

ママリ
看護師です☺️
こどもが何歳になったら…というよりも、「子供を見てくれる人がいるか 」ということが大切です。面接の時にも、「こどもが入院したとしても、毎日授業や実習に参加できますか?」ということを聞かれると思いますよ。
授業によっては一日しかないものもありますし、実習は何日か休むと再履修となって迷惑をかけることになります😥

かつきち
看護師です!
全然答えにならないんですけど、子育てしながら看護師免許取ろうと思うなんて素晴らしいです‼️
思わずコメントしてしまいました笑
実習期間中などは本当にハードだと思います。朝は早いし、現場の看護師さんが怖くて気も休まらないし、実習後家に帰っても看護記録終わらなくて泣きたくなるし、実習領域ごとに毎回レポートあるし…。実習クリアしても国家試験に合格するための勉強もしなければいけないし…。
子どもを見てもらえると環境があることはもちろんですが、自分の体力とやる気もかなり大切だと思います!
でも看護師ってすごく素敵な職業なので、ぜひ頑張って挑戦してみて下さい☺️応援しています!
-
そら
皆さん、温かい、お返事ありがとうございます。看護師になるまでに、厳しいと良く聞くので、家庭と両立しながら出来るのか、不安になっていました。
- 6月15日

ななな♩
看護学生時代、社会人枠で入学してきた同級生が4歳のお子さんのお母さんでしたよ😊
おばぁちゃんと同居していて、おばぁちゃんに育児と家事を頼っている状態でしたがそれでも大変そうでした💦
ストレートで卒業して資格取得してました!
コメント