![パンダ🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との距離がわからず不安。子どもたちにも影響が…。吐き出せず辛いです。
1人目育休中に結構密にママ友付き合いしてました。
妊娠中に引っ越しして、知らない場所での子育てだったので育児サークルとかへ結構頻繁に参加してました。
それはそれで楽しかったんですが、仕事復帰して連絡をあんまり取らなくなって。
復帰後すぐに2人目妊娠報告を聞き、私は転職したり不妊検査受けたりで結構荒んでたのもあって、周りの幸せを見て見ぬふりをしてきました。
そして2人目育休に入り、今度はママ友付き合いはセーブしよう!と決めました。
何事も程々に、、、と。
実際、今回は全くと言っていいくらいママ会とかへも参加せず、自分から積極的に誘うこともしてません。
時間はもて余すけどそれなりにやれてます。
が、このまま疎遠になってしまったらと最近不安になってます(T-T)
子どもの友だちを減らすことにもなりかねないし、保育園は違っても小学校や中学校が同じになるし、近所のスーパーとかで顔会わすこともあるしと。
何か会っても気まずかったり(私だけかもしれませんが)。
何だか何が言いたいのか分からなくなりましたが、ママ友との程よい距離の取り方が分からなくなってます。
メンタル弱くてすぐ不安定になるので、子どもたちにも悪影響じゃないかなって、余計にマイナスになってしまって………。
なかなか吐き出すところがないのでここで書かせてもらいました。
かなりへこんでるので批判的なご意見はご遠慮いただきたいです、、、
- パンダ🐼(6歳, 9歳)
コメント
![つむぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむぎ
適当でいいんじゃないですか?
私は必要なことがなきゃ連絡とりません😊
疎遠になってもあんまり気にしないです(笑)同じ学校になって再会したら「わー!久しぶり!元気にしてた?」と話しかけるだけです
連絡きたけど無視して距離をとってるとかじゃなきゃ相手もたいして気にしないと思いますよ
パンダ🐼
コメントありがとうございます☺
確かに無意味に連絡取るより必要な時に連絡取って、来た連絡にはきちんと返事すれば、そんなに悩むことないかもですね………
家族からも適当にって言われますが、気にしすぎて落ち込む一方でした。
これを機に気にしすぎない人付き合いができるようにしたいです。