
小1の子供が同級生の怪我を手当てするべきか、毎回対応するか悩んでいます。皆さんはどうされますか。
小1の子供がいますが
同級生と遊んでいて
お友達が自宅付近で
自転車で転んだりして怪我して擦り傷などで流血していたら
絆創膏したり手当してあげますか?
何かとうちにピンポンしては
怪我した〜と大泣きで手当を求めにきます。
すでにもう3回目。
みなさんなら毎回やってあげますか?
それとも流血してるのならもうそのままうちでは手当できないから家に帰ってと促しますか?(相手の親が下の子のお迎え?で車で出掛けてたり、いない時もあるみたいなんですが…)
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
手当くらいならやりますよー

はじめてのママリ🔰
一年生で自転車は保護者なしはダメなルールなので相手にしないです。

はじめてのママリ🔰
毎回なら、あらら💦大丈夫?お家帰ってママかパパに手当てしてもらいな〜💦💦って言っちゃいます
ピンポンきたら100均の絆創膏はるぐらいはしてあげます笑
高級絆創膏は我が子だけです笑笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
毎回同じ子で、毎回流血😂
親からも何も連絡ないですけど
やっぱりやってあげるものですよね…
家に帰っては可哀想ですよね😢