
旦那さんに切迫早産の大変さを理解してもらう方法について相談です。
子宮頸管短め、切迫早産、自宅安静中で実家に帰っています。
愚痴というか意見が聞きたいです。
実家に帰って今2週間目ですが、旦那さんは時間がある時に顔出してくれたり泊まりに来てくれたりもします。
基本優しいのですが、やっぱり女性のことに関しては疎い人で、今の状況も軽く説明はしましたが自分で調べるほどではなく、今日旦那さんに『そんなに寝てなきゃいけないの?普通に生活してもいいんじゃない?』と言われました。
わたしも普通に生活したい気持ちは山々です、、💧
わたしがちょっとムキになったら、『男だからそういうの分からないけど💦』と言われました。
わたしも自分がなってみなきゃ切迫早産の大変さやもどかしさは分からなかったと思うので、全く関係ない人なら、出血もしてないのにそんな寝たきりになる必要ある?と思ってしまうのは分かるかもしれません。
なんなら1週間普通に生活してみて頸管の長さがどう変わるか試してみたいものですが、急激に短くなって入院や最悪の場合になるのは怖いですし。
座ってるのも重力の関係とかで良くないんだよ。と説明しても『そうなの?!😱』とは言うものの分からないだろうな〜とわたしは詳しく説明する気にはならないのですが、、
みなさんならそんな旦那さんにしっかり分かってもらえるように話しますか?
やっぱり男の人はそんなもんなのかなーと思っていた方がいいですか?
- ママミ(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

あき
私はもう諦めました…
中途半端に分かったふりされるのも嫌なので😭
食事の制限があることも彼は知らないみたいです。妊娠に関する本を渡してみたこともありましたが読んでいる気配もありません…

na
男の人に理解はできないですからね💦
同じく切迫でしたが旦那には大げさに言ってましたよ
ちなみに私は寝たきりでもすぐ短くなり臨月まで入院してました。
こういう場合もあるので気をつけてください。
-
ママミ
大げさというより寝たきりでも短くなるって本気で大変じゃないですか😱
でも無事臨月までは持ちこたえられたんですねおめでとうございます👶🎉
わたしも先週検査で約7ミリ伸びてましたが変わらなかった〜😭とか言っとけばよかったですかね笑笑- 7月4日

もき
私は男だからとは思いません
我が家は、医師の話を一緒に聞いてもらっているので、主人との温度差がそんなにないです😣次の診察に同席してもらうのはいかがですか?
-
ママミ
わたしも男だから分からないって言われて関係ねぇ!と思いました。
確かに、わたしも初めて切迫と言われた時はなにそれって感じでしたがなんとなく先生の口調からけっこう大変なんだと察したので一緒に先生から聞かせとけばよかったです😭
次から同席させてみようかなと思います🤔- 7月4日

くま
私も同じく切迫早産で今実家に帰ってきています!
不安ですよね?お体大丈夫ですか?
うちは距離があるので旦那は立会いまで来ませんが…😭笑
優しくて羨ましいです!
多分人によります!うちの旦那は自分で調べてこうした方が良いみたいだよと教えてくれました😅私より詳しいかもしれません!
でも男性って自分のことではないのでどこか他人事みたいなとこありますよね、もし、分かってもらえるようにしたいのであれば、inssさんではなく、健診に一緒に行き、病院の先生に説明してもらってはどうでしょう?!それが一番効く気がします!
-
ママミ
なんかそんなやりとりしてたらやっぱりストレス感じたのかお腹張ったので焦りました😭
わたしの旦那さんと比にならないくらい優しいじゃないですかそれ😭
やっぱり人によりますよね!
わたしが説明しても普段からヘラヘラしてるので危機感を伝えられなかったんだと思います💧
わたしが先生に言われた時は口調が怖かったくらいなのでやっぱり先生からの方が伝わりますよね😭- 7月4日
-
くま
ストレス感じると張りますよね😢
お体大事にしてくださいね💓
いやいや、調べるのが好きなんですよ笑
私も先生に言われた時怖かったです!😭先生の言葉の方が現実味ありますしね!!- 7月4日

ママ
私はわかってないのにわかったふりをして、妊婦はこうなんだ!と決めつけてのちに職場の後輩女姓たちにマタハラとかをして欲しくないので、かなりなんでも大袈裟に伝えてます😂
妊婦はこうなんだよーとか、こういう人もいるけど私は比較的症状は軽いよーと何でも伝えて共有してます。きっと情報を収集する場がないから、私が教える!って言う気持ちもあります。
そのおかげで、妊娠=大変と思ったみたいで、ちょっとでも私が体調を崩したら検索魔になる主人のおかげで切迫早産の入院も全て滞りないです。私一人なら受診しなくても主人がすぐ私の症状を判断して病院連れて行ってくれました😂笑
-
ママミ
すごく素敵な旦那さんですね😭💕
でもそれも奥さんの教訓次第ってことですよね😭✊
それ難しいですね😭
そんな奥さんになりたいです😭- 7月4日

とまと
わたしも切迫気味とこの間の健診で言われました。
毎回健診についてきてもらってるので一緒に説明受けて、先生から旦那に 絶対無理はさせちゃダメだよ!家事もやってあげて!重い物はもたせたらダメ!と色々しつこく言われてました😂😂そしたら洗濯とかやってくれるようになりました☺️
人にもよると思いますが、説明しなきゃわかろうとしないのでわたしはしっかり説明します。俺知らなかったし! って言われるのが嫌なのでとりあえずは説明します😂
-
ママミ
それいいですね😭
先生から言ってやってください!って次の検診で言いたいです😭💕
わたしの喋り方がもともと説得力ないって自覚があるので💧笑- 7月4日

おはし
同じく切迫でしたが、うちも同じような感じであまり理解はされず😭
さらに主人は料理がまったくできない人間で、自宅安静になっても夕飯の支度だけは毎日していました。
安静なんだけどな〜…とたまにぼやいてみても、「え、でもそしたら俺たちのご飯どうすればいいの?」と返され、仕方なくやっていました。
結局4週間後の検診で頸管が17mm、子宮口も2cm開いてしまい即入院となったのですが、その時にちゃんと安静にしてた?と先生に聞かれ、夕飯だけ作っていました〜…と恐る恐る答えたらその後主人が呼ばれ、
奥さんは台所に立つことを「やらない」ではなく「できない」状態だった。君は「できない」ではなく「やらない」だけだった。赤ちゃん産まれたらママはもっと「できない」ことが増えますよ。君はそれらをすべて、できるようにならなきゃいけない。頑張ってよ、パパ!
と叱咤されていました^ω^笑
いまだに「そんなに大変な状態だと思ってなかった」と言い訳はしてますが笑、2人目できた時のために、と練習を始め、チャーハンくらいは作れるようになってくれました(^^)
-
ママミ
え!!その先生かっこいいですね😭💕
確かに悪阻とかじゃなければ妊婦本人も気持ちは元気ですし男の人はそこまで言われなきゃもちろん分からないですよね🤔
万が一があっても後悔するのは結局自分ですし、やっぱりなんだかんだ旦那さんにも理解してほしい…😭- 7月4日

めろ
ずっと横になってるのだって苦になりますよね😣分かってほしいですね。。。
聞いた話ですが、私の知り合いの方は、子宮頸管が短くて、入院になり、病室には防犯カメラもついていたそうです。それで、動かないか監視されていて、動くと注意されたそうです。
それでも、早産でだいぶ早く産まれてしまったみたいですよ。今は元気に育っていますが😊✨
男の人は、いくら言っても分かってくれてないな💦って感じること結構ありますが、今はお腹の赤ちゃんのために絶対に安静にしていた方がいいと思います😣
検診の時に先生や、助産師さんから旦那さんへ言って貰えるとより良いですよね。。。
-
ママミ
この文章読ませたいくらいです…笑
だから本当に入院したらもっと辛いと思って頑張っていますが、その頑張りなんて旦那さんからしたら楽チンだな〜って思うんですかね😔
たしかに、第三者から旦那さんに言ってもらえるように仕掛けます!!✊✨- 7月4日

みに
うちの旦那もそんな感じです💦
私が旦那に妊娠によるしんどさとか、無理しすぎちゃいけないこととか軽くしか伝えてなかったのも悪かったとは思うのですが、旦那自身も妊娠のことにはずっと無関心な感じで…💦
妊娠後期までフルタイムの仕事に加えて家事も全部私一人でしてたら、その結果なのかどうかわかりませんが切迫早産+胎盤血腫で緊急入院になりました😱先生には無理しすぎと言われました💦
無事今は退院できて自宅安静になったんですけど、退院時に看護師さんにお願いして注意事項とかを看護師さんから旦那さんに伝えてもらいました。第三者から言われたことが効いたのか、それ以降はいろいろ気を使ってくれるようになりました!
第三者から伝えてもらうのも効果的かもしれませんね!
-
ママミ
退院できたんですね😊
病院によっては最後まで退院できないところもあるのでなんとか回避したいですが、そんな気持ちも分かるわけないよな…と思っちゃいます😭
やっぱり第三者から言っていただけるように考えてみます🤩🤩- 7月4日

すもも
伝わらないですよね…
わたしも自宅安静です🏠
無理に立たされた時とかはわざと、お腹かかえて痛がってみたりしてます。
張ると痛いと伝えたくて。笑。ほんとは痛くないです。
もう割り切って大げさに演技していきましょう。
-
ママミ
しかもお子さんが2人もいるんですね😣
なんか、旦那さんの妹さんが子供5人もいて切迫とか経験してないからきっと軽く見られてるんですよね😭
5人目の時なんて4人子供いて妊娠してたんだからそんな寝ることないだろ!って思われてそうで…😭
体質とかもありますもんね😰
すももさんことまだ同じくらいの週数の上にお子さん2人もいらっしゃるので無理しないでくださいね😖💦- 7月4日
-
すもも
ありがとうございます^_^がんばります!
こればかりは経験者にしか伝わらないですよね。
二人目も切迫で入院しましたが、ママ友からはこれを機にのんびりしてねとか優雅なこと言われてカチンときました。笑、毎日早産にビクビクしてネットサーフィンして、点滴の副作用で廃人のようになり…動けない精神的なストレスではげるんじゃないかと…。笑。
ママ友にも伝わらないなら旦那にはもっと伝わらないです。。子供たちにはかわいそうですが…今回も最後入院になってしまったら、旦那に少しでも育児の大変さが伝われば良いなと思ってます。。笑。- 7月4日
-
ママミ
ほんとそれです!!
実の母も初知りのようにわたしの説明を聞いてたので切迫の経験ない女性は無知の人いますよね😭
わたしも子供産まれたらなかなか寝れないんだから今のうちに寝とけ!って名言かのように言われますよ😭💧
ちなみに、すももさんは頸管が短いんですか?何センチですか?😣- 7月4日
-
すもも
わたしは10wで3cmしかなくて、12wでシロッカーしました。。
その後5cm→5.9cm→3.7cm→3.4cm→3.7cm→2.5cm…です。
今はウテメリンも6錠/日です。。
4ヶ月半寝たきりしてます。笑。
inssさんも頸管短いですか??- 7月4日
-
ママミ
シロッカーしても短くはなるんですね😖
わたしも1人目からこうだと2人目も高い確率で頸管短くなるんですかね😭
わたしは28wからいきなり23mm→29mmで今に至ります😭- 7月4日
-
すもも
シロッカーしても短くなりますし、陣痛きちゃったら糸は切れないから子宮裂けるって言われました😂だから張らせられないです。自然に子宮口開くのは防げます。
inssさんの第二子も、、繰り返す可能性はかなり高いです。。事前の作戦が大事ですね。。
29mmまで伸びたんですね!羨ましい!8カ月は3cmあれば良いと言われました💦- 7月4日
-
ママミ
シロッカーしたからって安心てわけではないんですね😭
すももさんこそほんとに無理しないでくださいね😭
わたしも事前の作戦調べておきます😣
このまま維持できればいいですが、色々ネットで調べるとここにきて短くなる?!って話をよく見たので😭
ほんと自宅安静って油断できないですね😭- 7月4日
-
すもも
後期は赤ちゃんの重みとかもあるのかもしれないですね。。7カ月まではなんとか…だったのに8カ月入った途端1.2cmも縮んで2.5cm。危険域に入ったので😭
とりあえず、
赤ちゃんの成長の区切りになる
32w→34w→36wと目標を伸ばしながら頑張りましょう。。
二人目はひどい切迫でしたが37wで産んでるので!
inssさんもきっと大丈夫!- 7月4日
-
ママミ
ほんと先輩ママさんは心強いです😭
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね😭💕
長らくお話聞いていただきありがとうございます😆💕- 7月4日

tam
自宅安静中は特に心配されてなかったようにおもいます。
手伝ってはくれいたので私は何もおもわなかったですが...
一緒に診察にきて入院になったときに、えっ!?ておどろいてました。
そこからは言葉にほとんど出すは人ではないですが、心配していたようにおもいます。
今頸管がおちついて自宅安静ですが、退院して帰る際、寝るとこどうする?ベッドからおちたりしないか?とか動こうとしたとき無理しないほうがいいとか言ってきました。
わらえるなぁ〜とおもってました☺️
私も安静から入院になってしまったので、ご主人の言葉はあまり気にせずなるべく横になってください。
入院なりませんように😌
-
ママミ
わたしが心配性なのか、切迫と言われて狂ったように色々調べてしまったので呑気にしてる旦那さんが気になってしまったんでしょうね😭
今わたしは実家に帰って旦那さんと離れてるので入院になっても旦那さんの生活にはなにも変化はないから何も考えてない人だとわたし的に不安です😭
入院しないようにするにも気にしないことですね😔🌀- 7月4日
-
tam
私も心配になりましたよ!☺️
22週で自宅安静といわれたのでいずれは入院...とおもってしまっていましたが、上の子がまだ1歳5か月だったのでその不安がありました。
入院になったらどうしようって...
26週で入院になりそこからばたばた息子の一時保育をお願いしたり、私の実家が遠いので、義両親に色々お願いしたり...入院中の生活が安定するまで心配しました。
でもみんなの協力でなんとかここまでこれました☺️
不安にならないのは難しいとおもいますが、近い目標をたててあかちゃんの名前とか考えたりしながらすごしています。
つわりがあったり胎動を感じたり、体型がかわっていく女性より男性は父親になる実感はわきにくいでしょうね!
一人目のとき臨月でも釣りにいってほっとかれてました!
釣り場が遠いのでよるまで一日中...
呑気につれた〜と嬉しそうな主人にほんと子どもだなぁ〜とおもってました笑- 7月4日
-
ママミ
心が広い奥様😭💕
しかも上の子がいるんですね!
お腹の中の子の他にお子さんいる方ってほんとに大変そうですよね😭- 7月4日
-
tam
返信⬇︎ですm(__)m
- 7月4日

tam
不安な分気にかけてほしくなる気持ちはわかります☺️
でも今はあかちゃんの為に安静になされてくださいね😌
うちの主人もうまれてから徐々に父親になってる気がします。
いまは安静中なので息子のごはんまでできるようになりました😊
お互い主人も育てていきましょう💕
-
ママミ
ご主人様も育てていきましょうだなんて素敵です💕
頑張ります😭💕- 7月4日
ママミ
なんかこっちが必死になるのも疲れるし、分かってもらえないのも悲しいし、もとから諦めるのが楽なのかなとか思いますよね😌