
住宅ローン控除の初年は、引越しし住み始めた年かと思いますが、住み始めたを確認は何の書面でするのでしょうか。 12月に引っ越ししたけど、住民票を1月に移した場合、どちらの年が対象になるのか、ご存知の方いませんか?
2人目どうするか毎日悩んでます…💦 チャレンジするなら凍結胚移植(30代半ばの受精卵)です。 みなさんならこの状況ならどうされますか? ちょっとしたご意見でもいいので頂きたいです。 よろしくお願いいたします🙇♂️ ・…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ただ定額減税で住宅ローン控除が受けられなかったなら、すでに昨年の夏頃に調整給付があったと思います。受けていないなら今年の夏頃に不足給付があります。
なぴ
納得しました!ご丁寧にありがとうございます☺️
旦那分の定額減税は扶養分も調整給付金があったのですが、わたしの分の定額減税は特にまだなにも入金等されていないみたいでそれは今年の夏頃ですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
自身の昨年の年収は幾らでしょうか?給与から定額減税が引かれていた、住宅ローン控除もなしとかなら不足給付はありません。
なぴ
育休中でしたのでボーナス以外の収入は無かったのですが、会社に問い合わせたら定額減税分は給付金で入る。と言われまして😥
よくわからず、いつの間にか5月下旬まで月日が経ってました。
はじめてのママリ🔰
育休中でボーナスだけだと年収103万以下ですか?
そうなら、昨年は旦那さんの方で配偶者控除を受けていたと思うので、旦那さんの方で定額減税を受けているが住宅ローン控除があった、一昨年は旦那さんの方で配偶者控除を受けていないなら旦那さんが今年の夏に不足給付の対象で3万入ります。
なぴ
あ、そうなんですね!わかりやすいご説明で助かります🥲