
同棲時代の費用負担や結婚後の家計管理について相談です。妊娠中の支出に関して、旦那が払うべきか、自分で出すべきか悩んでいます。経済的な負担や家計管理について皆さんはどうしているでしょうか?
結婚前の同棲時代家賃や光熱費、車のローン等は旦那、
食費日用品、自分の携帯や、自分の過去のカードの返済(お恥ずかしながら借金がありました)、妊娠してからは産婦人科のお金は私が出してました。
しかし妊娠6ヶ月の時に体調を崩し仕事を退職してしまい収入がなくなった為、食費日用品の4万円、産婦人科のお金は旦那が払ってくれることになりました。
しかし携帯代などの自分のお金は自分でどうにかしてと言われ
どうしても無理なら貸すけどと言われました。
借金は出産予定の月に終わる予定で残り2ヶ月分残ってます。それはたしかに出してもらうのは悪いと思うのですが、携帯代や私の保険のお金、それはやはり妊娠で働けなかろうが自分で出さないといけないのでしょうか??
私はてっきり結婚後は旦那の給料でやりくりし、
私が仕事復帰し働き出しても私の給料は貯金に回すのが普通だと思ってました。
旦那が自営業の為、経費などもあるので
お金の管理は旦那です。
女性がお金の管理してる家でも旦那小遣い制とかありますが
旦那がお金の管理してる場合、妻はお小遣いとかは普通ないものなのでしょうか?
皆さんはどうしてますか??
- まるこ(6歳)
コメント

みさ
私も結婚したら旦那の給料でやりくりし
養ってもらうていう考えでしたw
金銭面についてはお互いが納得するよう
話し合いをしました!
管理してますがお小遣い制にしてません。

すず
えー 働きたくても働けないんだから旦那さんが出すべきだと思いますよー
だって 自分の奥さんだし!家族だし!
うちは私が働くまで旦那さんが全て出してくれますよ!
キツキツですけど…幸せです!
働ける様になるまで旦那さんにだして貰いましょう!!!!!
-
まるこ
そうですよね💦
話し合ってみます(´;ω;`)- 6月9日

退会ユーザー
退職後はすべて旦那に養ってもらっていますし、それが普通だと私は思ってました。もちろん旦那も。
というか、働けないですよね?!
なのにどうにかしてって…無理ですよね(°_°)
旦那さん状況わかってないのかも…??
妻のお小遣いは、うちの場合はないです!
欲しいものがあるときは旦那に言ってお金もらいます(*^_^*)
-
まるこ
そうですよね。。
私が以前パソコン関係の仕事をしていて
在宅でもできるかもと言ったから
それをやれって事なのかもしれないです。。
でも実際なかなかで、、
話し合ってみることにします!- 6月9日

ゆり
わたしも妊娠して退職しました。
家賃や食費、光熱費、子供の保険等はすべてだんなからだしてもらってます。
私が出しているのは自分の携帯代、自分が個人的に遊びに行く時のお金や、衣服代などです。
これはほとんど妊娠前と変わりません。
産婦人科受診のお金って意外とかかりますよね、うちは自分で出してましたが、旦那は払うよと言ってくれてました。
今後貯金もしていかないといけないけど、旦那の給料からほとんど出してもらっているので、貯金がなかなかできません。
早く働きたいなっておもってます😵
-
まるこ
自分の携帯代などは貯金から出してる形ですか??😨
- 6月9日
-
ゆり
そうです!
家族のためとかではなく自分が個人的に使ったものなので払ってもらうのも悪いなと😟- 6月9日

りこ
結婚する前に話し合うべきでしたね💧
普通は奥様の分も払うのが当たり前ですが、旦那様にとっては普通ではなかったようです💧
私の分払って欲しいと伝え、子供はそれじゃないと、育てたり産んだり無理だということも伝えてみてください☀︎*.。
-
りこ
今後のお金のことも、この際話といてください!!
あなたの普通とは、旦那さんが違う考えかも知れません。- 6月7日
-
まるこ
そうですね。。
子供を授かったのが先で
お金の管理についての詳細までは話し合う間も無くことがすすんでたので(´;ω;`)
一度じっくり話しあってみます。- 6月9日

退会ユーザー
私も妊娠を機に退職しましたが、私が管理し全て旦那の給料から出してもらってます。本当は退職しない方が良かったんでしょうがお互い転勤族だったため退職せざるを得ませんでした💦待機児童で未だに働けていないので私のお小遣いもありません。たまに旦那に見てもらって単発の派遣入ってますが…。
旦那さん、妊娠出産のため働けないのにどうやって出せって言うのでしょう😅意味がわかりません🤷♀️
-
まるこ
そうなのですね💦
働きたくても働けない状況つらいですよね。。
私も早く仕事復帰したいです。
それまでについては話しあってみようと思います。- 6月9日

ザト
どうすべきということでもないので、ご主人と相談して、お互い納得の行くような形にするしかないですよね💦
我が家は共働きで、お給料の少ない私の方が生活費を多めに出していますが
、納得しています。
-
まるこ
そうなんですね💦
いろんなご家庭がありますね。。
私もお互い納得できる話し合いしてみます。- 6月9日
まるこ
そうですよね😨そんなイメージでした笑
やっぱり話し合った方が良いですよね!ありがとうございます!
みさ
ですよね(._.)話し合うのがいちばんです