
旦那が赤ちゃんを遊ばせても泣かせることが多く、心配しています。泣かせすぎるとトラウマになるのか心配です。男の子は泣かせて強く育てると言われていますが、心の成長に影響するのか気になります。
生後100日を過ぎた息子がいます。
旦那は育児に協力的でとても助かっていますが、
息子の可愛さあまりにけっこうな頻度で泣かせています。
うつ伏せの練習やチューしたりのスキンシップ等を
泣いても止めずにしていることが多いです(T_T)
息子と旦那が遊んでいるとき結構なペースで泣いてますが、
この時期から頻繁にこうやって泣かしちゃってたら
恐怖心、トラウマになっちゃうのでしょうか、、、?
男の子は泣かせて強く育てるんだ!みたいな変なこと言ってます😔
泣いたあとはちゃんとなだめてヨシヨシってしてるのですが、
心の成長に関係あるのかなって心配になってきました。。。
皆さんの旦那さんはどうですか???
- ぴーちゃん(7歳)
コメント

ひまわりRUI助
あえて泣いてまでする事はしないですね💦ご主人の溺愛からの自己満のような💦ごめんなさい💦
痛みに我慢して本当に痛い時に分からない方が怖いのでそういう時は我慢しないで泣いていいよ!とは言ってますが。

はりねずみ(19)
生後95日の娘がいます。
旦那は娘と遊んでる最中うつ伏せにさせる時も割とありますが泣いて嫌がったら仰向けに戻したり抱っこしたりして機嫌が治ったらまた別の遊びをしてます
やっぱり泣かせてまでさせ続ける必要はないと思うので…(´・ω・`)
-
ぴーちゃん
お礼遅くなり申し訳ないてす(;O;)
泣いたらやめるように叱っておきました。。。
回答ありがとうございます!- 6月25日

miya♡
泣かせてまでうつ伏せの練習させる必要はないかと…(>_<)
その子のペースで必ず出来るようになりますし😓
-
ぴーちゃん
お礼遅くなり申し訳ないです(´;ω;`)
泣いたらやめるように叱っておきました!
うちの子のペースで練習させてみます!
回答ありがとうございます!- 6月25日
ぴーちゃん
お礼が遅くなり申し訳ないです。。
泣いてまですることはちょっとかわいそうですよね(;O;)
旦那にちゃんと話しておきました!
ありがとうございます!