
2歳の娘が抱っこを求めるが、切迫早産で安静中。無理はせずに抱っこすべきか悩んでいる。赤ちゃんのことも考えると迷っている。
2歳になったばかりの娘について質問です。
この時期まだまだ抱っこして欲しい時期なのは分かっています。ですが、今切迫早産で自宅安静中なのでよっぽどじゃない限り抱っこは控えてます。
じいじとばぁばに会う度に2人にすぐ抱っこして〜と手を伸ばします。最近抱っこしなくなったので私には抱っこして〜と来なくなりました。じいじ、ばぁばは手を伸ばすのになんでお母さんには来ないの?!💢等のことは一切思いません。
切迫早産でも無理してても娘を抱っこするべきでしょうか?
抱っこしたいのは山々なんです・・・でも、お腹の赤ちゃんのことを考えると・・・。
- かりごん(6歳, 9歳)
コメント

バルタン星人
抱き上げるんではなく、抱きしめてあげるのでは娘さんは不満なのでしょうか??
無理に抱っこする必要はないとは思いますが、誰かになにか言われたんですか??

にゃーち
特に自宅安静など指示は出てないんですが
気持ち的に抱き上げるのは必要な時以外
やめているので娘はそれをわかっているのか
実家に帰った時にばあばに抱っこーって
甘えてますよ😅
私にはほぼ来ません(笑)
けどたまに抱っこーってきたときは
抱き上げるのではなく抱きしめてます!
-
かりごん
やっぱり、分かるんですね😰
ですよね、来ませんよね笑
抱きしめるだけでも充分大丈夫なんですかね?娘が抱っこしてと来た時などぎゅーってするんですけどね・・・😰- 6月21日
-
にゃーち
抱きしめるだけでも充分だと思います!
愛されてるって思わせることが
1番だと思いますよ😊
私はしょっちゅう
大好きだよーって言いながら
ぎゅーってしてます💕- 6月21日

basil
うちも2歳の子がいて、先月下の子を出産しました。
同じく切迫で自宅安静していたので、抱っこは極力控えていました。
最初はやはり子供も抱っこ!とよく言ってましたが、
「ママいまお腹に赤ちゃんいて抱っこ出来ないんだ💦💦」と言い続けていたら、あまり言わなくなりました。
で、出産後は、また抱っこ!と言うようになりました。
2歳なりに、お腹に赤ちゃんいるときは駄目で、生まれたからもう大丈夫なんだ!っていうのは、こちらが説明しなくても自分で理解できているようでした。
-
かりごん
ありがとうございます!
子供は小さいながらでもちゃんと分かるんですね!出産したら娘を今抱っこ出来なかった分いっぱい抱っこしてあげたいと思います!- 6月21日

退会ユーザー
座ったままギュー、中腰でギューだけでも伝わりますよ😌✨
今は一人の体ではないので、
無理ない様に、お身体大事にしてくださいね💕

さえみき
私は切迫とかではないですが、お腹の子のことを考えて妊娠分かってから最低限の抱っこしかしてません(´・ω・`)
座って抱っこしたり、たくさん抱きしめたりはしてます✨
代わりに、パパやじじとばば、妹たちに抱っこ求められたら抱っこしてあげてほしいとお願いしてます😊
産んだらたくさん抱っこしてあげよう!と割り切って、今は安静にした方がいいと思います⭐️⭐️
2歳の娘さんにはたくさん抱っこしてくれる人が居ますが、お腹の子はカリンmamaさんしか守れないですから😊私はそう思うようにしてここまできましたよ(●・ω・)/
かりごん
座ってる時などに娘が走って来たら思いっきりぎゅーとしますし、娘ちゃん、ぎゅーしよう!と言いいっぱいしてます。でも、やっぱり何故か抱っこいいみたいです・・・。
母親から「まだこの時期はいっぱい抱っこしてあげんとね〜」と言われ、ちょっと引っかかっていたので・・・。
バルタン星人
そーなんですね😭
やはり抱き上げてもらうほうが、娘さんは嬉しいんでしょうか😞
上の子はみんなが可愛がれるけど、お腹の子は母しか守れませんからね!周りの人はお腹にいる子にまだ実感もないでしょうし、、、
口で言うには簡単だけど、下の子の命を犠牲にしてまでだく必要なんてないと思います!!
娘さんには
愛情伝わってると思いますよ!!
1日に一回
寝る前だけとか決めてやるのもいいかもですね!