![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
獨協大学病院の不妊治療に通われている方、いますか?治療内容や金額、子ども連れ可否について教えてください。
こんにちは。
埼玉県越谷市にある獨協大学病院の不妊治療に通われてる方、いますか?
1人目をICSIで出産し、2人目を希望するにあたって、
上記も気になってるのですが、ここの病院はどうですか?
大学病院だから、混んでる印象ですがどうでしょう…
またIVFやICSIの金額はHPに載っていましたが、AIHはいくらくらいでしょうか。
子どもを連れていけるものでしょうか。色々教えて頂けると助かります。よろしくお願いします!
- おまめ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん
こんにちは!
今年獨協のリプロダクションセンターに通っていました。
私は不育症の為、不妊治療に関してはお答え出来ませんが混み具合や雰囲気でしたら🙌
リプロダクションセンターは普通の外来とは別の場所に3階建てにある為、リプロに行く人しか場所は分からないところにあります。基本的には初回から予約制の為、そんなに待つ事はありません。曜日や午前、夕方によって先生や先生の数が違うのですが、平日夕方で先生一人の時と土曜日はいつもより待つなーという印象でした!(土曜日は夫婦で来てる方がほとんどでした。)
あとは、処置や検査内容によっては平日の午後と決められていました。(子宮鏡検査や卵管造影検査など)
お子さん連れてる方(幼稚園児くらい)を見かけたのでNGではないと思いますが、初回予約の際に電話で一度聞いてみた方が良いと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在通っていて次回からAIHにしようかと考えてるものです。
費用は2万ちょいと貰った用紙に記載されてました。
先生はAIHでもタイミングでもあまり変わらないけど早く欲しいならと進めてきます。
子供については私なら連れていかない、連れてきて欲しくない意見です。
子供が欲しくて通院してる方が多い中、子供を連れてくると嫌な思いする方が居ると思うので...。
2歳の息子がいますが病院の時は一時保育を利用しです。
-
おまめ
AIHの費用は2万ちょっとなんですね。他とそう変わりはなさそうですね!
私自身、AIH4回やってだめだったのでそこまで期待感はないですが、また体外受精(顕微)をとなると金額もな〜と思い、とりあえずつなぎとしてAIH希望かなというとこです。
私も1人目が中々出来なかった時は、街中の子連れを見るのが辛かったのを覚えています。可能な限り連れて行かないつもりですが、私がフルタイムで仕事復帰してる事や、保育園に預けててその時間の関係だったり、旦那が多忙で帰宅も遅い等の色々な理由が重なる部分もあるので、、- 6月27日
おまめ
基本的には予約制なんですね!それなら前後はあるにしろ2、3時間待つということはほとんどなさそうですね😊
不妊治療専門だと子連れがだめなところが多いので、もしこちらで治療する際は、確認してみます!
ちなみににゃんさんは、紹介状を持って転院されたとかですか?紹介状なしの全くの初診は受入れてるのでしょうか…質問ばかりですみません(>_<)
にゃん
初回から予約制です!なので、いつもだいたい1時間位で終わります。緊急で診てもらうときは電話して行きますが、そのときは2時間位ですかね!
生理のタイミングなどの予約の時はネットから自分で予約を入れます。ネット予約は初めて行った時にリプロの受付の人が案内してくれます!
私は街の産婦人科で甲状腺の病気が発覚し、紹介状を書いてもらって獨協の内分泌科に来ました。そこでもっと不育症の検査をしたい、次の妊娠に向けて出来ることはないかと思ってリプロにも通い出しました。なので私の場合は他の科に通っていた為、紹介状なしの金額は発生しませんでした。
紹介状が無くても受け入れてくれますが、紹介状がないと初回は診察代の他に9000円くらいかかるとの事です!
おまめ
返信が遅くなりました!
にゃんさんも甲状腺で獨協に通院されてるのですね!私もバセドウ病になり現在、通院しています。ちなみに甲状腺の方の数値は安定してきましたか?
私も紹介状なしでそのままリプロにつないでもらえるのかもしれないですね。
にゃん
こんばんは!わたしも同じバセドウ病です!私は内分泌科からの紹介は無くリプロに直接電話してここに来た経緯や現在内分泌科も通ってる事を話ししたら紹介状無しの金額がかかりませんでした。なので、基準がよくわかりませんが、もし不安なようであれば一度内分泌科の担当の先生にリプロにも行きたい旨を話せば紹介して下さるかもしれないです。
甲状腺の数値が安定し主治医の許可が出て妊活をまた始めました。
甲状腺以外にも不育症検査の結果ちょいちょい引っかかる項目があったのでそれに対応するかもしれない薬を飲みながら、甲状腺の薬も飲みながら今回は初めて安定期まで迎える事が出来ました。
現在も内分泌科通ってますが、特に問題は無く毎回血液検査の結果で薬を調整して貰ってます!