
実母が毒親です。昔から異常に過干渉でそれが嫌で家を出ていました。妊…
実母が毒親です。
昔から異常に過干渉でそれが嫌で家を出ていました。
妊娠するまでほとんど会わないし連絡も取っていませんでしたが、妊娠報告して実家近くに引っ越したことでそれなりに関わるようになりました。
普通に連絡取ったりする分にはいいのですが、週に1回くらいのペースで家にきて物の配置に文句をつけたり食事に文句をつけたりしてきます。
それだけならまだいいのですが、近所の人に勝手に妊娠報告したり、他の人よりお腹でかいとポンポン叩いてきたり、挙句性別まだ分かっていないのにどうせ女だよと私にも周りにも言ってきます。
なんでも決めつけたり、押し付けたり、私の話なんて聞いてくれません。昔はこうだったと新しいことなんて何も受け入れてくれません。
実家の近くに引っ越さなきゃ子供産むことも許せないと言われて引っ越してきたのですが、車で10分くらいの距離なのに産後は里帰りすると勝手に決められていました。沐浴指導なども一緒に行かせろと言ってきたり、正直あまり帰りたくありません。
初産ですが里帰りしなくても育てられますか?あとこういう場合里帰りしなかったとしたらやっぱり家に押しかけてくるのでしょうか?
文章読みずらくてすみません。
- いく(6歳)
コメント

y🌟
里帰りしなくてもお母様が押しかけてきそうですよね😅

不眠症ねこ
里帰りしなくてもやっていけますよ!
うちも毒親ですが、一人目里帰りして散々だったので二人目は実家の近くに引っ越したにも関わらず里帰りしませんでした。
上の子いるから大変なはずなのに二人目のほうがストレスフリーですごく気持ちが楽でした!!
うちは押し掛けはなかったですが、いくさんのところはありそうですよね。。。
毒親とは距離を保つのが一番なのに近くに引っ越しちゃったのがあまり良くなかったかもですね💦
旦那さんの実家でお世話になることになったとか嘘言えないですかね??😅
-
いく
やっぱり里帰りしたらストレスになりますよね…
押しかけてこなければいいのですが近いと来そうですよね!
旦那の実家が遠いので上手いこと言ってストレスフリーにできないか悩んでるのですが、なかなかいい案がなくて…😢- 7月2日

退会ユーザー
両親亡くなり実家が無いので里帰りはしませんでした。
あってもしないけど!笑
帰った所で、片付けできない、掃除できない、料理できない両親がいる実家に帰宅してストレスしかないですもん。
赤ちゃんの面倒は見れたかもしれないけど、口はかはりだしてくるタイプなのでイライラしかしなそうです。
義実家(軽く汚部屋)も掃除も料理もできない、旦那を育てた筈なのに赤ちゃんのお世話は私が1から何度も何度も根気良く教えないとできない状況で全く頼れませんでした。
(なのに家に里帰りしに来たら?と言われました😂)
旦那様の協力あれば二人でも子育てできますよ。
それに、里帰りしなくても実母来そうですし。
ここで、こんなだとまた会わないからね!子供にも会わせないよ!とガツンと言わないと調子に乗りますよ😅
実家の近くに引っ越してお母さんの言う通りになっちゃったし
自分の思うようにせずにはいられない、口出さずにはいられないタイプだからこっちもガツンと言ってかないとこれからもずっと同じ悩み抱えていきそうです💦
-
いく
やっぱりガツンというしかないですね!昔の考え方しかできなくて田舎育ちの母なのでおばあちゃんが全部やってあげるってお節介ババア炸裂してます…😂
ハッキリ断ろうと思いますありがとうございます!- 7月2日

もぐら
あたしは里帰りしませんでした(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
義母も来てましたが特になにかしてくれる
理由でもなかったのでただ1人で家の事を
やってたみたいな感じなので意外と
隙を見てできたりしますよ(^^)
最初は不安でしたが自分しかやる人が
いないからって思いながらやると結構
できちゃったりします(°∀° )/
-
いく
やらなきゃいけない状況になったらどうにかなるもんですよね、旦那と協力して里帰りしない方向で頑張りたいと思います!
- 7月2日

もぐら
それがいいかと思います(^^)
少なからずストレスは少なくなると
思いますし、子供が寝てる間に家の事
自分の睡眠もとれちゃったりしますよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
頑張ってくださいね(°∀° )/

akicya
里帰りしたらあなたがおかしくなっちゃいそうで心配です。。私の旦那は長男だったので義両親と同居になり、なんとか里帰りは免れました。
自分の親よりは全然マシなので助かりました。
実家から近いのなら来ちゃうと思います!なるべく離れるようにそのうち遠くに家建てちゃえばいいと思います
子供のために守ってください!頑張ってください!

ゆーママ
うちも同じような毒親持ちです。
特に母親は過干渉、過保護で未だに子離れできておりません😅😅
本当は産後にお世話になりたいけど、この調子で来られても身がもたないと思い、急遽里帰りは断念することにしました。
産後1番懸念しているのは、食事です。
なので、平日の夜のみ宅配で湯煎やレンチンで食べれる食材を届けてもらう業者と契約したところです。
あとの皿洗いや洗濯等は旦那の協力があれば、なんとかなるかなと思っています!
お互い頑張りましょう🙂
いく
やっぱりそうですよねー、今でもアポ無しで来たりするので…