
時短勤務されている方の勤務時間やアドバイスを聞きたいです。具体的な出退勤時間による負担やアドバイスをお願いします。
10月に仕事復帰します。時短勤務されてる方の意見が聞きたいです。
産前はフルタイムの正社員で、
8:15〜終わる時間はバラバラで、早くて19:00、遅くて20:30とかの勤務でした。
復帰後は、フルタイムはキツイなぁ〜と思い、正社員の時短勤務で雇ってもらえます。
勤務時間で悩んでて、配属される部署によって人員が必要な時間帯が違います。
A:8:15〜17:00
B:8:15〜18:00
C:9:00〜18:00
忙しい日だと、時短勤務でもそれぞれ30分の残業をしないといけません。
朝が弱い為、9:00〜の勤務が有難いんですが、
夕方も18:00までだと、帰った後に夜ご飯作り、子供にご飯食べさせる、お風呂入れる、その他家事でキツイかな〜とか。
私が時短希望してるせいで、元居た部署も、他の部署に異動になっても、かなりゴタゴタしてるみたいです。
どこの部署も、やはり朝一から最後まで勤務できる人員が必要みたいなので...
人員はどの部署も必要、だけど時短の人はあんまり必要ないみたいな感じ
どうするべきなのか分からなくなってきました。
身体がそんなに強い方じゃないので、仕事も家事も育児もこなせる自信がないので、時短を希望してます。
時短勤務されてる方は、どういう勤務時間ですか?
出勤時間、退勤時間によって、これはキツイよ〜とか、アドバイス下さい。
- みみこ
コメント

いぬ
保育園のお迎えは間に合う時間なんですか?というか、そもそもフルタイムの時間に見えますが、時短なんですか?私はCくらいの時間(フルタイム)でしたが、いまは9時半~16時半にしてもらってます。
フルタイムはきついし、家事はほとんどほったらかしでした💦

ふ🍵
上の方とのやりとりも拝見しましたが、残業ありきですと実質時短という感じがしないですね😅
結局何時に家に到着できるか次第ですよ。18時に上がっても30分以内に帰れれるなら何とかなるのかなと思いますが、そこからお迎え含めて1時間半かかるとかなら話は別です。
うちも事業所に託児所がありますが、自宅まで電車使って1時間かかるため自宅近くの保育園に入れています。
9:30-16:30で仕事し(定時は9:00-18:00なので-2時間時短)、17:30過ぎにお迎えに行き、18:00頃自宅到着します。
この時間だと無理なく働けているかなといった感じです。
たまに仕事の都合で、19:00にお迎えに行くこともありますが、これが毎日はキツイなと思います。
-
みみこ
ですよね、時短なので残業はしたくないんですが、職場の一番忙しい時間帯が朝一と夕方18時頃なんで、職場は臨機応変な対応をしてほしいみたいです...
通勤には車で5分の距離で、託児所は職場に併設されてます。
そうですね、自宅に着く時間を考えると、17時に退社してお迎え行って、たまに帰り道のスーパーで買い物して帰ると18時前とかですね。
そのあとの家事やご飯の事も考えると、18時に退社するのは厳しそうです😂- 7月3日

退会ユーザー
他の方が言われているように、通勤にどれくらい時間がかかるかにもよると思います(^^)
仮に30分前後かかるとして、忙しくて30分残業するとBとCだとお迎え行って帰宅が19時すぎてしまいますね(/ _ ; )そこからご飯作って…となるとかなり忙しいと思います‼︎
私は時短の期間は終わってしまいましたが、8:45〜15:45まででした。今は8:30〜17:00で、忙しい日は18時が定時です。通勤に40分はかかるので18時が定時の日はキツイですね(°_°)私なら朝頑張ってAにします‼︎
-
みみこ
通勤は車で5分の距離です✨
確かに帰宅が19時とかだとバタバタですね...
そう考えると17時までの勤務の方が良さそうですね😅
残業も、その日その時にならないと分からないのでなるべく無しにしてもらいたいのですが、職場の雰囲気からすると全く残業なしっていうのは厳しそうです...
朝は私も頑張ろうと思うのでAの方がよさそうですね。- 7月3日
みみこ
職場に託児所があるので、19:00までにお迎えに行ければ大丈夫です✨
基本の拘束時間が8:15〜18:15なんです。
言われてみれば、そこまで時短になってないですね💦
医療関係の仕事なんで、患者が居なくなるまでは18:15以降は残業扱いになってます。
忙しい職場なので、遅ければ21:00前に完全に終わる事もあります。
やはり、17:00くらいまでじゃないと、家事育児しんどいですかね💦
いぬ
職場に託児所があるならギリギリまで仕事できますね。
大変そうですね⤵
でも、完璧にやろうとしなければ大丈夫ですよ!