
初めての育児で戸惑い、24日の男の子が泣き止まず、母に抱っこされると泣き止むことに落ち込む女性の相談です。
生後24日の男の子を育てています。
初めての育児で戸惑うことばかりで、実家に帰省中です。
最近ギャン泣くことも増え、癇癪を起こしたかのようによく泣き叫びます・・・。
抱っこじゃないと寝付けず、布団に下ろすとまたギャン泣くため常にあやしている状態です。
それはもう、今だけのこと!!と頑張るつもりなのですが。。。
息子は私が抱っこしてもなかなか泣き止まず、より酷くなります。母に代わると、泣き止みウトウトすることが多いです。私はそれがショックで、なんで私じゃダメなんだろうと落ち込んでしまいます。このままママは嫌いってなっちゃうのかな、、、とかマイナスに考えてしまいます😞
母に助けられているのに段々と母にまでイライラしてきてしまう自分がいろんな意味で情けなくて😞
同じような体験をされた方いらっしゃいますでしょうか😞?まとまりのない感情的文章で申し訳ありません💦
- こぶちゃん(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

こんだ
うちも生後まもない頃は
私より私の親の方が落ち着く傾向が
ありました。
でも今は私の抱っこじゃないと
寝てくれません😭
当時はかなり凹んでましたが、
ママと認識してわかるようになって
嬉しいような、大変なようなって
感じです。笑
お風呂もまともに入れないし、
旦那に預けるにしてもすこし不安が
あるくらいです。笑
変な解答ですみません😓

げんちゃん
同じような体験はしたことありませんが、初めてのことばかりでとまどいますよね。
ぜひまんまる育児って検索してみてください!
まだ生後間もないと、外に出てきたばかりで不安なのでお母さんのお腹の中の体勢にしてあげると落ち着くかもしれません。
まんまる寝床や抱っこなどいろいろありますが、専用の物を買わなくてもできることもあるのでやってみてください!
私はこれで新生児期乗り越えました!
-
こぶちゃん
ありがとうございます!
さっそく調べてみて、寝床作りなど実践してみました!!効果があることを祈っています😭- 6月21日

あやぱん
毎日お疲れ様です❗
長男のときは本当にいっぱいいっぱいで頼る人もおらずしんどかったです…色々後悔してます。
気持ちに余裕ある人が抱くと赤ちゃんって落ち着くんですよね😣
母親の「何で泣き止まないの?」が伝わっているんです。
子育ては1人でするとパンクしちゃいますから、お母さんで泣き止んだり、機嫌直るなら、ギャン泣きのときは甘えたらいいですよ😁リフレッシュして、こぶちゃんさんの気持ちをリセットしてからまた赤ちゃん抱っこしてあげてください😊🍀
本当、育児って大変で不安で何が正解か分かりませんが、やっぱり我が子は可愛いので頑張りましょう😍
-
こぶちゃん
励ましありがとうございます!やっぱり私の不安や緊張が伝わってるんですね💦
今は切なかったり悔しかったり悲しかったりですが。。。親に甘えて、自分に余裕が持てるように頑張ります(>_<)
たしかにすごくかわいいです❤️かわいいねーって毎日伝えられるように頑張ります!- 6月21日

めめ
わたしも里帰り中です!うちの子もわたしが抱っこすると余計泣きます。そして、母に代わってもらうと落ち着きます😭😭
保育士の母によると、赤ちゃんはママだとちゃんと認識して、「ママならおっぱいくれー!」と余計泣くんだそうです。
違う人ならおっぱいないし寝るしかないと諦めて寝るそうです。
だから、寝かしつけたくても全くダメなときは母に頼ります。そして、私は顔を見せないようにいないふりをします。
ママが嫌いなんじゃなくてママだから甘えたいんですね😊❤️ずっとママに抱っこしといてほしいんです。
それを聞いたらとても愛おしくなりました😌
-
こぶちゃん
同じような体験があるときいて少し安心しました、
ママだから甘えたい。。。それをきいてなんだかほっとして愛おしくて涙が出ました😭❤️ありがとうございます!私自身が余裕を持てるように、親に甘えながら頑張りたいと思います!- 6月21日

退会ユーザー
ありますあります!!
うちも、実母が息子をだっこしたら泣き止んで寝そうになることよくあります。
最初は、それをみて少し悲しくなっていましたが、実母は私含めて3人育ててきてベテランだから、仕方ないかと思うようになりました。だっこの安定感も違うのかな~と。また、私にはおっぱいがあり、私がだっこするとおっぱいの匂いに誘惑されてぐずぐずするのかな~と勝手に思ってます(笑)
ママが嫌いなわけではないと思います!まだ誰がママかもわかってないのかな。
産後入院中も、助産師がだっこするとすぐ泣き止んでたし。
これから、嫌でも毎日毎日我が子と過ごしていくわけですから、ママだと認識してもらえる日がくるはずです!我が子と過ごす時間が、他の誰よりも長くなりますから。
-
こぶちゃん
同じ体験談をありがとうございます!うちの母も3人育てたベテランです。。。そりゃあ敵わないですよね(>_<)💦これからママを認識してもらって安心してもらえるように私も頑張りたいと思います!
- 6月21日

レママ
子供を育てあげてきたベテランだから、お母さんが抱っこ慣れてるのは仕方ないし、今はまだママがそこまでわからないはず。
逆に、その抱っこしてくれてるうちに昼寝して休んだり、離れてゆっくりしてはどうですか?
今ちょうど疲れが出てくる時だとおもいます。
私も産後数週間ホルモンバランス乱れて、なぜか泣けてきたり、イライラしてました。
そのうち嫌でもママ、ママってなるので今は逆に周りに頼ってゆっくりする時間と思えばいーとおもいますよ😊
-
こぶちゃん
そうですよね!まだまだ不慣れなんだから母に甘えながら私も余裕を持たないとですよね(>_<
産後イライラしたり悲しくなったりして時々子供の前で溜息吐いちゃう自分が情けなくて😞
今はゆっくり周りに頼りながら頑張っていきたいと思います!ありがとうございます!- 6月21日

マヨネーズ
初めての育児は戸惑いばかりですよね💦
子育てお疲れ様です😊
私も1人目の時は抱っこしても泣き止まない事が多く、なんでー?どうしてー?何が悪いのー?ってなってました😅
お母さんが抱くと落ち着くのは、慣れもあるとは思いますが、気持ちに余裕があるからだと思います😃
泣かれているお母さんはあたふたして気持ちが落ち着かないけど、おばあちゃんは泣かれてもそこまで気にならないから赤ちゃんも落ち着くのだと思います🤔
赤ちゃんは心臓の音を聞いていて、落ち着いた心音だと安心するのだろうなぁと勝手に思っています!
私は子供に泣かれた時、抱っこして、声に出して
大丈夫、大丈夫
とゆっくり言います。
赤ちゃんに言っているのですが、自分を落ち着かせるために言い聞かせているんだと思います。
するとあっさり泣き止んでくれる事も多いですよ😊
泣かれたら、笑顔でどうしたのー?大丈夫、大丈夫☺️と言ってあげてください。
どうしても泣き止まない、気持ちに余裕が持てない時は抱っこ紐を使うと良いと思います!
うちは新生児期から抱っこ紐を使っていますが、泣いていてもしばらくすると大抵寝ます。
ママとくっついているのが安心するし、ママも赤ちゃんを気にせず自分のことができるのでオススメです😄
少しずつ少しずつ慣れていくと思うので、あまり気に病まず、どんと構えてみてください😄
お互い子育て頑張りましょうね💪🏻
-
こぶちゃん
励ましありがとうございます!
最近ほんとに悩んで鬱々しちゃってました。あまりに癇癪がひどいので、どこか悪いのかなと悩んでまたヒヤヒヤ。。。少し私も余裕を持たないとですよね!
胸の上で寝かせると寝ることがたしかに多いです!大丈夫だよって声かけながら出来るだけ笑顔で安心させてあげられるように私も頑張りたいと思います!
抱っこ紐も今注文中なので、届いたら使ってみます!
ありがとうございます!!- 6月21日
こぶちゃん
最初はそうなんですね(>_<)
でも今はママっこときいて少し安心しました💦大変だろうなーとは思うけど、今の私からしたら羨ましくて😭笑
それ目指して頑張ります!ありがとうございます😊