※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
ココロ・悩み

他人の親子にモヤモヤします。先日大きなショッピングモールに行き、途…

他人の親子にモヤモヤします。

先日大きなショッピングモールに行き、途中で0〜3歳までの広場があったので子どもを遊ばせてました。
うちの子は最近つかまり立ちが始まってまだ不安定な状態でした。
小さな机の上にちょっとしたおもちゃがあり、つかまり立ちをしてそれを触って遊んでたら同じような月齢でつかまり立ちが割としっかりしてる子とその親が近寄ってきたので「どうぞしようか」と避けようとする前にその子がうちの子を押して後ろへ派手に倒れて後頭部を打ってしまいました。
思わず「え?!」と声が出ましたがその子の親は私たちが見えてないような対応でこちらをちらっと見ることもなくその子に「楽しいね〜」などと声をかけてました。
子どもはまだ良いこと悪いことが分からないので仕方ないかもしれませんが、親何してんねんって怒鳴りたくなりました。
文句を言うと今後利用しないでくださいなどということになっても子どもが可哀想なので何も言わずに去りましたが、どうすれば良かったのでしょうか。

うちの子はそれ以来怖くなってつかまり立ちをしません。

コメント

Rick

こんにちは
相手の子も3歳位までなんですよね?小さな子に期待しすぎですね。。なにをするか分からないのが小さな子たちです。お子さんがまだ不安定だと分かっていたなら助けられる位置にいなければいけないなと思います。

相手の親に謝ってほしいのは分かりますよ!😊💦相手の親は配慮ないし、あなたも子どもを守れなかったし、残念だったなぁと思います

  • たろ

    たろ

    横に座って一緒に遊んでいました。
    おっしゃる通り立ち上がる準備をしようと一瞬でも目を離した私も悪かったです💦
    相手の親も子のすぐ後ろに居たので押そうとしたら泊めてくれると完全に油断してたのもあります。
    もう周りの親には期待しないことにします!

    • 8時間前
まま

モヤモヤしちゃってしょうがないと思いました💦
相手の親が1番悪いと思いますよ!
今回はお子さんにおケガはなさそうなので、次回から自分の子供の行動、他所の子の子供の行動のどちらにも注意しようと思いました。私も時々油断しちゃうので。特に他所の子の行動にも注意払わないといけないなって感じました。
自分の子がそんなことされたらショックですよね。。
つかまり立ちに関しては、様子見して保健師さんに相談してみてください。おケガがなければ、また復活するのではないでしょうか。

  • たろ

    たろ

    親が傍にいると油断しちゃいますよね。
    私も反省します、、、
    怪我はなく今のところいつもと変わらないため様子を見てますが、今後全く立とうとしなければ相談します🙇‍♀️

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

怪我はなくて良かったですね。
たろさんは真横や後ろに座ってなかったのでしょうか?💦
まだ少し押されて体勢崩しちゃうような時期は、子供に張り付いて何かあればすぐに助けられるような位置にいましたよー。
同じような月齢の子なら悪気は全くなかっただろうし、お母さんに関しては先客がいるなら見とくべきだとは思いますがショッピングモールのようなスペースなら尚更いろんな方がいるので周りに期待しないほうがいいです😭!

  • たろ

    たろ

    真横に座っていたのですが、立ち上がろうと一瞬目を離してしまった感じです💦
    相手の子の親もすぐ後ろにいたので私もまさか押すのを止めないと思ってなかっです😂
    ほんとに周りの人には全く期待しないようにします!

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

そういう広場ではあるあるなので、助けられる位置にいる
お互い様。と思うしかないのかなと思います🤔謝らないのはなしですね💦

  • たろ

    たろ

    一瞬でも目を離したのがダメでした😂
    そこは私も反省してます、、、🙇‍♀️
    子どもには何も思わないですけど謝らない親も如何なものかと思いますね🤷‍♀️

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ謝れない月齢なら親が代わりに謝るは常識だなと思います🤔広場や支援センターにたまにそういう親います😭

    • 8時間前