※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよぴよ
子育て・グッズ

娘が私以外に泣き止まず、預けることもできない。泣きながらも慣らしていくべきか、時期が来るまで待つべきか悩んでいます。経験のある方、アドバイスをお願いします。

私がいないと大号泣して泣き止まない娘😭 親戚の家に来ても私がいるとみんなに懐いてニコニコなのに私がいないと誰があやしても泣き止まず😓預けることもできません(;_;)ちょこっとトイレ行くだけでも泣きます😭
心を鬼にして、泣いても預けてならしていくしかないのでしょうか(´•ω•`)それとも時期が来たら変わるのでしょうか😭お子さんで経験ある方教えてください!

コメント

ゆゆゆー

うちもそうですよーー!汗💦そもそも近くに親戚すらいないので預けたこともないですけど、義実家行っても私近くにいないと泣きますね。
うちにいて誰かきてってなると大丈夫でした。
慣れない場所に知らない人だからなのかなと思います!
上の子ももっとそうでしたが、だんだん2.3歳になると大丈夫でした!

  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    今ちょうど義実家の家とか娘のひいばあちゃんちに泊まったりしてる状況で😭普段は近い距離に身内がいないので私も預けたことなかったのですが今回こんな姿みて、預けたりしてないとママにべったりであんまりよくないのかなってふと思ってしまいました😓
    成長していくとまた変わって来ますよね😊✨

    • 6月7日
  • ゆゆゆー

    ゆゆゆー

    いえいえー今はまだママにべったりでいいんですよー!信頼関係が築けてるということです!😀
    うちの上の子、ほんっとに私にべったりの子でした。旦那も忙しく私と二人きりでしたので仕方ないですね。
    ママママで、大変でしたけど、5歳の今、すっごく成長しました。3歳の入園当初は泣いて泣いて…でしたけど、やはり慣れですね、子供は順応する力あります。今や、私に見向きもせず朝走っていきますよ笑
    あとは、4歳の頃に下の子生まれて初めて私と長期間、といっても5日ですが、離れました。寂しそうでしたけど弱音も泣きもせず、成長したなと思いました。
    少しずつでいいんですよ。3歳くらいまではママにべったりでいいんです😀
    そのうち嫌でも離れていきますから、今のうちベタベタしてください💓

    下の子は1歳になったら一時保育とか使って預けるの慣らそうと思ってましたが、これまたまだ息子よりはいいけどママっ子なのでまだ無理かなーなんて思ってます笑

    今だけだから♬

    • 6月7日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    そうですよね(´•ω•`)
    いずれ必ず離れていってしまいますもんね😭

    ママっこな娘をもっともっと可愛がってあげようと思います😭💓ありがとうございました!

    • 6月11日