※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊娠・出産

現在切迫早産で自宅安静中。自分が何もできないことが悔しくて不安。家族には愛情を注いでくれるが、自分が嫌。ストレスで涙が止まらない。同じ経験の方、どう乗り越えたか教えてください。産まれるまで無理でしょうか。

現在子宮頸管1.7センチ切迫早産で自宅安静中です…
娘にも沢山我慢させてパパにも仕事、家事全部やってもらって…
何も出来ない自分が本当に悔しいしこんなん浮気されても仕方ないよなーって(実際はされてませんが)もう不安ばっかりです。
パパは『元気な赤ちゃん産まれたら俺の面倒も一緒に見てくれれば良いよ♡笑』とか言ってくれるし、娘と2人で
娘『○○ちゃんのママー』
パパ『パパのママー』
って取り合いもしてくれて愛情も注いでくれてます😌
ただ、本当に娘にもパパにも何もしてあげれない自分が嫌で嫌で…
検診の度に『子宮頸管短くなってたらどうしよう…』
娘とパパと離れたくない…
っと思ったり…
家を出れない、出掛けられないストレスもあり毎日毎日涙が止まりません…
同じような気持ちになった事ある方どうやって乗り越えましたか??
これはやはり産まれるまで無理なのでしょうか??

コメント

deleted user

自宅安静ストレス溜まりますよね💦
私は25週から自宅安静でした。
そして34週で内子宮口まで開いてしまい、現在入院中です😭
生まれるまでだ!仕方ない!
と、途中から開き直る事にしてます!

あやまま

一人目は子宮頸管大丈夫だったんですか?
時が過ぎるのを待つだけなんですよね💦泣
私はDVDをみたり、子供服をネットでみたり、産後はたくさんやらなきゃいけないことあるから今のうちに休むぞと思うようにしてました。
それでも辛いのに変わりはないですけどね。

たまちゃん

同じくらいに切迫早産と診断されました😢
結局28週で入院になり
36週くらいで退院する予定です。
私も診断されてから
入院するまで泣いてました😢
娘を見るたびに
あーもしかして入院になったら
一緒に寝てあげられないし、
遊びにも連れていってあげられない、
ご飯も洗濯もパパに
全部お願いすることになるし、
といろいろなことを思って…。
娘にまで、ままどうした?さみしい?
お腹いたい?って心配してもらう始末でした😅
結局入院が決まり、
もう1ヶ月以上たちます。
娘は週3で会いに来てくれます。
まだまだ泣いてしまう日もありますが、
日に日に週数は延びています😌
さみしいし、辛いけど
赤ちゃんのため。
今これだけ離れて
さみしい思いをしたから
帰ってからも、産まれてからも 、
あのときのことを思えば!って
イライラもせず、
娘をすっごく大切にできそうです。
パパにも感謝感謝なので、
産後嫌いになったりしないでしょうね💕
もし入院になっても
ならずに自宅安静でも
それを乗り越えられる家族だからこそ
そういう状態になったんだと思います。
出産までまだありますが
がんばりましょうね😢💕

エリ

わかりますその気持ち(>︿<。)
といっても、パパは自宅安静中でも
何もしない人でしたから安静もできなかったですけどw
親が飛行付き添うなら
帰省していいと許可でたので
すぐ里帰りして、からの入院することになり
子供には寂しい思いさせて涙がでました。
その頃は娘2歳で病室ではニコニコ楽しそうにお話してくれてたけど
お別れして、駐車場に付いた瞬間に凄い泣き叫んでて、、、
我慢させてるだなと思いました。
だから、赤ちゃん生まれてからの
娘とやりたいことリスト作ったりしましたよฅ^•ﻌ•^ฅ
今回も、入院にならないように
初期のうちから
なるべく安静と言われてますw