
出産前の知識に不安があります。母が1ヶ月来るけど指導は難しい。皆さんはどう知識を得ましたか?
皆さん、出産前の予備知識はどれくらいありましたか?
もう少しで出産の39週初マタです。
赤ちゃん用品は色々買って揃えましたが、なにぶん初めての事ですので、出産後の生活サイクルがまったくシミュレーションできません…。
3時間おきに授乳〜、とかは分かるんですが、2ヶ月になったら?3ヶ月になったら?離乳食が始まる頃は?毎日の暮らし方…お出かけの仕方…ねんねの時の注意点…。
皆さんはどういうタイミングで知識を得ましたか?やはり毎日の暮らしの中でとか、産院でのアドバイスなどですか?
里帰りはできず、母だけ1ヶ月間来てくれますが、母もまる1日仕事に行ってるのでマンツーマンの指導は期待できません😭
とても不安です…
- なつぺ(6歳)
コメント

ひなmama
予備知識なんて
全くありませんでした😂
育児していく中で
わからないことは調べて…
という生活をしています!
こんなんでいいか
わからないですが
特に困ることなく
なんとかなっているので
大丈夫ですよ🙆♀️(笑)

莉煌ママ
うちの子は3ヶ月ぐらいでようやく夜まとめて寝てくれるようになりました!
このぐらいに首も座ってくるので縦抱きがとても楽になりますよ!
ある程度の知識はネットで調べたり親に聞いてみました!
お母さんに聞いてみるといいかもしれませんね❤
-
なつぺ
首座るまでは横抱きですよね?なんかそういう常識的(??)なことも分かんなくて、なんか赤ちゃんのだっこされてるイメージって縦抱っこしかなくて、今回抱っこ紐買った時に横抱きモードなんかあるんだ!とか、ベビーカーAB型とか、チャイルドシートの種類の多さを知りました😓
ママリ含めてネットや経験者に逐一確認していくべきですよね…!母にも1ヶ月間頼り倒してみます😭笑- 6月27日
-
莉煌ママ
うちの子首座る前から縦抱きしてましたね(笑)
ゲップさせる時に縦抱きでゲップさせるので!
大丈夫です!
赤ちゃんと一緒に成長してきますから❤- 6月27日
-
なつぺ
うおー考えたらそうだ!😭笑 ゲップの時は肩越しに縦抱っこですよね…イメージ…笑
ありがとうございます😭赤ちゃんとともにママゼロ歳児がんばります…!- 6月27日

りん
本など読んでいましたがやっぱりわからないことだらけで、産まれてから経験しながら、気になったことは調べながらすごしています!
-
なつぺ
やっぱり本の知識は役に立ちましたか??入院中でも予備知識詰め込むために読むべきでしょうか🤔?
ママリ含めてネットや経験者に確認していくしかないですよね…なんか皆さん同じ感じからスタートなのかな?と思うとちょっとホッとしました😖- 6月27日
-
りん
産まれる季節によっての服の着せ方など参考になりましたが、産後は忙しくてあまりめくれていないのと、私自身の記憶力がよくなくてなんとなく覚えてるかな?程度でした。
沐浴などは慣れですし、母乳やミルクも人によって出が違ったり赤ちゃんの好みもあるので、その都度ネットや保健師さん、助産師さんに相談しながらになっています。
お世話のこれを始めるといいよー、これは辞めてもいいよーとかの目安や、私の子どもは大きかったので同じ月齢の子の標準?や同じくらいの体格の子のおむつなどのサイズ等はパラパラめくり返したりはあります。
また離乳食が始まってからは私はひよこクラブの付録が分かりやすかったです。アプリと併用しています。
月齢ごとに気を付けることも変わりますし、生活も変わりますし、個人差がある。
でも、日々着実に赤ちゃんは出来ることが増えていくので、その都度やれることをやる感じでした。
一人目を経験すると二人目は予測がつくんだろうな、とは思うのですが、例えば求めているものに対しての泣き方だったり、前は好きだったおもちゃや抱き方も変わったり、で必ずの正解がないのだなと…
割りと早めに予防接種も始まると思うのと何かあったときに小児科や皮膚科を探しておくといいかなと思います◎
保健師さんや助産師さんは産院や保健所、ミルクのほほえみ相談室(電話相談)などありますので、気になったり早く知りたいときはママリと併用で聞いています。- 6月28日

しま
ネットやママリでも色々目にしましたが、ほとんど予備知識なしでした!
入院中に授乳や沐浴など教えてもらっただけてす。
里帰りしてましたが、母は「3時間おきに寝てるの起こさなくても…」と言うタイプだったり仕事行ってたので1人で沐浴してました…😞
わからないことはママリで相談してました😄
子供が苦手で関わり方が全くわからなかった私ですが、意外と育児できてます(笑)
-
なつぺ
知恵袋やママリ、子育て系のアプリを見倒してますがなんでみんなこんな当たり前な感じでできてるんだ😭と意気消沈…。母乳とミルク混合でいきたいなと思ってますが、どれくらいずつあげたらいいの?げっぷうまくさせられるかな?哺乳瓶の消毒うまくできるかな?とか未体験すぎてヒヤヒヤです😖
こうやって皆さん親切に教えてくれるのでありがたいです😭私も子供ちょっと苦手な部類ですが、そのお言葉で気が楽になりました🙏ありがとうございます!- 6月27日
なつぺ
やっぱりそうですよね!?😭笑
ママリ含めてネットや経験者に聞いていくしかないですよね😣1歳児までは死なせないかミッション!とか聞くし、お布団で息が…とか、うつ伏せで…添い乳で…など悲しい話も聞くので、いま全く無知識でめちゃくちゃ不安です😞