
1歳7ヶ月の娘が寝かしつけで困っています。抱っこしないと寝ないし、遊ばせても自分で寝ない。熱を出すこともあるので悩んでいます。アドバイスをお願いします。
1歳7ヶ月の娘…未だに寝かしつけは抱っこです。
一緒にごろんしても横になると大泣き、
泣かせたままで眠くなるのを待つと必ず
次の日に熱を出します…
なんで寝てくれないんだろう…
たくさん遊ばせて疲れさせても
自分で寝たことは1度もない…
絵本を読んでもテンションがあがるばかり
次々から次へ持ってきて寝る気配はありません。
何か間違えたお世話をしてきたのかなと
考えてしまいます…何かアドバイス
ありましたら教えてください…
- ♡♡♡(8歳)
コメント

なぁ〜
間違えてなんかないと思いますよ^ ^
ママの抱っこが好きすぎるんじゃないですか⁉️
あと少し大きくなれば、寝れるようになると思ういますよ‼︎
大人になって抱っこで寝る人は、いないですよね❓
重くて大変だと思いますが、あと少し頑張って‼︎

退会ユーザー
息子も1歳半くらいまでずっと抱っこ紐で寝かしつけでした。
お腹が大きくなって、抱っこが無理になった時に、粘って粘ってお布団できつく抱きしめたり、大判のおくるみやタオルケットでキツめに巻き巻きしたりして、根気強く寝かしつけると、お布団で眠れるようになりました🙌1ヶ月くらいはかかったかなぁ〜
お世話を間違えたとか、そんなことは絶対に無いと思います!それ考え出したら、もう子育てできなくなっちゃう😭千差万別です🍀大丈夫😌
ぜんぜんアドバイスじゃないですけど…根気強く!がんばれママさん!!です😭✨
-
♡♡♡
お布団できつくしめるのはやったこと
なかったです😭✨1ヶ月ですか!覚悟して頑張ってみます😭
比べるわけではありませんが、
保育園で他の子の様子を見て自信を
無くしてしまいました…
励ましのお言葉まで有り難うございます😭- 6月8日
-
退会ユーザー
お布団で締めるのではなく!
自分がお布団に一緒に入って抱きしめるのです😂!!言葉足らずですみません💦
うちは男の子で力が強いの手間、バタバタ暴れるのを押さえつける感じでした😅
ほかのお子さんと比べると不安になること沢山ありますよね😢心中お察しします🍀- 6月8日
-
♡♡♡
いえいえ私が解釈間違えてしまい
ました😭すみません😭
小さい体でも力強さすごいですよね💦
比べることでないと分かっていても
焦りを感じてしまう自分がいます😖- 6月9日

ぞん
私もずっと抱っこで寝かせていましたが、標準よりも重い息子に腕の限界がきて、布団で寝かせるようになりました。
最初はソファーとかに座りながら抱っこして寝かせて、それで寝るようになったら、布団に寝かせて体をぎゅーっと抱きしめて歌を歌ってあげながら寝る練習をしたら今は歌だけで寝てくれるようになりましたよ。
-
♡♡♡
座って抱っこを始めると足で蹴りあげたり
逆に足が床に付かないように上げたり…と
変な技を覚えてしまいました😣
他の方からもアドバイス頂きましたが
やや締め付け感がある方が良さそうですね✨
試してみます!- 6月8日

m
テンションが上がっても、寝る時は布団でゴロンとするということを覚えてくれるように、寝転がりながら手遊びしたり、好きな歌を歌って笑かしたりしています。
キャハ〜!!😆って言いながらもゴロゴロしながら遊んでると次第に眠くなってきます。
部屋から出て行きそうになると、「ママ寝よ〜おやすみ」といってグゥー😪とイビキをかいて薄目開けて様子みてます(笑)
最初は好きな歌やテンションが上がってしまうような遊びをしながら、徐々に落ち着いた手遊びや歌に変えていって、寝る雰囲気を作っています!
その子その子でヒットするやり方が違うとおもいますが、うちはこんな感じです😅
-
♡♡♡
お子様にきちんと向き合ってることが
すごいです😭残った家事や仕事のことが
頭にあり30分だめなら「いいや、もう抱っこで。」と諦めていました😣
こんな事を毎日繰り返していたのが良くなかったですね😖💦
雰囲気作り頑張ってみます!
アドバイス有り難うございます✨- 6月9日

gu-me
うちの子も抱っこでの寝かしつけでした^_^
でも、保育園通うようになって、保育園では何でお布団で寝れるのに家では寝れないのと思ったのもありますが、流石に抱っこはキツくなってきたので、お布団で添い寝しながらトントンでの寝かしつけに変えました(^^)
初めはすごい大泣きでしたよ😅
でも、そこで諦めずトントンで寝かせるようにしてから自分でも諦めたのか泣かなくなったし、添い寝しながらトントンで寝るようになりました🙂
今は寝る時間になって、私が部屋の電気を消してお布団って言うと自分から布団に横になります😊
敏感な子で、私が添い寝してないと起きちゃうので、その後何も出来ませんが😭
-
♡♡♡
娘は保育園でもおんぶでねかしつけです😣
みんなそんなものかな?と思っていましたが
お昼寝のタイミングにお迎えに行く日があり
他の子は皆一人でゴロゴロしたり
ねんねしているところを見て、これまでの
自分の躾?を反省しています😖
たくさん時間をかけて娘と向き合います😭
自分から横になる日が来ますように🙏
お互い頑張りましょう😭😭- 6月9日
♡♡♡
都合でお昼に保育園にお迎え行ったら
他の子はみんな一人でねんね、
起きても一人でお布団で遊んでいて衝撃を受けてしまいました😣