※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりんぎ
子育て・グッズ

横浜市の保育料について質問です。11月に第一子を出産予定で、2027年4月に保育園に入れる予定です。住民税非課税世帯ではなく、2027年度と2028年度は保育料が有償で、2029年度以降は無償になる認識で合っていますか。保育料が77,500円の最大額になることに驚いています。東京都は0-2歳児クラスが無償になると聞き、神奈川も少子化対策を強化してほしいです。

横浜市の保育料について質問です。

今年の11月に第一子を出産予定です。
育休を取って、予定としては2027年4月(1歳4ヶ月)で保育園に入れて仕事復帰しようと思っています。
住民税非課税世帯ではありません。
今の国と横浜市の制度だと我が家の場合2027年度と2028年度は保育料有償、2029年度以降は無償という認識で合っていますでしょうか?

現在横浜市に住んでおり、恐らく保育料が77,500円のMAX額になります…
1年間で93万も払うのかと驚いてしまいました。
東京都は今年から0-2歳児クラスも全世帯無償になると聞いています。
不妊治療してた時も東京都は助成金があって良いなと思っていましたが、神奈川ももっと少子化対策に力を入れてくれることを願うばかりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園児は年少から無償化なので、それであっています👌
ただ、無償化になった以降も給食費▪️副食費や延長保育料やはかかる所もあるので、完全無償化になるかは自治体と園によりけりです🤔
うちの区(東京23区)は給食費▪️副食費は区の負担なのと、うちの園は教材費もないため、実質延長保育があった時のみ費用発生です👏

  • えりんぎ

    えりんぎ

    ありがとうございます!
    調べたところ横浜市は無償になっても給食費・副食費は無償ではないみたいです😂
    実家は目黒区で結婚するまでずっと目黒に住んでいたので、実家と住む場所を変えたいくらいです🥲

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

保育園児は年少からなのであってます!!

同じく保育料マックスです😭😭😭
高くて驚くんですがそれ以外でも支払いあります!!
東京都羨ましいですよね😭
横浜も真似してほしいくらいです!!

  • えりんぎ

    えりんぎ

    保育料以外にも支払いがあるんですね😂
    横浜も財源が少ないなりに頑張ってはいると思うんですが、すぐそこは東京都だというのにこの差は悲しくなります…

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

保育園であれば有償、無償はそういう認識です。
給食費は月5000円前後かかります💦
ただ2027年4-8月(2025年収入)、9月ー2028年8月(2026年収入)、2028年9月(2027年収入)により計算されます。
夫婦の収入であればえりんぎさんが育休に入った分、2027年9月以降少し安くなると思います。
とは言っても安くはないので東京羨ましいですね🥹

  • えりんぎ

    えりんぎ

    詳しくお教えいただきありがとうございます!
    保育料は9月で切り替わるんですね!
    簡単に計算してみたのですが、夫の収入だけでもギリギリMAXの保育料になりそうです😂
    あと3年で引っ越す予定なので、2人目の時のことを考えて東京への転居も視野に入れたいと思います…

    • 6月17日