
おはようございます。同居3年目、去年息子も産まれ、明るい毎日を送って…
おはようございます。初めての投稿です。
同居3年目、去年息子も産まれ、明るい毎日を送ってます。が、、最近になり、義母さんと同じ空間にいることや、話すことが嫌になりました。
特に、何かを言われる、されることはなく、仲良しです。息子が産まれる前は家族旅行なども行って、問題もないです。
私がストレスを感じることを話していきますね。義母さんの話す声がか細く、よく聞き返さないといけなかったり…
すべての家事を全部自分でやり、私になんにもやらせてくれないこと。
体調悪い悪いと言いながら、私の前で家事を具合悪そうにする。←手伝いますよと言ってもやらせない。
息子の面倒は母が見るもの!仕事は男のやること!と決めつけている。
部屋が散らかるのが嫌いで、すぐおもちゃを片付けられ、私と息子の居場所がない。
みんながくつろげるはずのリビング。しかしキレイに片付けられ、ゴロゴロも出来ず。←几帳面。
うまくまとめられませんが、
几帳面で、私が羽を伸ばせるところがなく、ストレスがたまります。
蓄積されたストレスが昨晩、動悸で苦しくなり、救急車を呼ぶか迷いました。日ごろから動悸が気になってたんですが、なかなか医者へ行けず。
すべてのことは、旦那さんに話してありストレスを溜めないようにしていましたが、なかなかよくなりません。
今日、旦那さんに午前中お休みしてもらい、診療所へ行こうと思ってます。
自分がこんなになってしまうなんて、なんだか息子に申し訳ないです。いつも、元気なママでいれなくてゴメンねと。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。感想、アドバイス、意見など、いただければうれしいです♩
- むぎちゃん.

栞ママ
大丈夫ですか‥?
旦那さんにはいろいろと話せるみたいで、そこは一安心です(*´˘`*)♡
あと、むぎちゃん.さんは息子さんにとって、なくちゃいけない大事なことママです!申し訳ないなんて思うことないですよー!
義母さんとの関係が産後に変化する方は多いみたいですね(;ω;)私も娘が生まれてから義実家が遠のいています‥💦まずは診療所へ行かれるみたいなので、先生に何でも話して安心してきてくださいね♡

そのママ
几帳面さが余計 居心地悪くなってストレスが溜まりますね…
多少気になる点は、義母さんに言った方がお互いの為では?言わないで、旦那さまに言っても もし、旦那さんから義母さんに伝わった時、嫌な気分になるのではないかしら。
うちも、いい義母なんですが、子供に対しても旦那に対しても過保護すぎて。でも、最近いい関係を築くにもちゃんと話したほうがいいと思って言いたいこと全部吐き出しています。
⚪体調悪い悪いと言いながら→たぶんみんなに心配されたいのでは。旦那さんを取られた感じがするのでは?

pinoko
むぎちゃん初めましてm(_ _)m
私は同居半年くらいなんですが、同じようにお義母さんが話す声が小さくて聞き取れない事も多々あり、家事もほとんどがお義母さんがしてくれます!
家も二世帯ではないのでリビングも共同の為気を使って置きたい物も置けずストレスが溜まる日々です(T ^ T)
私のストレス発散は地域の子育て支援センターに行って息抜きをしたり、時々実家に数日泊まりで帰る事ですかね( ^ω^ )
あまりに帰るからもしかすると色々思われてるかもしれないですが、それくらいしないと心が持ちません…
あんまり参考にならない回答ですみません(>人<;)

歌う犬
同居も同然な目の前に住まわせたい発言され
それでも嫌だったから同居3年は凄い!...
でも逆に義母が家事をやらなくなったら衰えも早まるし
認知症になる確率も上がるので本人の為になるんじゃないでしょうか?
私は遊びに言ってもなにもしませんっw
ただでさえ糖尿病の義母だから座りっぱなしは危険だと思うので...(´・ω・`)
コメント