
生後2ヶ月の娘がいて、夜は6~7時間寝てくれるが、夫が帰宅が遅く、疲れやイライラで自己嫌悪になることがあります。虐待を受けた過去から、イライラが怖いと感じています。
愚痴というか少し自分に余裕がなくなりそうなので、吐かせて下さい。
生後2ヶ月の女の子を育ててます。
産まれた時少し大きめの3200弱で産まれたのもあり、成長が早く(?)1ヶ月過ぎたぐらいから、夜はまとまって6~7時間ぐらい寝てくれます。
首も座りかけなまでに順調に成長してくれてます。
授乳なうんちや授乳後のお口さみしい以外ではあまりぐずったりしないいい子なのに、主人が仕事が忙しく日付け変わるぐらいに帰宅でワンオペ時間が長いのもあって、自分のご飯の時や寝不足や夜になって疲れが溜まってきてる時に泣かれるとイライラしてしまいます。
そして落ち着いた時にイライラしてしまった罪悪感で自己嫌悪でいっぱいになります。
寝てる時やミルク飲んでる時に「イライラしてごめんね。」って後からなのに謝ってます。
自分自身が虐待されて育ったので、絶対にそれだけはしないと心に誓って産んだのにイライラしてしまう度に同じ血が流れているからなのか、とさらに自己嫌悪になってしまいます。
このイライラが続く自分が恐ろしいのもあり最低な母親でごめんね。と。
心の吐き出しなのですが、もし不快になられた方いましたらごめんなさい。
- mi(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みき
最低な母親じゃないですよ。
いいお母さんです。
最低なお母さんは自己嫌悪
なんかならいです。
自分を責める気持ち良く
わかります。
私もそうだから…
自分を責めるからまた
イライラしてしまうって
分かってるけど…
自分が悪いって思ってしまうん
ですよね…
上手く伝えられませんが
悪いお母さんではないです。

ママリ
イライラしない人っているの?!
ってぐらい皆イライラしますよ☻
虐待があったんですね、
辛かったですね。
よく耐えてこられましたね。
大丈夫だよ。
感情を出すのは悪いことじゃないのです。
怒ったり笑ったり泣いたりしていいんです。
そんなお母さんだからこそ、こどもは感情の豊かさを知る事ができる。
完璧な人間なんていない。
これは自分にも言えるし、
自分の親にも言えるし、
夫にも言えること。
つまり人は誰でも未熟なところがあって、それを認めることで成長していけるんです。
そんなお母さんだからこそ、
こどもも一緒に成長できる。
幸せでいる術を学ぶことができるんです。
子育てはね、
怒らない母親になる事が目的じゃないの。それは子育てじゃなくて自分育て。
もちろん自分の成長も素晴らしいんだけど、
大事なのは、
こどもが自分で自分を幸せにする力を育てることなの。
そのためにどうしたらいいかって、
自分がとびきり幸せでいることなの(❁´ω`❁)
そこから幸せを周りに及ぼすことができるの。
そんなお母さんの背中を見てこどもは学ぶことができるんじゃないかなって思います(❁´ω`❁)
-
mi
素敵なお言葉、ありがとうございます😭✨
昔から感情を出すのが下手で、自分自身が二人暮らしでの生活でそんな状態からの、親が寝たきり介護の日々だったので、本来の家族や親あり方がよくわからないまま親の立場になったので余計戸惑いの日々です。
なので、子供には人一倍幸せになってほしいと願ってます。
自分もまだまだ未熟だけど、一緒に成長出来るように頑張ります😌- 7月7日
-
ママリ
虐待、介護、親と私。
あの頃の自分と一度向き合ってみるのもいいかもですね。
悲しかったね
寂しかったね
辛かったね
頑張ったよね
よく耐えたよね
もっと大事にされたかったよね
もっと愛されたかったよね
どこか心でぐっと感じるものがあったら、それがずっと抑えてた感情。
辛いかもしれないけど、
その感情をしっかり感じて、感じきってくださいね(❁´ω`❁)
自分で自分を抱きしめてくださいね。
本来の家族や親のあり方は
わからないけど、
"幸せであること"
が、本来の人のあり方
なんじゃないかな。
自分は愛されてると信じきる。
自分は幸せの道の上を歩いてると信じきる。
道は曲がりくねってたり、
石ころがあったりして、
迷ったりつまづいたりするんだけど、
その道はね、
そもそも幸せの道なの。
わかりにくい表現だったらごめんなさい(´・ω・`)
でね、自分が幸せである状態だと、
何でか家庭が安定するの。
家庭が安定するとね、
自分や家族が外で何か嫌な目にあったとしても立ち直れるの。
家族がいるところがパワースポットみたいになるの。
まずはとことん自分の好き、ワクワク
、落ち着くものを探してみてね(❁´ω`❁)
あとはとことん感謝すること。
ケータイにも感謝。
座ってる椅子にも、テレビにも、
子どもにも、親にも、夫にも、兄弟にも、服にも、お金にも。
そしたら自分は幸せだって気付けるかなと思うよ(❁´ω`❁)- 7月7日

あゆみーる
私も、自分がお腹空いたり眠かったりする時に泣かれるとイライラして怒ってしまうことがあります😫
私も同じく、授乳中にごめんねと謝って、たまに涙も出てきます。
きっと、そーやって赤ちゃんと自分は一緒に成長していくんだと今は自分に言い聞かせています。
お母さんも人間だし、初めての育児だし、できなかったりイライラするのは当たり前だと少しずつ思えるようになってきました!
私もまだまだわからないことばかりで、一体いつになったら楽になるんだろうと考えてしまうことがあります😭そんな時はママリを見て、同じ気持ちの人がいるんだ!っと元気づけられます!
悩んだり、息詰まったらママリでも旦那さんでも親でも誰かにぶちまけちゃいましょ!!
一緒に頑張りましょ!私も勇気づけられます!
-
mi
同じような方がいて心軽くなります😭
そうですよね…
赤ちゃんもだけど、お母さんも人間だしお腹も空くし眠いしイライラもしてしまいますよね。
産まれてから当たり前ですが、赤ちゃん優先生活で自分の事は後回し後回しで、お世話ひと段落してお腹空いても作る気力も食べる気力も失せちゃって、最近はずっと一日二食で済ませちゃったりしてました💦
その疲労も溜まって余計イライラして良くないルーティンですよね😓
程よく吐き出して、お互いに頑張りましょう✨- 7月7日

mi
まったく同じです‼︎
私も小さい頃から
虐待うけてました...
辛いですよね。
次女が今4ヶ月ですが、
1ヶ月の頃からまとまって
寝てくれるし、とっても
いい子だなーと思うのに
イライラしてしまったりします。
ちなみに次女は3200グラム代で
産まれてるのでmiiさんの
お子さんと似てますね😊
私も長女にも次女にも
イライラとまらなくて
怒ってしまった時などはやっぱり
虐待してた親の血が
流れてるからか...なんて
思いますけどやっぱり我が子は
かわいくて仕方ないので
親と私は違うんだ。私が虐待
されてたのと同じ思いは
我が子にはさせたくない。と
反面教師にして、頑張ることに
しました。虐待って抜け出せたと
思ってもなかなか抜け出せませんよね
思い出すと今でも涙が出ます。
だけど、自分が小さかった時に
親にして欲しかったことを
我が子にもしてみると
いいかもしれません。
お互いに虐待とは縁を
切りましょうね😊
-
mi
すごく似た境遇の方がいらしてうれしいです😭✨
あああ共感…✨
ありがとうございます😭
miさんも辛かったですよね…
今でもふと無理心中の瞬間が蘇ってきたり傷跡見る度に悔しい自分もいますが、わが子にだけはあんな思いさせたくないと思いますよね。
なので反面教師で、して欲しかった事たくさん愛情たっぷりに接してみます!- 7月10日

gt33
イライラありますよ。当然です。そう感じるの普通だと思います。ワンオペ、本当にお疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね!
妊娠、出産、育児は人生で経験したことない一番辛い事じゃないかと思っています。慢性疲労で寝不足で、夜中に寝てくれない我が子をずっと抱っこしている時投げ出して逃げたくなる事も正直あります。私もイライラした後に何も分からない娘に謝ることもあります。何やってるんだろうと落ち込みます。
でもそれでも愛しいんですよね。笑顔を見せてくれると、疲れていても笑ってしまいます。育児って本当に大変。誰にも褒めてもらえないし。でもいつか娘に、ママの子で良かったと言ってもらえる日を夢見て今は頑張っています!イライラしながらも、お互いに頑張りましょう!
-
mi
ありがとうございます😭
イライラしてしまう自分にさえも嫌気がさしてたのですが、そういう感情にも少しだけ肯定していいんですよね。
泣いてる原因がわからないと、まだ話せないだけに本当に参っちゃいますよね…
でも笑ってくれたり機嫌よくなってたくさん何か話そうと声出してると、疲れてても吹っ飛んじゃうんですよね。
あんなに大変な思いしてお腹痛めて産んで、ここを選んできてくれたんだと最近は切り替えたりしてます😌- 7月10日

ポコ
最低なんかじゃないです!
イライラしますよ!!
大丈夫です!
↑↑↑ましさんがすごいいい事言ってくださってますね!
私の胸にも響く☺️✨
私も旦那の帰りが毎日遅いので、ほぼワンオペ育児です🙌
ワンオペ育児って、ほんと余裕なくなってきますよね!思い通り行かないことばかりだし、イライラしまくりですよ😅笑
ま、私は旦那に対するイライラが多いですが。笑
すごくお子さんの事を想ってるからこその悩みですね!素敵なお母さんです😊✨
-
mi
ありがとうございます✨
ポコさんも日々ワンオペ育児お疲れさまです😭
そういってもらえて少し心が軽くなります。
授乳の悩みで完母にしたかったんですが、うまく軌道に乗れず完ミになってしまってしばらく悩んでたのですが、ストレスになるしで諦めちゃいました💦
旦那さんに対する不満も暮らしを共にするだけあって、日々溜まっていったりしますよね😞- 7月10日

あーちゃんママ
私もほぼ1人育児なので、常に不安とイライラでいっぱいです!
今まで私も息子が泣いてたら、ごめんねって言ってました。
でも最近は、泣いて待たせてしまったら「待っていてくれて、ありがとう♫偉いね」と声かけするようにしました。ごめんね→ありがとうにしました。
次第にありがとうって言っていたら心が軽くなりました。少しずつ笑顔で接っする事が出来ました。
赤ちゃんも生きるのに必死。
ママだって必死です!
赤ちゃんもママも、みんな頑張ってるから、もうこれ以上頑張らなくていいですよ^ ^
今のままで十分です!
-
mi
あーちゃんママさんもワンオペ育児日々お疲れさまです😭✨
わー!素敵なアドバイスありがとうございます✨
最近泣かせすぎちゃったらあーちゃんママさんのを実践させてもらってます🙏
ごめんねの時より心が軽くなった気がします。
一緒にママと赤ちゃんになったんだから、一緒に頑張っていけばいいんですよね😌- 7月10日

退会ユーザー
イライラしますよ!
昨日も寝なくて
ずっとグズグズ泣いてて
勝手に寝てよーーーーっと
言いながら
枕にそのまま泣いてる息子を
置いてしまいましたが
ギャン泣きされました、、、
ごめんねーと🙇♀️私も後から
謝りました(´;ω;`)
イライラしないと決めても
自分が特に眠い時に
放置したくなります。。。
毎日ごめんねの繰り返しです
この文を読んで
miiさんめちゃくちゃ
子供思いで優しいお母さんって
いう印象です( ﹡ˆ ˆ﹡ )
お互い頑張りましようね!
-
mi
わかります😭
自分が眠い時になかなか寝てくれなかったりすると、ほんとツラいですよね。
でもギャン泣きさせてしまった後に後悔の繰り返しです。
わあ…嬉しいお言葉😭✨
優しいのかどうかまでは自分ではわかりませんが、少しでも笑顔でいてほしいって思います✨- 7月10日
mi
ありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そうなんですよね…
一度自己嫌悪のループにはまってしまうとなかなか抜け出せなくなってしまって。
でも振り返ってる時点で、少しは前を向こうとしてるんですかね(❁´ω`❁)
みきさんもどうぞご自愛くださいませ✨