
妊娠中で仕事を辞めた女性が、収入源やお金の管理について悩んでいます。旦那さんの給料やお小遣い制度について知りたいそうです。同居中で遠慮がちなため、自分の支出に不安があります。どのように収支を管理しているか、アドバイスを求めています。
妊娠結婚して仕事をしてない方
お金のことどうしてるか教えてください!
仕事を辞めたんですが、新卒から1人暮らし、親にお金を貸したりしていたため、貯金がありません。
ましてや、同居することになり部屋を途中で解約したため、貯めていたお金もなくなりました。
旦那さんの給料やお金の使い道を詳しく知りません
自分の物は自分で払うスタンスの家なんですけど、働けない状況で妊娠してるあたしに収入源はなく、貯金もありません。
必要なものも、ケータイ代も、付き合い代も何1つ払う余裕もないです。
みなさんはどうしてますか??
旦那さんの給料はお小遣い制が一般なんですか??
あたしは旦那さんよりかなり年下のため強く言えませんし、遠慮する部分が多いです。
回答お願いします
- ゆうママ(8歳)
コメント

Ruimama☆☆
私は旦那がお金の管理をしています。『~買いたいからお金ちょうだい』って言っていつも必要な分だけお金を貰っていますよ(^-^) めごさんも旦那さんとお金をどのように使用していくのか子供が産まれる前に話をした方がいいと思いますよ(^^) 夫婦なんですから☆☆

退会ユーザー
家は私が管理してます。結婚してからそうしました。
-
ゆうママ
どうやってそういう風にしたんですか??
やはり話し合いですか??- 11月19日

teddybear
まずは旦那さんと話し合うのが先決です!!
私は旦那の給料を全て管理しているので…その中から欲しいものがあったり必要なものがあったら旦那にまず相談してから買うようにしています‼
私の旦那も9歳上ですが結婚したのなら家ではそんなの関係ありません(*^_^*)
外では旦那を立てますが!!
-
ゆうママ
お金のことに関して価値観が違いすぎてお金の話をするのがあまり好きではないんですよね。。。
旦那さんはどちらかと裕福な家庭、あたしは貧乏な家庭で育ったため、すこしやりずらいです。
関係ないってのが一般的ですよね!?実の親の方は旦那さんに従えってうるさいんです。。。- 11月19日
-
teddybear
私の旦那の家庭も裕福で私の家庭は貧乏ですよ💦💦
お金の話は私も嫌いです…
しかし結構した以上それをしなくてはいけません。
私の親も旦那に従えとは言います‼
ただ従う限度があります!!
お金は私が管理しているものの、なにをするにも主導権はいつでも旦那ですよ?- 11月19日
-
teddybear
結婚した以上です。
- 11月19日
-
ゆうママ
なるほど
参考になります!
ありがとうございます!
ちゃんと話して決めなきゃ生まれてから困りますもんね!!- 11月19日

優羽那
私も妊娠して仕事もしてません(._.)
生活は旦那の給料でやりくりしてます。
携帯とかも、私は収入ないので旦那の給料です。
うちの場合は、旦那がお金の管理は女がした方がいいって給料全部渡すのでそれで家賃など済ませて残ったら少しずつ貯金してます(^^)
-
ゆうママ
そうなんですね!
うちの場合同居なんで余計あやふやなんですよね(-ω-;)
家事は自分とお義母さんでするんですけど、食材選びはお義母さんなので、生活費としてお金を渡してはいるらしいんですけど、そのへんも詳しくは教えられてなくて。。。- 11月19日

みきてい☆
旦那の給料は私が管理してます!
結婚してるので、年下とかは
関係ないと思います!
相談してみてはどうでしょう?
-
ゆうママ
遠慮しすぎちゃだめですよね(-ω-;)
それまで自分も安いなりにバリバリ働いてたんで、デートとかも全て割り勘で、毎週泊まりに来てたんですけど、その分の光熱費や食事代などいっさいもらってなかった分なんかやりずらいんですよね。。。- 11月19日
-
みきてい☆
旦那さんの給料とか光熱費とかも、いくらなのか聞いてみは
どうでしょうか?
私は、実家暮らしなので家賃等は
かかってないんですけど毎月
ギリギリです(*_*)- 11月19日
-
ゆうママ
思い切って聞くしかないですね(-ω-;)
旦那さんの実家に住んでるんですけど、姑さんと合わなくてストレスで過呼吸起こしたりするから、親が別居しろってうるさいんですよね。。。- 11月19日
-
みきてい☆
聞いた方がいいですよ!
過呼吸ですか(*_*)
大変ですね(*_*)
姑さんとずっと一緒は
辛いですよね、、- 11月19日
-
ゆうママ
頑張って聞きます(--;)
もともと精神的な病気があって、仕事のストレスでそれが悪化して、辞めて良くはなりつつあったんですけど、姑さんとどうしても合わなくてまた発作が起きるようになっちゃったんですよね。。。- 11月19日
-
みきてい☆
旦那さんは姑さんと合わない
こと知ってるんですか?
過呼吸になるぐらいなら、
姑さんと一緒にいない方が
良いんじゃないでしょうか?(*_*)- 11月19日
-
ゆうママ
軽く知ってますが、流しよーって言われるくらいですかね。
一度ひどい時に「一緒に住むの無理やないかな?別々に住んだ方がいいと思う」って言われたんですけど
その一度だけなので、多分口先だけっぽいんですよねを- 11月19日

ぷー
私のところは旦那さんが
お金の管理してます!お給料は
月に20行けばいいかなーて
感じでギリギリです。笑
ボーナスないとキツイです!笑
家賃も5万ですしこの前も車
買っちゃって…とほほ
ケータイ代も旦那さんに払って
貰ってますし
お付き合い代も「友達と御飯
行くからちょーだい」とか
欲しいものも○○欲しい!と
買ってもらいます(´・∀・`)
年の差なんて気にしなくていいと
思いますっ😊
話し合いが大事ですっ**
-
ゆうママ
やっぱそれくらいだとギリギリなんですね(-ω-;)
旦那さんにもかなり我慢してもらわなきゃって感じですね(--;)
旦那さんのお小遣いって皆さんどれくらいなんですかねー。
奥さんはおこづかい性とかではなく、必要な時にもらってるって形なんですか??
頑張ります(^^;- 11月19日
-
ぷー
お互い我慢してますがたまにの
息抜きには行かせてますし
私もさせてもらってます!笑
独身時代お互い欲しいもの
好きなだけ買って遊んでたタイプ
なんですが子供のことも思ったら
お互いセーブが出来てます!笑
そうです、必要な時だけ
頂いてます(´・∀・`)- 11月19日
-
ゆうママ
子供のこと第一にですよね!
実際働いてなくても家事や育児を女性がする分、決まったお金をもらってもおかしくないような気もしますけどね(-ω-;)- 11月19日

ポンデ
まずは旦那さんと話してください!私も結婚当初はそういう話したくなくて、結局自分のお金使って‥母親におかしい!と言われました(^_^;)自分のお金が底つきそうなときに、旦那と話し合いをして、今は旦那の給料で生活しています。最初は私が管理して旦那は小遣い‥と考えていましたが逆ですね(笑)私が小遣いもらってます(^_^;)
-
ゆうママ
管理は旦那さんですか?
でもお小遣い制とかきっちりしてた方が自分の中でもきちんとやりくりできてよさそうですよね😅- 11月19日
-
ポンデ
はい。全部任しています!だからぶっちゃけ旦那の給料わかんないんです(笑)
「買い物行くからお金〜」とか「これほしいなー」とかいうとお金くれたり、今必要か必要じゃないか判断して買ってくれます\( ˆoˆ )/- 11月19日
-
ゆうママ
そっちの方がらくそう(笑)
でも多分うちでそれすると。。。
旦那さん独り身が長いから欲しい物すぐ買っちゃうんですよね。。。
破産まっしぐら- 11月19日

マークアーサー
我が家は結婚してから私が妊娠するまでの6年近くは私にもそこそこの収入があり(月20万ほとでした)仕事を辞めるまでは食費や生活雑貨などは私の収入から(…とは言っても外食や主人と一緒にスーパーに行くときは主人が支払いをしていてあくまでなんとなくです)それ以外のものは全て主人の収入から主人が支払いをしていました。今は私の収入がほとんどないのでスーパーなんかでのお買い物は全て主人のカードで支払っています。私は主人名義のカードを持ってるだけで、主人から現金はもらってません。おうちのお金も全て主人がやりくりしてて、私は主人の収入もよく分からない状態ですが特に不便はしてません。
-
ゆうママ
貯金とかは心配にならないんですか??
- 11月19日
-
マークアーサー
それも主人が月に5万はしてくれています。私自身も主人とは別に数ヶ月前までは毎月2万貯金してましたぁ♪ 主人は自分1人の事でお金を使う人ではないので信頼してます(車の事だけは良くわかってませんが💦)
- 11月19日
-
ゆうママ
それなら安心ですね!
自分の場合、高卒ですぐ1人暮らしで働いてて、親に仕送りしてたら貯金がなくて。。。(´•ω•̥`)
旦那さんは長く働いてるんですけど、欲しいと思ったら買っちゃうから心配で。。。- 11月19日
-
マークアーサー
私もずっと留学してて帰国後すぐに結婚してしまったので結婚当初貯金はゼロでしたw うちは主人の方がやりくりが上手なので主人が、めごさんの所も上手に出来る方が引き受けた方が家計は上手くいくので、旦那さんにちょっと不安があるのならちゃんと話せばもぅ1人じゃないんだから当然分かってくれるはずです。
- 11月19日
-
ゆうママ
旦那さんすごいですね!
留学もすごいですけど(笑)、
そこは得意な方がやるべきですよね!ありがとうございます!- 11月19日

くうと
旦那は自営なのですが、毎月決まったお金をくれます。
私は貯蓄と食費、日用品、税金、子供の物が担当で交際費も毎月頂くお金からやりくりします。
旦那は家賃、光熱費、通信費(私の分も)
もらったお金で足りなくなったら、今月足りませーん!といいます!(笑)
でも、こうなるまでは、しっかり話しました!
自分はもう収入がないから、あなたのお給料でこれから暮らさないといけないから、どうしていこうかと話し合いしました!そのときは自分の貯金は無いものも考えてはなしました。
-
ゆうママ
話し合いしかないですよね(-ω-;)
正直に意見言わねば後々ひびきますよね- 11月19日

るなママ♫
うちは妊娠が分かってから結婚して、食費だけパート代から私が出して、家賃や水道光熱費は旦那、携帯代も旦那の口座から引き落としされるように変更しました。
最近私がパートを辞めて、給料が入らなくなったので、食費も旦那からもらうようになりました。
服とかマタニティ用品とかもたまに買ってくれます♡
めごさんの旦那さまがだいぶ年上なら、自分が管理したがるかもしれませんね。
結婚したからには家計は一緒なので、甘えるしかありません。
旦那さまを立てつつ必要なお金は出してもらいましょ(*^^*)
話だしにくいと思いますが、がんばって下さいね✩︎⡱
-
ゆうママ
ですよね。管理しそうですよね。
不安しかないです(-ω-;)
子供が出来たってなって金銭面等で一番困るのって結局女性なんですね_(-ω-`_)⌒)_- 11月19日

退会ユーザー
うちはあたしが全部管理してます!
欲しいものがあれば買っていい?って相談して、買うか決めてます。
旦那もちょっと値段がするものはあれ欲しいんやけど、前借りしていい?って聞いてきます。
旦那はお小遣い制です。
うちは普通の一般家庭、旦那はどちらかといえば裕福な家庭で育ったので最初は金銭感覚や価値観の違いにビックリしましたが、結婚して2年、お金のことは毎回、根気強く話し合うようにしたら、今はなんだかんだ、ちょっと話が合うようになってきました(^^)
夫婦なんだから、遠慮はいらないと思います‼
あと、やっぱり根気強く話し合うことだと思います‼(>_<)
-
ゆうママ
根気強く。。。
頑張ります_(-ω-`_)⌒)_
欲しい物ってのは、服などのことですか??
2年かけてちょっとですもんね。頑張ります(^^;- 11月19日
-
退会ユーザー
服や靴・バッグとかです(´・ω・`)
友達とランチ行くのもちゃんと事前に毎回言うようにしてます。
うちは結婚して、旦那が貯金好きになってきたというのもありますが、本当にちょっとずつ、根気強く...だと思います(>_<)- 11月19日
-
ゆうママ
そーゆーものもなんですね!
色々言われたりしないんですか??
とりあえず頑張って話すことからはじめないとですね(-ω-;)- 11月19日
-
退会ユーザー
買いたいものに関しては止められることもありますが、友達とご飯は月1~2回ランチするくらいなので行っておいで~って言ってくれます(*^^*)
お金に関しては話し合いは避けて通るべきじゃないと思ってます‼- 11月19日
-
ゆうママ
なるほど
それくらいなら普通ですよね!
頑張ります(-ω-;)- 11月19日

ゆいはむちゃん
私わ結婚するときに
旦那とどっちがお給料の管理を
するか私から
話しをしました♡
旦那が私が管理を
していいと言ってきたので
私が管理をしてます♡
実際毎日のスーパーでの買い物
などするのわ
私なので♡
旦那にわお小遣い制です
私わ夫婦2人のお金なので
自分のものも
勝手に買ってますよ(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
最初に旦那に
俺の稼いだ金なのに
主婦のくせに
買い物なんて贅沢
と言われましたが
主婦に休みわありません
料理&洗濯&買い物
毎日くりかえしです
なので毎日していることを
リストにあげて
毎日やすみなくしてるので
私にもおやすみ&お給料
ください
と言ったら
お金のことわ
なにも言わなくなりました(笑)
私の旦那も年上ですが
夫婦なので
きちんと話し合いを
したほうがいいと思います
-
ゆうママ
たしかにその理屈ありですね(笑)
うちももしお金の管理あたしがしだして、言われた場合そう言おうと思います(笑)
やって当たり前って思われたらだめですしね!!- 11月19日

m
私がお金の管理してます★
旦那はお小遣い制です!
私も妊娠して仕事辞めて、働いてないので旦那の給料だけです。
私の携帯や欲しいもの、付き合いとかは旦那のお金で生活してます。
私も旦那が年上ですが、そんなの関係なしです(笑)
旦那も私が何使おうが、いくら毎月使って、貯金どれくらいとか全く知らないですし、やりくり出来てるなら気にならないみたいです(笑)
-
ゆうママ
うちの実家もそんな感じです(笑)
あまり細かくしすぎると亀裂がはいりそうですよね(笑)- 11月19日

みー♬
旦那さんときっちり話した方がいいですよー(^_^;
結婚したら年齢は関係ありませんよ!!私は仕事はしていますが奨学金などの返済があり、経済的には主人に引け目を感じることが多いですが、この間そのあたりも含めて対等な立場で話をしました!!
今は夫婦2人で、自分のものしか必要な物が出ないから我慢も出来ますが、子供が産まれたらおむつ代や完母でなければミルク代もかかってきます!!その度に引け目を感じてお金を貰うより、今ここで一回腹を割って話した方が楽だと思います(´`:)
妊娠9週と言うことは産後のことも考えると一年以上仕事をするのは難しいと思います。その期間、めごさんが無収入なのに携帯代などを払っていくのはどう考えても無理だと思います(..;)
ちなみにうちは家計は2人で管理していて、お互いにお小遣い制。食費などは予算を組み立てて余った分はすべて貯金!!ボーナスもほとんど貯金です(^-^)
-
ゆうママ
二人で管理は新しいですね!
それだったらお互い納得できそうですね!!
参考にしてみます!!
ありがとうございます!- 11月19日

みーちゃんのママちゃん
私も貯金全くなし、、、の状態で妊娠結婚で仕事辞めました‼︎
私は使いたい放題使ってて同棲中に半分渡しての生活だったので働いてる時は困ること無く好きなものも買っての生活でした(^-^)
仕事辞めてからは私がお金を管理できないのを知っているので旦那が全て管理をして「携帯、生命保険」を含むお小遣いをもらってます♪
月6万です。
その中でちょっとした日用品などは買ったりしますが食費、日用品などは基本旦那が出します。
話し合いをして毎月必ず出るお金プラスお小遣いをもらうか管理する方向でお話ししてみてはどうですか⁇
ちなみに私は管理してくれてるので助かってます‼︎
-
ゆうママ
それもありですね!
でも子供がいるわけでもなく、子育てしてないのに、お小遣い制とかして文句言われないですかね(--;)
家事はしてますが、現在つわりがきつくて、料理は基本お義母さんって感じです。
多分別居するようにはなるんですが、そんなことで文句言われたらって思うと贅沢言えないんですよね。。。- 11月19日

riri⁂
妊娠が分かって結婚して専業主婦になりました!
旦那さんに遠慮しちゃうのはすごくわかる気がします💦
一応自分が管理してますが、欲しいものがあるときは「今月これ欲しくていくらくらいなんだけど買っていい?」って聞いて許可もらってます(*_*)
話し合いとかはしてなくて、旦那に「給料は全部渡すから管理してほしい」って言われたので、私が管理することになりました!
-
ゆうママ
やっぱそこは聞いてからなんですね!
美容室とかもですか??
それが理想。。。だがうちは違うみたいだから頑張って聞かねば(´•ω•̥`)- 11月19日
-
riri⁂
好きなもん買えよって言われるんですけど、申し訳なくなっちゃうので聞いてます💦
美容院は同じとこ行ってるので、髪この色に染めたいんだよね〜って言うと、俺も切りたいから行くかって言ってくれるので、じゃあこの日に予約しとくねって言って一緒に行ってます(^O^)
私や赤ちゃんを養うことを考えて、転職した時だったのでいいタイミングで話せました💦
お金の話は喧嘩になりやすいから嫌ですよね(*_*)
でも、夫婦ならばいつかは話さないといけない時が来ます💦
優しい言い方で話しかけてみてはどうでしょう?(´・_・`)- 11月19日
-
ゆうママ
仲良しですね!
何かいいタイミングがあればなー。。。
ほんとそれです!!
今声が出ない分、人と話すのが億劫なんですよね。。。
おかげで余計シビアな話は避けてしまってると言いますか。。。- 11月19日
-
riri⁂
仲良しですよー\(^o^)/
友達みたいで楽しいので♪
旦那の仕事以外は常に一緒にいます♡
タイミング大事ですもんねー!
あら💦声がでないんですか(*_*)
現状やりくり出来ているのであれば、今すぐ話し合いしないといけない!っていう訳ではないので、自分のタイミングで大丈夫かと思いますよ(^O^)
心の準備もありますし…(´・_・`)- 11月19日
-
ゆうママ
それ羨ましいです!楽しそう!
今はできてるんで、タイミング見計らって言うしかないですね(-ω-;)- 11月20日

MANAMAMA🗿
私も全然貯金なんてなかったです(´;ω;`)
しばらくは妊娠してても働いてましたが、旦那が辞めなって言ったので辞めました❕
お金は、お給料手渡しの会社なので、丸ごと私に渡してきます
その中でお互いの支払いしてます❕
うちは、20万で、自分で保険払ったり、ローンがあるので支払ったりしたら貯金できません(´;ω;`)
辛い……
でもうち旦那お小遣いさえいらない人なんで助かってます(·∀·)ニヤニヤ
結婚する時にお互いの支払いの額や、どちらが管理するか話しましたよ(*^_^*)
話し合いにもならず私に預けてきましたがうちの旦那は(;´Д`A
お金の事不安なんだーって軽いでも話したらきっと旦那さんが考えてくれますよ❕
-
ゆうママ
お小遣い制じゃなくそれですか。。。
心配ですね(-ω-;)
前にちらっと言ったら
流されたんですよね。。。- 11月20日

退会ユーザー
私と同じすぎてびっくりしました!笑
私も貯金なくて、元々は自分の払うものは自分で、てスタンスなので
いざ仕事辞めてから、自分自身に余裕がなくて辛いです笑
今迄自分でやってきた分
お小遣いとか、ケータイ代とか
申し訳なさすぎて請求できず
もんもんとしています、、( ; ; )
旦那が年上だと言いにくいですよね!
いつかお願いしないといけない日がくるんだけど、、もう少し働いておけばと後悔してます、、
回答になってなくてすみません|ω・`)
-
ゆうママ
同じですね(><)
同じ過ぎてびっくり(笑)
でもこの問題早くに解決しなきゃやばいですよね(-ω-;)
お互い頑張って話してみましょ(´•ω•̥`)- 11月20日

rye
親に貸したお金は無いモノと思うのが一番です。
ケータイ代も含め食費、雑費などを一月の生活費を幾ら入れて貰う事を旦那さんに話すことです。
年下だとかで遠慮は要りません。
-
ゆうママ
そーですね
お義母さんと同居のため、生活費はお義母さんに渡してるらしいのですが、光熱費等はお義母さんが出してるらしく、他のお金をどう使ってるかも知りませんし、必要なものは自分で買いよスタイルで、お金をくれません。
ちゃんと聞いて話すべきですね- 11月21日
-
rye
いくらお姑さんに渡していようと関係無いです。通院もありますのでキチンとお姑さんを交えて話し合うべきです。今、お姑さんと旦那さんと線引きしておかないと後々、キツくなりますし、このままだと大袈裟なと思うかもしれませんが、経済DVになります。現に苦しい時点で経済DVですよ。
- 11月21日
-
ゆうママ
そんなのあるんですね
そーですね、通院代だって馬鹿になりませんしね。
車も持ってない分移動にもお金かかるし話さなきゃですね- 11月21日

退会ユーザー
うち、 旦那の収入だけです。
自営なので…給料ない時も。。
子供は 3人の卒園、卒業式2人。。
入学式3人。。
50万ぐらい かかりました…。
そして 夏頃 旦那がやった仕事…
相手からお金貰えず立て替え5o万の2ヶ月分の生活費。。
6o万。。
そして今月 支払いが遅れており…
立て替え23万の 生活費3o万。。
私…もーお金なぃです。。
また、5人目生まれるし 不安いっぱいで
毎日 旦那と喧嘩。。
旦那さんとは 話し合いしてないんですか?
私、今年だけで…250万以上 。。
(T^T)
-
ゆうママ
え、それうちより断然やばいやないですか(><)
自営ってそれがあるから大変ですよね。。。
ちゃんと話します_(-ω-`_)⌒)_- 11月21日
-
退会ユーザー
赤ちゃんの時はお金かからないし、
高一の娘は 自分のバイトのお金で いろいろやってくれてるし、って事で 決めました!♡
大変ですが…。- 11月21日

退会ユーザー
うちも旦那が管理してます!
食費・雑費だけ貰ってます。
どうしても欲しいものがある時は素直に言って買ってもらいます(^^)
うちは手取り大体25万、そこから積立5万してます。
残ったお金で支払いや食費などにしてるのでほとんど残りませんが、何とかやってますよ!
積立貯金してるからまだいっかなぁと思ってます(^^)
あたしも専業主婦で貯金も今ないので、携帯代やあたしの市民税なども全て旦那が支払ってますよ!
-
ゆうママ
そうなんですね!
旦那さんの欲しいものとかはどうしてるんですかね??- 11月21日
-
退会ユーザー
旦那、あんまり物欲ないんです💦
でも何か欲しい時は貯金とかヘソクリとかで買ってますね(^^)- 11月21日

グリンメン
うちは携帯代毎月、いくら?って聞かれてちょっと多めに金額伝えて美容院代とかに使ってます。
-
ゆうママ
美容院とかいかんでいいやろっていわれました。
自分で働いてから行けば?みたいな
の割に旦那さんは縮毛かけたり、結構髪にこだわりあるっぽくって、最低でも2ヶ月に一度はいってます。
この状況で働けないのにこの発言おかしくないですか??- 11月21日

うぅ
うちは食費、雑費を月に5万もらってます。
足りなければ追加でもらいます。
管理は旦那さんがしているんですが、私のお小遣いなどはありません。
ただ、結婚前の貯金は私のもののままにしてくれてるのでそこから買い物などはできてます。
でも減るだけの貯金にストレスはたまりますよ( ´△`)
ケータイ代は最近やっと強気に言って払ってもらえるように手続きしました。
とりあえずケータイだけはお願いした方が良いと思います!
私も旦那さんの給料のこと細かくわからないんですが、はやいうちに話し合った方が良いと思いますよ(^^)
-
ゆうママ
それストレスたまりますね😅
払ってくれないなら解約するしかないなーって思ってるんですけど、それしたらまた嫌味言われそうで。。。- 11月21日
-
うぅ
働けない奥さんのケータイ代も払ってくれない旦那さんなんてありえませんよね!
お小遣いはとりあえず置いといて、ケータイだけはお願いしてみて下さいね!
ケータイないと子育ていろいろ困りますから(´д`|||)- 11月21日
-
ゆうママ
やっぱ今の時代ケータイないと困りますよね😅
- 11月21日
-
うぅ
困ったときのママリをはじめ、ネットは不安なときにかなり役立つのでないなんてありえませんよ!
ケータイの見すぎは子供に良くないと思うんですけどね(*_*;- 12月10日

saaaayaa
私も妊娠が判明して籍入れました!
私も収入ないので、何か欲しい時は旦那に言います(笑)
携帯代も旦那持ちです。
私も旦那より年下ですが結構言いたいこと言っちゃいます(笑)
-
ゆうママ
姑さんの存在がきつすぎて、あまり言えないのが現状です_(-ω-`_)⌒)_
同居で3人で暮らしてるんですけど、味方もいなく、言える立場でもないって感じで。。。- 11月21日

みーすけ(*^^*)
うちはたぶんかなり給料低めですが、旦那が全部はらってますよ(;´Д`)あたしは、職場でいじめにあい、仕事をやめそれをきにいまの旦那と同棲しはじめました!
今年6月に同棲して、10月に入籍しました!
妊娠もしてないですが、仕事をやめてからはすべて旦那がしはらってます!
引っ越し費用などさまざまなものを。
あたしは妊娠ではないので自分がはたらけばいいですが、スレ主さんは妊娠されててはたらけないので、旦那さんにお願いするしかないとおもいますよ(。>A<。)
あとやはり、旦那さんのお給料はちゃんと知っておいたほうがいいですよ!!
あと、相手がどんなことにお金をつかっているのか!
うちは旦那給料みなさんよりかなり低めですが、生活できてます(^ー^)貯金はできませんが。。
あたしたち夫婦は2人ともお酒のんだり、たばこ吸ったり、趣味もないので生活できるのかもしれませんね(;´Д`)(;´Д`)
-
ゆうママ
旦那さんのやりくりが上手なのかもしれないですね!!
やっぱりそうですよね。。。
どうにかして二人で話す時間を作らなきゃですね。。。- 11月21日
-
みーすけ(*^^*)
2人して使うものがほとんどないだけですσ(^◇^;)結婚してるなら、もう共有の財産なので、旦那の収入しる権利ありますよ!!
一緒に生活してくわけですから(^ー^)
うちはさすがに子供できたら、生活が大変になるので旦那の実家にもどりますよ(T^T)
うちもお母さんだけです。いまからあたまがいたいです(T^T)- 11月21日

Rin♡
うちは私がお金の管理をしていて、旦那の収入で全てをやりくりしています。でも、自分のものが欲しいときは申し訳ないので旦那に相談して…という感じです^^*夫婦なので、めごさんの貯金でどうにか…ではなく、2人で相談しながらやりくりすれば良いかと思いますよ♪♪
-
ゆうママ
そーですよね
貯金があっても限度がありますしね
妊娠して困るのは女。働けなくなりますもんね。
それを理解してもらわなきゃですね- 11月21日

まーちゃん´ω`)ノ
うちは旦那が金にダラシない為に今月から私が管理します。
結婚する前から支払いは何何あるか聞いてました。
携帯は結婚前は旦那と他社だったので同じ会社にして支払ってもらってます。
欲しいものとかは言ったら買ってくれます。
うちはもう完全お小遣い制にしようと考えてます。
うちも旦那とは歳が離れてますけどお金面はちゃんとしないといけないことなので年下ですけど普通に怒ってます。
年下だけどダラシない部分があれば強く言ってます。
-
ゆうママ
そのケータイは契約期限残ってましたか??
自分残り半年ほど残ってて、ドコモから他会社に変えたこともないので不安です(^^;
結婚する前まではそうだったんですけど、結婚してから立場が弱くなったと言いますか。。。- 11月21日
-
まーちゃん´ω`)ノ
契約期間残ってましたf^_^;
でも、あと半年なら半年後に乗り換えるといいかもしれないですね!!私の場合は一年くらい残ってたのでf^_^;- 11月21日
-
ゆうママ
違約金けっこうかかるくないですか??
- 11月21日
-
まーちゃん´ω`)ノ
1万くらいかかりました(T_T)
- 11月22日

退会ユーザー
うちは旦那が管理していますが、家計簿は私がつけていてお互い収入額支出額がわかる状態です。
物欲もないのでお小遣い制でもないです。
私も一人暮らし始めて半年くらいで同棲を始めたので貯金がなくなりその頃から旦那に養ってもらっています。
先月から仕事を始めましたが、働くまではケータイ代も払ってもらっていましたよ。
普段の買い物や交際費用は私の財布からとりあえず支払いして後からレシートを渡して返してもらっています。
私の財布には常に3万〜5万入っている状態です。

みほじろ
今はお財布別ですが
私の収入がなく
保険料や年金、住民税とか
払うのきつくなってきたので
話し合いましたね…>_<…
そろそろ里帰りするので
いつからお金どうするか
はっきりはしてないですが
旦那もお金厳しいみたいだから
年明けてから
お金一緒にする予定です*\(^o^)/*
一度話し合うのが
いいとおもいます(´・_・`)

みみヽ(*´ェ`*)ノ
こんにちはっ!
私のとこは、私がお金の管理しています。
住宅ローンありきの20万弱です。( ノω-、)
っでも貯蓄はしてます(少ないですが)
それが出来なそうなら、
旦那さんと一緒に、
お金の管理をしたらどうですか??
年上なら俺の稼いだ金っ!てなると思いますが、
もう子供もいらっしゃいますし、結婚もされたんですよね?
なら嫁も一緒に養う覚悟はされてるはず。
給料もらったら、
どこにどのくらいお金が必要。
という紙、もしくは封筒を用意して、一緒に入れていきましょ。
そこに、自分の必要なケータイ代なども、書いておきましょ。
こと細かく書いた方が旦那さまも
納得すると思います。
遊び代とかだと、こんなにいる?とか言われてしまうので、
それは約束などして、必要な時に頂戴っと言っとくしかないでしょ…
自分がお金の管理出来なそうでなければ、やったほうがいいも思います。
家族を養う=生活費だけ渡す
ではないですよね?
長くなってすみません( ´・ω・`)

みみヽ(*´ェ`*)ノ
p.s私も妊娠中の為仕事してません!

あーる*。
こんにちは(*´ω`*)♡
婚約中ではありましたが、入籍前にできたのででき婚の者です。
私も同じことで悩みました(´°_°`)
お互い同棲なんかしたこともなく、私達の場合ずーっとそれぞれ実家暮らしだったので、何にどれだけお金がいるのか最初全くわからない状況でした(/_;)
私は妊娠がわかってから仕事内容的に続けられるものではなかった為、早急に退職し今に至ります(´・ω・`)
貯金も全くなく、車などのローンも含め毎月私だけで7万程支払いがあったので、同棲前でしたが払えないため彼にお願いして一緒に住んでないし、入籍前なのに払ってもらってましたm(__)m
6歳上で自分のお金は自分のお金って考えの彼で、一緒に住んでないのに私の支払いをすることに最初は渋ってましたが、払ってもらわないと支払いはたまっていくし、話さなくてはいけないことなので、、(´・ω・`)
実際同棲を始めてみましたが、手取り約20程の彼ですが、毎月のローンが私と彼の物合わせて13万、彼のお小遣いがガソリン煙草合わせて3万、残り3万~4万で生活費。という感じです。
生活費はなるべく使わないようにして、浮く時は数千円や1万くらい浮かせて貯金できたらな。という感じですm(__)m
ほぼできませんが(´°_°`)
うちは彼の親が家を貸してくれているので家賃はありませんが、支払いが収入の割に多いのでこれで家賃あったら生活できません(><)
勿論、自分のお小遣いは専業主婦の為ありません。
彼が小遣いの範囲内でパチンコやるので、勝った時に月に何千円かくれるのでそこから月1、2回くらい友達とご飯行ったりします。
お金の管理は彼は歳上ですが、私のところも彼は裕福な家で育ったので散財型の為、私が管理することで納得してもらいました(><)
お金の管理はお金にキチッとできる方がするべきだと思います。
最初はお金の話ってしずらいですけど、今後の生活や子供の為なのでそんなこと言ってられません(´・ω・`)
ケンカしてでも、嫌な顔されても話さなくてはならないことです(/_;)
がんばってくださいね(´・ω・`)♡
長々と失礼しました。

♡まーさ♡
夫婦なんですから旦那さんの給料がいくら、何の、支払いがあるとか確認すべきですよ٩(๑•̀ڡ•́๑)
夫婦なんですからしる権利ももちろんあります!わたしはプロポーズされて5月の末に妊娠してるの事がわかってやっと8ヵ月に入った11月から産休入ったんですけど、生まれて申請してからじゃないと産休育休のお金て入ってこないので約2ヵ月ちょっと旦那さんの給料と旦那さんのボーナスでやりくりしていきます!もちろんその間旦那さんのお小遣いも旦那から減額していいよと言われたのでそうさせてもらう予定です(^-^)
夫婦なんですから話合ってやりくりしていくべきですよ٩(๑•̀ڡ•́๑)
年齢とか関係ないです!奥さんなんですから♡

ひさきち
妊娠中に退職、家具や生活費を私の貯金からまかなってた部分もあるので、結婚前の貯金は使ってしまいましたf^_^;
旦那に家計を任せていて、ケータイ代は旦那の口座から落ちるようにしてもらってます。
必要なものや日常の生活費はこまめに申告してお金もらってます。
旦那は結構裕福な家庭で、私はビンボー家庭で育ったので、価値観の違いはあります!
が、毎月生活費がどのくらいかかっているか、貯金はできているかなど、任せている分たまに聞くようにしてます。
自分で削れるところは削るね、と伝えてあります。
たまに「こいつボンボンだなあ」と思うときありますが、無茶なお金の使い方をしない限り口出しはしないことにしてます。f^_^;
ただ、何千円とか万とかするような買い物をするときや必需品以外を買うときは一応声かけてねと言ってあるので、旦那もあらかじめ「これ買って良い?」と聞いてくれたりします。
高額のものの場合は、「これを買うことによるメリットや、必要性をわかりやすくプレゼンして私に教えて!」と2人で話し合ったりして楽しく買い物してます。笑
妊娠中は、家事も満足にできず後ろめたい気持ちからお金の話がきちんとできませんでしたが、産後しばらくして、少しずつお金の話をするようになりましたよ。
私の場合は、一度に踏み込んで話ができなかったので、何度かに区切って聞きたいことを聞き出してました。笑
何だか話がとっちらかってしまってすみませんf^_^;

みゆきママ
うちは授かり婚で、引越し費用は私のは貯金から全部出したので空からスタートです。
私が全管理するのは嫌だそうなので、家賃プラス8万毎月くれれば何もいらないと言っています。
その話までこぎつけるのに、交渉材料があるといいと思います。
私は、「あなたのケータイ1万、
水道電気ガス2万円食費3万円
消耗品1万円ネット1万円この金額がうちを切り盛りする限界です。下回った場合、何かが止まります。止めるものをあなたが選んでもいいです。あと、ご飯は質素でよろしいですか?3万で2人のご飯は厳しいですよ。お菓子は自分で調達を」
って喧嘩の末、決まりましたw
私の携帯は出産してから解約してます(´・_・`)
ゆうママ
そーゆー家庭もあるんですね!
ケータイ代とかはどうしてますか??
話さなきゃいけないことが盛り沢山です(-ω-;)
最低20万弱が手取りとして
家賃等の支払いをしてやっていけるものなんですかね??
Ruimama☆☆
携帯代は妊娠したと分かったあとで旦那の名義に変更したので旦那の口座から引き落としされています。うちは手取りが27万円くらいなのでなんとか生活してますよ☺ まぁ、貯金は出来てないですけど💦(^-^;
ゆうママ
27で貯金まであんまいかないとか、あたし不安しかなくなりました。わら
Ruimama☆☆
あっ、不安にさせてしまいすいません😣💦⤵ うちの場合、住宅ローンと車のローンがあるので貯金出来てないです(>_<)
ゆうママ
ローンがあると厄介ですね(--;)
そのへんも踏まえると結構きつきつなのが一般的なのかもしれないですね。。。
Ruimama☆☆
ちなみに住宅ローン7万円と車のローン3万円で合計10万円です。車のローンが終われば少しは貯金出きるようになると思います☆☆
ゆうママ
車って、ローンも含めてどれくらい月に維持費がかかるものなんですかね??
Ruimama☆☆
ローンが月に3万円でガソリン代が約7千円くらいでしょうかね☺
ゆうママ
案外かからないものなんですね!