
育休中のママが退職を悩んでいます。人間関係や育児環境が理由で悩んでおり、夫の扶養でパートを考えています。相談したいと思っています。
生後4ヶ月の息子を育てているママです。
現在、育休中なのですが退職するか悩んでます。
厳しいご意見もあるかと思いますが相談させてください😭
私は、去年の4月にいまの職場へ異動してきて、その2ヶ月後に妊娠が発覚しました。
妊娠しても働くつもりでいたのですが、発覚当初から切迫流産でドクターストップが産休に入るまでずっと続いてました。
異動してきた時から社員さんからの当たりが少々キツかったです。ちなみにサービス業です。人員不足でもあり、私を含めて妊婦が3人いました。私以外の二人は近々復帰予定です。今は新しいひとが数人入ったので人員不足とかはありません。
退職したいと悩み始めたのはつい最近で、理由としては引越しを考えていること、夫の仕事が中々休むことが難しく復帰したら今より更にワンオペ育児になること、頼れる実家が今の自宅から遠いこと、産後から体調がずっと崩しがち、保育園の空きが厳しいこと、などの理由です。
職場の育休制度、時短勤務などは申し分ないくらいに整ってます。
が、上記の理由の他に根本的な問題として人間関係があります。一々嫌味を言ってきたり、ノルマを多く課してきたり、他店への応援などで倍行かせられたりと、小さいことかもと思って我慢してましたが、育休中の手続きに行った際にも子供の予期せぬハプニングで伝えていた時間より推してしまった時に散々嫌味を言われ、限界を迎えました。
甘ったれかもしれませんが、何かお答え頂けると嬉しいです😣
退職した際は夫の扶養に入り、その中でできるパートをしようと考えてます。
- カーリー
コメント

こぽ
辞めてしまうと色々言う人はいるかと思うのですが、
ご主人のお給料+パートで生活出来るのであれば、問題ないと思います😃
私自身は平日は完全にワンオペで、日々一杯一杯ですが、子供がもう少し大きくなった時に、金銭面や福利厚生など、正社員を頑張って続けて良かった…と思える日がくると信じて、何を言われても図々しい顔してしがみついてます😁
ただ、お母さんがお家に居ようと、働いていようと、ニコニコ楽しそうにしてるのが、お子様にとって一番だとは思うので、カーリーさんがストレスを感じない状況で子育てできる事が一番大切です👍

なべべ
始めまして。カーリー様と似たような環境でしたので、コメントさせていただきます💡
私も、去年の4月に今の職場に異動になり、6月には妊娠が発覚しました。
私は福祉サービス業です。職員数が7名程度と少なく、妊婦は私一人だけでした。
トップである上司は女性で3人の出産経験がありますが、つわりも切迫もなく、最初から最後まで苦労はしなかったと話していました。
私はつわりがひどく、何度か休みましたが、たまに微妙な表情をされることもありました。それに、独身の女性上司は、私の妊娠が分かったと同時にあからさまに態度が冷たくなりました。
今は人員も補充されています。
私は、育児休暇をある程度消化したら退職しようと考えています❗️正直、すごく悩みましたし、今でも気持ちが揺れます😅
私もカーリー様と同じで、将来は主人の両親と同居のため引越しが待っています。旦那の帰りも遅く、家事、育児、仕事を一人でこなす自信もありません。それに、あまり間を開けずに二人目も考えています(授かればの話ですが。。)
なので、辞めるなら今のタイミングかなと結論に至りました!
昨年異動になったばかりであること、正職員の座を手放すことについてはすごく悩みましたけど💦
-
カーリー
なべべさんと若干業種は違えどほとんど境遇も環境も同じです!
なべべさんも職場で嫌な思いをしたんですね。今は大坂の方へ異動をしてしまいましたが私の上司は独身の男性でした。少しは考慮して頂けましたが、やっぱり発覚した時からめんどくさそうな態度やイライラする姿がよく見えました。社員さんも同じです。良い人もいましたが、態度に出てしまう人、裏でこそこそ言う人などたくさんいました。
気持ち揺れますよね💦
でも、復帰したところで一人でこなす自信がないのも一緒です。
辞めるならベストのタイミングですよね。
なべべさんは退職理由をどんな風に言う予定ですか?- 6月19日
-
なべべ
退職理由は、主人が保育園に入れることに反対している。。にしようかなと思ってます😅
ホントは主人はそれほど反対はしていないんですけどね😅💦- 6月19日
-
カーリー
なるほど!立派な理由ですね!
私は4月には引越しをする予定でいるのでその体でいこうと思います。
お互いに大変な職場でしたね😭- 6月19日
-
なべべ
あとは、いろいろ主人と相談した上で。。と伝えようと思います💡
カーリーさんも立派な理由ですね❗️
お互い、新たな環境で頑張りましょう🙌🏻- 6月19日

ちびた
初めまして😊
大変な中の妊娠生活だったんですね😭
育休を貰えるだけもらって辞めて、次のお仕事を探してもいいのでは、と思いました。
人材紹介会社で働いてますが、どこも人手不足なので、働き先は選ばなければあると思います。扶養の範囲内でパートをして、家計が成り立つのであればそれでもいいのかなと思いました。
将来的にお子さんが増えたり成長しても大丈夫な見通しが立つのであれば気持ちよく働いてストレス少なく生活できた方がいいのかな、と思います。
私自身5月から復帰したのですが、働きながら子育ては想像以上に心身にくるなぁと感じています。有難いことに旦那さんにたくさん手伝ってもらったり、とても理解ある会社で働いていても、私のキャパが小さいこともあり、1年後にこの生活ができている自信がないくらい余裕ないです😂
寝返りしたり、ズリバイしたり、これからますます可愛いお子さんの姿見られるの楽しみですね😊職場はカーリーさんが辞めても次の人を補填すれば済みますがお子さんのお母さんはカーリーさんだけなので、気持ちよく生活できる選択ができるといいですね!
-
カーリー
初めまして!
最初から最後までとても大変な妊娠生活でした😫
ちびたさんもお疲れ様です😣
やはり復帰して働きながらの育児は大変なんですね💦
私の夫もしてくれることはしてくれるのですが、残業で帰りも遅く夜勤もあるので毎日へろへろになって育児に取り組んでます😣
子供との時間は大変ですけど、楽しくて日々の成長が見れることがとても嬉しいです!
自分にとっての最善の選択ができるように見当してみます!
心温かい言葉ありがとうございました✨- 6月19日

めろんぱんな♡
いいと思いますよ😌
理解がない職場では働けないと思います。
私だったら育休消化して手当しっかり貰い終わってから辞めると思います😁
-
カーリー
前向きなご意見ありがとうございます😭
一回無理だなぁと思ったら働きたくなくなりますよね💦
辞めるならもらえるものをしっかりもらって辞めようと思います。- 6月19日
-
めろんぱんな♡
そうそう、貰えるものはしっかり貰ってやめた方がいいです✨
次はいい職場に巡り会えるといいですね😊🍀- 6月19日
-
カーリー
ありがとうございます😭✨
次はもっと良い職場に巡り会いたいと思います!- 6月19日

cocomaru
迷う事は無いと思います😊
お引越し、ワンオペになるなら尚更、育児と両立できるパートを探すべきだと思います😊
-
カーリー
迷うことはないんですね!
育児にはゆとりを持ってしたいので両立できるパートを見当してみます!
心強いお言葉ありがとうございます😭- 6月19日
-
cocomaru
そうですよ😊✨
成長はあっという間です😭💦
日々成長育児楽しんで下さいな😊💕- 6月20日
カーリー
何にせよ言ってくる人はいまよね。
図々しくしがみつこうと思いましたが、疲れ果てて無理そうです😣
ストレスフリーであるのが自分にも子供にも良いですよね。
心強いお言葉にちょっと元気がでました!ありがとうございます😊