支援センターでのできごと我が子は1歳で相手は3歳ですおままごとで遊ん…
支援センターでのできごと
我が子は1歳で相手は3歳です
おままごとで遊んでいたのですが相手の子が何回も我が子の方に寄ってきて壁に追いやられてました^^;
その後も娘が手に持つものを取ったりしており相手方の母親も離れて遊びなと声を掛けてました。
その後離れていたのですが、相手方はたくさんのおままごとがあり、娘のおままごとは3つ(食べ物です)しかなく遊んでいたのですがその3つも取ろうとしたので、私が使っているんだと取ろうとした物を離さないで伝えたのですが、この対応で良かったのでしょうか^^;
こういう事よくあるんですかね?
もし経験談あれば教えてください
- はじめてのママリ🔰
 
コメント
はじめてのママリ🔰
いいと思います!
我が子守れるの自分だけなので!
うちもよく取られてたので「ごめんね〜これはいま遊んでるんだ〜」って確保してましたw
それでも持って行こうとするときは「あ、じゃああっちにいっぱいあるやつと交換してくれない?」って言うと諦めるなり交換してくれるなりとしてくれる子が多かったです!
ピーマン
いいと思います!
私なら相手の子が近寄って来た時点で私が間に入って私の身体でディフェンスしてます。相手の子が我が子のおもちゃ取ろうとしてきたらすかさず別のおもちゃを渡したりして気をそらせるようにしてます!
それでも取るようなら「今遊んでるからね?順番だよ?」と真顔で圧かけます。3歳と1歳ならまだコミニケーション取るの難しいですし、守ってあげていいと思います!
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
ディフェンス!別のおもちゃを渡すのも考えつかなかったので今後そのような対応も頭に入れておこうと思いました!
どんどん目の前にあった物持ってかれて残った3つだったので私も真顔で今回言ってしまいました💦
コミュニケーション難しいですね🥲
我が子を守るためにも伝える時は伝えようと思います。ありがとうございます😊- 3時間前
 
 
  
  
はじめてのママリ🔰
我が子守れるの自分だけ、と言う言葉にハッとさせられました。
我が子が夢中になっているのに移動させるのも違うしなぁと思っていたので、今後は交換してくれない?等言葉のレパートリーを頭に入れておきたいと思います。ありがとうございます😊