
9ヶ月の男の子がズリバイとハイハイができず、手の使い方が未熟で心配。練習させても進まず、布団で遊びながら練習中。手の使い方の改善方法を教えてください。
9ヶ月になりたての男の子なんですがズリバイとハイハイをしません😔
できることはお座りしながら遊ぶ、お座りから掴まり立ち、寝返り、うつ伏せで後ろに下がる、回転です💦
伝い歩きも少しならできます💦
ただズリバイとハイハイだけができなくて朝と夜は機嫌よくうつ伏せになるのですが日中は横にしとくとすぐ怒って泣きます💦
なので練習させたくてもできないです😔
布団に連れて行くと機嫌よくなるので夜の数分は遊びながら練習させてますが全然前に進みません😔
手の使い方が出来てない気がするのですがなにかいい方法ないですか💦??
先に歩いてしまいそうな勢いで心配です💦
- ちょもりん(7歳)
コメント

ねこっちゃん
ハイハイせずに歩くかもしれないですよ(^-^)
うちは上の子が2人ともズリバイもハイハイと飛ばして伝い歩きからの歩き始めました。
別にハイハイしないからって何か悪い事がある訳じゃないのでいいと思いますが?

退会ユーザー
うちの子は
❶掴まり立ち❷ハイハイ❸伝い歩き
でしたよ(^_^;
-
ちょもりん
回答ありがとうございます!
間でハイハイですか!
回転ができるようになってきたのでハイハイと伝い歩きどっちが先にマスターするかな?って感じです🤣- 6月16日

slow
全然心配いらないと思いますよ!!ウチはズリバイすっ飛ばして同じような状態から歩き出し、歩くの同時くらいにハイハイもし始めました!
(1歳になるくらいでした!)
ズリバイとハイハイをしないといけないという事もないですし、ウチはつたい歩きが早かったので、つたい歩きと、転がったりで移動して居ましたよ(笑
そんな感じでしたが今も問題なく成長して居ます( ˊᵕˋ )
-
ちょもりん
回答ありがとうございます!
ズリバイなしでハイハイできるんですね!
そういえば寝返り返りもできないです😂
移動手段がほとんどないので動かなくて楽って利点もありますがやはり心配です😔
ですがペンさんのお子さんも問題なく成長してると聞いて少し安心しました!- 6月16日

しゃ
うつ伏せの回転と後ろに下がるはズリバイの前兆ですよ(^-^)
うつ伏せ→回転→後ろに下がる→ズリバイ→ハイハイ
という成長過程だそうです😄
あと少しですね💕順調に成長されてると思います✨
もしかするとタッチの方が先にできちゃうと、ハイハイしないこともありますが、そういう子はたくさんおりますよ🎶
-
ちょもりん
回答ありがとうございます!
見てる感じでもあと少しって感じなんですよね😂
自分の周りではハイハイ飛ばす子あまり見かけないので気になっちゃいます😔- 6月16日

kt
今は、たくさんハイハイしたほうがいいとよく言われてますよね!うちも、ズリバイ→つかまりだち途中なので、ハイハイしてほしいのになーと思ってますが、幼稚園児とかでハイハイできない子っていないので、まぁ、いっか!と開き直ってます(笑)
歩けるようになってからでも、トンネル遊びとかで、よつばいになったり、ハイハイをたくさんさせてあげるといいって、脳科学の人が言ってました!!😆👌

みーみ
ハイハイたくさんさせた方が将来運動音痴になりにくいと言いますよね😊
うちの子ハイハイしそうなのに手を出したら前に進めるのがわからないんだろうな、と思って手を前に出すのを手伝ってたら2、3日でハイハイ出きるようになりましたよ
(^^)
最近はスピードアップしてハイハイしまくってます!
ちょもりん
回答ありがとうございます!
そーなんですね!
転びやすいとか転んだとき手がつけないとかいろいろ聞いて不安になってしまいました💦
実際に転びやすいとかはないですか😣??
ねこっちゃん
特に転びやすいなーとか思った事もないし
小さい時からちゃんと手ついてましたよ(^-^)
ちょもりん
少し安心しました🤣
ありがとうございます!