子供への対応に悩んでいます。娘がおままごとでお小遣いを渡したことに対し、注意しましたが、娘の気持ちを尊重するべきか悩んでいます。もっと良い伝え方があったのでしょうか。
子供に対する自分の対応が合ってるのか分かりません。
娘がお手伝いで稼いだお小遣いをあげると言って、おままごとで私と旦那に渡してきました。
まず遊びの時点で本物のお金は使ってはいけない。
一生懸命稼いだお金を簡単に人にあげてはいけない。
この2点で私は娘に注意しました。
ただ、お金を投げたり雑に扱ってたわけでないし、娘が私とパパにあげたいと思った気持ちは尊重したいし大切だと思うので、そこに対してはお礼をして人の事を思うことは素敵な事だよと伝えました。
今回はそれかお金だったので注意しましたが、娘はなんとなーく、してあげたいことを拒否されたと感じてるような顔をしてます、、
もう少し違う伝え方があったのでしょうか😭
お金に疎い旦那にはこういうことを教える大切さが分からないと思うので、私が教えていくしかないです😭
- はじめてのママリ🔰🔰(妊娠13週目, 1歳5ヶ月, 5歳9ヶ月)
 
コメント
3ママリ🔰
ありがとう♡
でも、あなたが頑張ってお手伝いして稼いだお小遣いだから本当に欲しいものを買うために大事に取っておいてね♡と言っていつも返します。
また遊びで持ってきたら、大事なお金がなくなっちゃったら困るから、こっちの方で遊ばない?と声をかけてみるのはいかがでしょうか。。。
すっごくはじめてのママリさんの気持ちわかりますよ!
ままり
パパやママが外で一生懸命働いてきてお金をもらってるから、住むところがあるし、水道電気も使えるし、ご飯も食べられるし、、、
と話したことはないですか?
うちは子どもにそう伝えてるのでおままごとの内容がわからないですがお手伝いしたお金をあげるのはそういうシチュエーションを考えたのかな?とふと思いました。
あとは、感謝して何かしてあげたいならプレゼントのほうが嬉しいな✨お手紙や絵を描いてプレゼントしてくれる方が嬉しいと伝えたのでそうしてくれました😊
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰🔰
娘は娘なりに何か考えてしてくれたんだと思います。
なので質問にも書いてありますが、ちゃんとお礼はしたし気持ちは嬉しいよと伝えました。
普段からお金の勉強をする時もおもちゃのお金や本についてる紙のお金と本物のお金の違いを教えてるので、今回は本物のお金を使ったので私的にはもう6歳になる歳だしおもちゃと本物の区別をつけたいという想いをあり注意?教え?を娘にしました。
次からは違う形でプレゼントしてくれたら嬉しいなと言ってみます😭
ありがとうございます!- 8月23日
 
 
ママリ
「おままごと」で渡してきたんですよね??
単純に、お小遣いをもらうのが嬉しいから、ママとパパにもあげてみたい、ってなったんだと思います。
注意することですかね…?🤔
遊びの中で本物使うのって大事だという考え方もありますよね。
私が子供の頃からおままごとでも本物の硬貨使っていたから抵抗がないだけなのかな?
遊び終わってちゃんと数数えてお片付けするならいいのではないでしょうか。
ママやパパだって、一生懸命稼いだお金をお小遣いとして渡しているわけで、それのまねごとをやってはいけないと言われても納得できない気がします。
もちろん、お友達に本当にあげようとしたら別ですが、娘さんも「おままごと」と十分理解してやってる年齢ですよね🤔
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰🔰
私はおままごとで本物の硬貨を使った事はありません。
娘にもお金の勉強をする時はちゃんとおもちゃのお金や本についてた紙のお金で教えてます。
本物とおもちゃの区別はついてると思うので、そこをきちんと理解して欲しいという想いもあります。
おままごとと言っても一緒に遊んでたわけではなく、娘が1人で遊んでてこれママとパパにあげるー!という感じです。
注意しただけではなく、娘の行動に感謝もしました。パパとママにしてくれようとした事は嬉しいよと。
私の中でお金でも「本物」か「おもちゃ」かで感覚が違うのでそこはちゃんと娘に伝えたかったんですけどね....- 8月23日
 
 
  
  
はじめてのママリ🔰🔰
おもちゃのお金はあるので、お金で遊びたいならこっち使おうねとかも言ってみます😭
娘には感謝したものの、娘のしたいという気持ちを傷つけてないか心配になってしまいました...
私自身お金にはシビアな方なので口うるさくなってしまう部分もありますが、みなさんの意見を参考にこれからもこういうことがあれば娘にうまく声掛けしていきたいと思います🥹
3ママリ🔰
他の方のコメントも読ませてもらってちゃんとお金の勉強をさせているママリさんが偉いなぁーと思いました☆
今は???って、ちょっと納得できない感じの表情になってても、何度も伝えて行くことにより両親の思いって伝わると思うし(ちゃんと娘さんの気持ちを汲み取り対応されているので)、もし気になるならまたお手伝いをしてお小遣いをあげる時にもお金の大事さを教えてあげるといいのかなぁーと思いました☆
注意した2点は私は間違っていないと思うので、ママリさんが覚えて欲しいと子どもに思うならそのまま教えてあげたらいいと思います。