
旦那との離婚を考えています。批判はやめていただきたいです、旦那は歳…
旦那との離婚を考えています。
批判はやめていただきたいです、
旦那は歳の離れた姉兄がいて、
とても甘やかされて育ってきました。
そのため、
全てが他人事、
忍耐力は皆無
仕事はできず、
容量もものすごく悪いのに、
自分の中での"できた""やっている"の基準が低いので周りに認められず、すぐに怒り
逃げ癖もあるので仕事もすぐにやめてきます。
資格もなく大学も中退です。
知り合いの会社でやっと働かせてもらったのに、
もうやめるから
って連絡が来ました。
現状単身赴任をしてもらっているので家庭では旦那のことを考えなくてよくて正直気が楽です。
帰ってくると思うと嫌悪感がすごいです。
しかもまた転職。。。。
もう本当に嫌です。
なぜ結婚したか、って考えると
2人目が生まれるまでは、ほんとに優しくて、育児にも参加してくれて怒ることも滅多にありませんでした。
2人目が生まれてから人が変わったかのように
怒鳴り散らかし、どこに行っても不機嫌になるように。。。
2人とも特にめちゃくちゃ育てにくいとかじゃないですが上の子の方が女の子だからかおとなしかったとは思います、
もう辛いです。
上の子はパパ大好きなんです、
経済的に考えると、
私は会社を経営しているので、年収は1000万は超えます。
そうなると、働けないなら逆に専業主夫くらいやってほしいですが、
家にいると寝てるかゲーム.
いるだけ腹立つので
単身赴任で
家事育児は子供と自分の分だけ、
あと自分の仕事
って感じの方が自分は楽なんです。
どうするのが良いんでしょうか?
あんなに優しかったのに今は見る影もなく本当に辛いです。
ちなみに旦那はASDと診断され、薬も処方してもらいましたが、
俺は困ってないから
と薬も飲まずそのままです
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
そんな旦那まじでいらないですー!
ママリさんが超優秀ですし
怒鳴る父親なんて要らないですよ🤭
娘さんも単身赴任で離れてる事には慣れてると思うので
そのまま離婚してたまに面会でいいと思います👍

ままり
甘やかされて育った代償って大きいですよね。それでいて発達障害ということはおそらくご主人が変わることはないと思うので、あなたが限界まで支えて(おそらくあなたの収入にも依存していると思うので)ゆくゆく離婚というカタチになるのではないかな?と思いました。
3歳なら良くも悪くももうほとんど記憶に残らないと思うので、離婚するなら早いうちの方が良いかなと思います。
上のお子さんが育てやすかったとのことなので、2人目が産まれて自分のことを自分が求めるほど見て貰えなくなった現実も受け入れられてないのだろうなと思います。
ご主人はご主人で義実家に可愛がって貰えば良いと思います。
私たち母親からすれば、まず第一は子どもですからね😅かなりフォローが必要な相手と一緒にいながら子育てしていくのは難しいかなと思いますよ。どうしても、自分の我慢ありきの生活というか、、、、今すぐ離婚ではないとしてもいずれは離婚すると思ってある程度線引きして関わっていくのもおすすめです。
結婚したからって一生一緒にいなきゃいけないってわけじゃないですからね😅

つん
はじめてのママリさんこんにちは。
怒鳴り散らかし不機嫌になるような人と子供が一緒にいたら子供にとって悪影響かもしれません。
はじめてのママリさんは収入もあるということなので客観的にみて離婚した方があなたとお子さんの心の平穏が訪れるかなと思いました。
離婚しても旦那さんとの面会は設けると思うので、お子さん的には単身赴任とそこまで変わらないんじゃないかなと思います。
私の母は私の幼少期に離婚していますが、母が離婚という選択をしてくれて良かったなと思っています。

はじめてのママリ🔰
発達障害みたいなものがありそうです。私の叔父ににてます

ぽぽ
ママリさん、
子育てはできるし、家のこともできるし、お金も稼げるし、自立もしてる…😍
離婚したかったらできるじゃないですか☺️‼︎
パパが好きなうちに離婚できたら嫌いにならずに交流していけそうですが、毎日一緒にいたらパパのこと嫌いになっちゃいそうですね😢

はじめてのママリ🔰
ASDと診断されてるのに出された薬は飲まず、周りが困っていることに気付けない、働かない。
ご自身は収入がある。ということなら私も離婚一択ですね…
お子さんの年齢から早めの方がいいと思います。このままでは悪影響かなと。
私はずるずると我慢してきて、もっと早めれば良かったと後悔しているので😔
コメント