
妊娠中で仕事をしている初マタです。旦那が遅く帰宅し、理解を求めるも反応が薄い状況で悩んでいます。優しさや気遣いを求めています。
いつもお世話になっております!
現在妊娠34wの初マタです!
皆さんの旦那さんってこの時期どんな過ごされ方をしていますか?
私は今も早朝から仕事をしているのですが
旦那は仕事が終わるのが遅いのでいつも終電で
帰ってくるのですが毎日夜中に帰ってきて
起こされてご飯の用意とかしているので
早く帰れる時は早く帰ってきてとお願いしたら
早朝勤務してる私が悪いと言われてしまいました。
今日は旦那が朝帰りしたみたいで私は早朝から朝までの勤務と夕方からの勤務なので朝終わったら一度帰るのですが帰ったら家にチェーンロックを旦那が間違えてかけたらしく家に入れず旦那が起きるまで外で待ってましたがごめんとも言われず。。。
妊娠したからって優しくとか体を気遣うとかそーゆーのって求めるべきじゃないんですかね。。。
なんかまとまりのない質問でごめんなさい。。
- sa*na(6歳)
コメント

あやまま
私なら、帰ってきても起きないし、自分でご飯食べてって思ってしまいます。
友だちのとこは、寝てたら起こされるみたいですが…
34週ならおなかも大きいし、結構きついですよね😅
ご飯作って置いとくから、温めて食べてとか、身体きついから、今日は、起こさないでほしいと連絡したりとか…
妊婦にしかわからないこともあるから、はっきり言ってみてはどうでしょう??

KAORI
私は里帰り出産なので、33週から別々に生活していますが、
夫は朝仕事へ行き、定時が17時半なので、
18時前後に帰宅、お風呂、ご飯を済ませたら寝てました😄
主さんの週数で早朝も夕方もお仕事されてるなんて
凄すぎです✨
私なんて、家事以外なにもしてない、、、😣💦
チェーンロックの件は災難でしたね😢
間違えてかけてしまったとはいえ、謝ってもくれなかったら怒ります😂
ご主人は
そもそも主さんの早朝勤務自体よく思っていないのでしょうか?
主さんも早朝勤務を交代して頂くのは難しいのでしょうか?
お互いお仕事なので仕方ない部分もあるかもしれませんが、
生活リズムが異なっているなら、お互い相手を思いやって、
遅く帰ってくるなら、生活音に気をつける
(主さんの言うように早目に帰れるなら早目に帰宅が一番望ましいです!)
ご主人が早朝勤務を良く思っていないなら、
主さんも週数も週数ですから、職場と相談してみるなど必要かなと思います。
正直、私はこの週数でお仕事されているだけでも凄いなって思ってしまうので
気遣い、全然求めてもいいとは思うのですが、
もし、ご主人が早朝勤務自体を心配に思われているのであれば、
言葉は足りないかもしれないですが、
ご主人なりに気遣って(心配して?)
早朝勤務が悪いと言っているのかな?
とも思えてしまったり、、、。
私も長文でまとまりなくてすみません😂
sa*na
やっぱりそうですよねー(´;Д;`)
言ってはいるんですけど思いっきり電気つけられてバタバタされるんで結局起きちゃうんですよね(´;Д;`)
あやまま
追加です、
うちは、自分でいろいろしてくれる方だと思います。
洗濯したりしてましたからねー