※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の新盆手伝い後、旅行中に義両親から小遣いをもらいました。お土産選びで旦那が義実家向けを優先し、私の実家には配慮がないことに不満を感じました。帰宅後、旦那から義母に渡す物を求められ、私の意図を無視されたことにイライラしました。義母からは私への感謝がなく、孫ばかりが注目される状況に不満を抱いています。私の感情はおかしいでしょうか。

長くなりますが、私がおかしいのか教えていただきたいです。

敷地内の義実家が新盆で、お盆中義実家に手伝いに行っていました。新盆を終えた次の日から娘(3歳)と旦那と旅行だったのですが、義両親が小遣いに2万をくれました。

旅行先で、最近貰い物をした友人などにお土産を選んでたら、旦那が義実家にお菓子を選んで「〇〇(私)の実家には要る?」と聞いてきました。
わざわざ聞いてくるってことは、私の実家からは小遣いとかもらってないけどどうする?というふうに聞こえて、すごく嫌でした。
今回は旅行に行くことちゃんと話してもないし、もともと旅行などのお小遣いはくれることは時々しかありませんが、両親が旅行に行ったらお土産くれるし、私たちの誕生日やクリスマスなどイベントの時はもらい過ぎなくらいもらっています。(旦那が一人っ子というのもあるのか、義両親はそれ以上に羽ぶりが良すぎますが)
旦那の実家にはお土産買って行くのに、私の実家にはないのは嫌で、同じのを買ってもらったのですが、それが気に食わなかったのか次の場所でも旦那は義両親へのお土産を探してました。(サンリオと水族館なので特に良さそうなものは見つからず)

で、帰ってきてお土産渡しに行こうとして、旦那に電話で、今から届けてくるけどお菓子だけで良いんだよね?と確認したら、「なんかおかんにあげる物ない?」「付箋とかボールペンとかも買ってたよね?それ一つあげたら?」と言われて…それは私が知人にお礼として渡したかった物でした。旦那にも選んでる時に誰用と話してたので知ってるはずです。
えーそれは〇〇に渡すように買ったやつだし…それ渡しちゃうと困るんだけど…と言ったら、「じゃあいいわ。菓子だけでいいわ」とピリついてて電話を切られました。
ピッタリというかもともとギリギリな個数しか買ってなくて、70近い義母がサンリオのボールペンとか付箋要るか?小遣いもらったからってめんどくさ。それなら金いらないわー。と思ってしまい無性にイライラしてしまったのですが、私がおかしいですかね?
もうイライラしてどうでもよくなり、結局ボールペンと付箋も義両親にあげてしまいました。

で、義実家届けに行ったら、義母は私ではなく娘に「〇〇ちゃん新盆ありがとうねー?〇〇ちゃんいてくれてほんと助かった〜みんなも〇〇ちゃんえらいねっていってたよ〜」って。
私には新盆手伝った一言もお礼はなく。確かに娘も3歳児ながら張り切って手伝いしてたけど…嫁ってそういうものですかね?いつも孫しか見えてなくて気持ち悪いです。

旦那と義母が嫌すぎるのですがおかしいですか?

コメント

momo

旦那さんが義実家にゴマスリみたいな、機嫌取りみたいに感じました💦

ママリさんの実家にお土産いる?って聞くのとか、イラついて当たり前です🤦‍♀️

私でも同じことされたら
は??ってなります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    その時もは?ってなって一瞬イライラが止まらなかったのですが、旅行中だったしなんとか持ち堪えましたが…

    帰ってきての色々でほんと無理で…

    • 8月23日
  • momo

    momo

    それは無理になります💦
    キモってなります😰

    サンリオ好きなので
    その歳の人にサンリオって
    バカなのって笑

    元々そういう気があるなら
    自分でプラスしてなんか買っとけばいいのにって感じです🫠

    マザコンですね、、🤣🤣
    義母さんも性格ヤバそう🤣🤣

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

おかしくない、おかしくない。
てか旦那、心ちっさ!(笑)

70のばーさんに、サンリオもったいない(笑)
お友達にあげればよかったのにぃー😭

娘ちゃんを褒めてるのって、
孫しか見えていないのではなく、
あえて嫁は褒めないんだと思いますよ。
お優しい義母さんなら、お嫁さんのこと褒めますって。

私の義母も同じような義母ですから(笑)
私のことを気に食わないなら、私だって拒否します(笑)

てか、旅行行くのにお小遣い…というのが笑えました。
いつまでも旦那さんを可愛い子ども扱い?してる?(笑)
お小遣いもらった義母にお土産を多くあげたいと思う旦那もマザコン?(笑)

…主さん…おつです!😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    こればサンリオとかではなく、観光地の特産品とかだったらまだわかるんです。でも、サンリオだよ?使う?って普通思いますよね、他の人に用意したのに。
    小遣い貰ったからとにかくなんかあげなきゃみたいなのが気持ち悪くて。
    もう小遣いいらないって言ったらー?って言ってしまいました。正直厄介すぎます

    娘を褒めるのは、やっぱそういうことなんですかね。
    こっちはお盆に実家に遊びに行くのも我慢して手伝ったのに。
    私があげたい人に選んだお土産譲ったのに(義母にはそんなこと関係ないですが)結局こんな仕打ちで疲れました。

    小遣いは、娘が生まれてから始まったので、孫へのアピールだと思ってます。正直やめてほしいです。

    わかってくださってありがとうございます😔

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も自分の親の方に気を遣うタイプで、変だなといつも思ってます。未だに親からいい子で見られたいのかな?と思ったり…😅

おかんにそんなにもっとあげたいなら旦那さんが自分で買っとけよと思いますし、なんで別の人に買ったやつを回さないといけないの?と思いました。
手伝いのお礼も普通は一言言うものですよね😥💦
それは旦那さんにも義母さんにもモヤモヤします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…
    2万小遣いもらったおかんより、お礼として渡す嫁の知人の方がお土産の金額が高かったので気にしてたんですかね?🤮

    もう義母にも旦那にもアレルギー反応がやばいです。

    • 8月23日
はじめてのママリ

結局は、お互い自分の親が大切ですよね。
うちも、敷地内なこともありますが義母にはなんやかんや旦那がしてますよ。

うちの親には?って思うときもありますが。
お互い自分の親には良くする感じで落ち着いています(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    それはそうですよね。
    私が自分の親には別のことでいつものお礼をしていこうと思います…

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

旦那さんに厳しいコメント多いですが、私はお小遣いもらった側ともらってない側で同じお土産は嫌です😅というか私なら必ず差をつけて買います。
ただの価値観の違いかなと思いますが、そこについてそれだけ義実家や旦那さんが嫌だと感じるなら、ただ単に義実家や旦那さんを嫌いなだけだと思います😅