
4ヶ月半の男の子が寝返りをするようになってから機嫌が悪くなり、苦しくて泣いたり不機嫌になることが増えました。同じような経験をされた方はいますか?
4ヶ月半の男の子です。3日くらい前から寝返りができるようになってから、あーあー言って機嫌悪いことが増えた気がします。
寝返りしてしばらくは頭をあげてますが、そのうち疲れて顔が埋もれちゃって苦しくて泣いたり、かといって仰向けに戻したらまた寝返りしてまた苦しくて泣いたり、、の繰り返しです😂
今までは結構一人で指を舐めて遊んだりしてたのに、不機嫌になることが多くなったような気がします😩
この時期は皆さんのお子さんもこんな感じですか?
うつ伏せになっても自分で首を左右にやって息できるようにできればいいのにな〜と思います😥
- み(7歳)
コメント

あきこ
家の5ヶ月の息子も4ヶ月と少しで寝返りが出来るようになったんですが、最初はみさんの息子さんと同じような感じで機嫌が悪かったです😅
今はだいぶ頭も上げられる時間も長くなり、今度は前に進みたいけど、進めないジレンマでバタバタして泣きだします。

あきこ
暫くは見守ってますけど、大泣きしだしたら「頑張ったね〜」抱っこするようにしてます!
み
やっぱりこんな感じだったんですね😥やりたいのにできないっていう悔し泣き?みたいなのはこれからも色々ありそうですね、、
そんな時はどうしてますか?
ひたすら見守ってますか?