
手取り19~20万円の一人暮らしの生活費について、使いすぎがあるか相談したいです。家賃や保険、食費などの内訳を示しています。どうでしょうか。
手取り19~20万ほど(一人暮らし)の生活費
★家賃 40000
★医療・癌保険 12000
★携帯+WiFi 8000
★光熱費 15000
★食費 30000
★車ローン15000
★車検、車税、車保積立 10000
★ガソリン12000
★日用品3000
★猫用品 4000
★服積立 10000(3ヶ月に1回)
★美容院積立3000(4ヶ月に1回)
★甥姪積立1500
★貯金10000~20000
★猫積立 3000
★家電積立 3000
★小遣い·自由費 10000
どうでしょうか😓
使いすぎな所あるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひろ
保険が少し高い気がしました。。
積立できるものとかもあると思うので、そこを見直してもらってもいい気がします😊

ゴン太
んぅ〜食費ですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
外食費込み3万だと高いですか🥺大食いなもので…ゴン太さん的にいくらがベストと思われますか?
- 7月28日
-
ゴン太
私も大食いです笑
家族4人で外食込みの月4万です!
なので、その半分の2万とかかな?と!- 7月28日

はじめてのママリ🔰
美容院かなって思いました💦
4ヶ月に一回で12,000円入りますか?
カットのみなら5000円以下だし、カラーカットなら10,000円に抑えれるかな。
スキンケアの化粧品はどこの分野に入ってるのかも気になりました💦
削るなら服積立、美容院かなって思いました😂
-
はじめてのママリ🔰
白髪があるので自宅で毎月のセルフカラー+4ヶ月に1回の美容院でカラーとカットで12000円を予定してました。たしかに!スキンケアはお小遣い、自由費からと考えてました!
もしも服と美容院削るならいくらづつ削りますか?スキンケア項目作れるならいくらか積立たいです🥺- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
白髪は私も数本ありますがセルフカラーなしで、カラーもせずにカットのみです。
衣服は5000円×12にすると1年で60,000になるので衣服をいっぱい持たずに生活したらなんとかなるかなって思います。
スキンケア、メイク用品等は、5000円あれば十分かなって思います。
貯金を毎月10,000してるなら積立NISAにしたら結構貯まりますよ💦
小遣い、自由費ですが、ある程度貯金貯まるまでは5000円にするのもありかも💦
病院って項目がないのですが、歯医者とか健康診断行かないのですか?
最低、1000円から3,000円は必要かなって思いました😭
あと、将来的にずっと賃貸だと老後どうするか不安じゃないですか?😥- 7月28日

ちょび
保険ですね💦
お一人暮らしなら、死亡保険は必要ないので、都道府県民共済で十分かと思います。
浮いた分を貯金に回し、生活防衛費が貯まったら投資に回すと貯蓄のスピードがグンと早くなりますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
保険ならいくらに抑えますか?
都道府県民共済も見て見たのですが、老後が40日しかないとか保証が一気に減るのが気になり。
病気してしまっては、保険に加入できなくなる…と思うと中々動けずにいます🥺がん保険と医療保険のみなんですが12000弱します😵
生活防衛費がいくらたまったら投資始めますか?NISAとかですよね?- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
保険をもう一度考えようかと思うのですが、県民共済ならどのようなプラン、組み合わせで加入しますか?🥲
- 7月28日
-
ちょび
うちは生活防衛費がある程度貯まったので医療保険もがん保険も入っていません☺️
その代わり、子どもがいて共働きなので、収入保障保険にははいっていますよ👏
生活防衛費は半年分の生活費があるといいと思います👍
県民共済の2500円のプランで十分だと思いますけど…🧐ママリさんのようにどんぶり勘定でない方は、今後も着実に貯金は増えていくでしょうし、NISA始めたら更に資産が増えていくスピードは加速します❣️
高齢者の医療費は1〜2割しかかかりませんし、高額療養費制度を使えば月に数万円しかかかりませんよー😊🙏- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
凄い、貯蓄できてて羨ましいです🙂
収入保障気になって聞いたら少しでも病気した経験ある人は無理!みたいに言われたんですよね😓
半年間、120万は必要ってことですね!それは積立金とか省いて自由に使える貯金が120万ですよね!
がんばります🙂
2500円のプランとは総合保障タイプですか?入院保証タイプですか?こちらにはメインは2000円のタイプ2種類しかなく、あとは特約をオプションで付けれるみたいです。
NISAはクレジットカードで支払う必要ありますか?
たしかに、年取った時はもうあまり考えなくていいんですかね💦民間保険は勿体ないといえば勿体ないのでしょうか- 7月28日
-
ちょび
そうなんですね〜🤔
でも、お一人暮らしなら収入保障保険はいらないと思います☺️
県民共済は都道府県によって多少違いますよね💦年齢と、貯金が今どのくらいあるかにもよりますが、最低限でもいいような気もします😃
そうですね!
年間でかかる分の積立金は省いてですね💰
NISAは楽天証券かSBI証券がおすすめですが、楽天証券だと楽天銀行から引き落としてくれると思います。
もしくは証券口座にお金を入れておけて、買い付けた分そこから引かれて行きますよ😄- 7月28日

♡いいね←しないで下さい😖
節約したいなら、
カットは1000円程度のカットにいく
医療保険、ケータイの見直し
くらいかなぁとおもいました!
-
はじめてのママリ🔰
1000円カットは中々行く勇気ないですがチャレンジもありかもしれません😳
医療保険、ケータイはいくらに抑えれたらいいと思いますか?- 7月28日

久しぶりのママリ
もっと貯金したくて、削るなら保険ですかね…
万が一出る金額は少なくなるけどコープ共済とか安くできます。掛け捨てですが
服の積立も高いかなぁ…
ワンシーズンに1回3万円くらいで沢山買える…高めの服屋だったらもっとかかるけど…
貯金も出来てるみたいだし、甥姪っこの為に貢ぎ資金もあるみたいだし素敵だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
現在の保険も掛け捨てで、払込免除など付いてて保証を少し手厚くしてる&年齢上がってから加入したため高いというのもあります😵
保証削って安くする方がいいのか、助けてくれる人が居ないからこそ悩みます。
お洋服はワンシーズン3万の予算でしたが、ママリ様ならいくらにしますか?
甥姪には貢ぎといいますか、お年玉の為の積立です🙂- 7月28日

はじめてのママリ🔰
服と美容院ですかねー。。
現状に満足しているなら削らなくても良いと思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
ママリ様ならば、服と美容院をいくらまでに押えますか?
満足というよりも、できるだけバランスよく押えつつ…が理想です🙂- 7月28日

はじめてのママリ🔰
服は年間5万以下、美容院も数ヶ月で5000円ですね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!ひろさん的に保険はいくらで抑えますか?🙂