※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るい
子育て・グッズ

4ヶ月の息子が寝返り後にギャン泣き。不機嫌で困っている。どうすればいいかわからない。

4ヶ月の息子。寝返りができるようになって夢中です。それはいいんですが、寝返りした後身動きとれないので5分ぐらいでうなり出して叫び最終的にギャン泣きです😅もとに戻しても、その状態のまま一緒に遊んでも不機嫌で抱っこをしてもギャン泣きになります。
寝返りする前は1時間とか一人で遊んでいたのに今や不機嫌な時しかありません😢
いったいどうしてあげればいいのかさっぱりです。
ギャン泣きもめったにする子じゃ無かったので困っています😵

コメント

deleted user

全く一緒ですー🤣
元に戻せ!って言うから戻したのに!
なんで更に泣くんですか🤣🤣
って毎日なってます💦
戻したところでまたすぐ寝返りするし💦
アドバイスじゃなくてごめんなさい💦
皆通る道なんですかね😭
お手上げですよね🤷‍♀️

  • るい

    るい

    同じですね❗少し安心しました😁
    進みたいのかなって手をバタバタさせてみてもさらに怒らすだけなんですよね😵
    完全にお手上げです✋😵✋

    • 6月19日
ちゃんりー

うちも寝返りし始めは愚図ることが多く目も手もはなせなくて大変でしたが、2週間ぐらいで大分落ち着きましたよ!うつ伏せのまま頭を起こしているってとても疲れるみたいです。それも少しすると大分筋力ついて耐久性がでてきますし、本人も慣れてきますのでそのうちうつ伏せのまま遊ぶようになると思いますよ。それでもタイミングみて抱っこしてあげたりバウンサーで遊んであげたり休憩を入れてあげてます。寝返り返りできるようになるともっと楽ですよね😃

  • るい

    るい

    頭おもいですもんね😅本人が慣れるまで見守ります。できたばかりの頃は笑って見てたんですけど日に日にギャン泣きの威力が増してきて…(笑)バウンサーに乗せて気分転換させながら落ち着くのを待ちます(笑)

    • 6月19日
MK

4ヶ月なりたての頃に寝返りを始めて、しばらくそんな感じでした💦
が、先日5ヶ月を迎えてからは泣くこともありますが、うつ伏せのまんま指咥えて顔をしっかり横に向けて寝てたりします笑
しばしの我慢かと!😅

  • るい

    るい

    やっぱり皆さん通る道なのですね😥
    本人慣れるまで一緒に唸りながら頑張っても見守ります(笑)
    うつ伏せで指しゃぶって寝るの可愛いですね🎵うちの子もやってくれないかな🎵

    • 6月19日