
保育の仕事復帰について悩んでいます。子育てと仕事の両立が難しいか考えています。経験を共有してくれる方、アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっています☆
私は妊娠がわかるまで、幼稚園で働いていました。
悪阻がひどく、産休制度もなかったため、年度途中でしたが退職しました>_<
自分の子が生まれ、1歳になる前後でまた仕事復帰を考えているのですが、保育の仕事はもう難しいのかなぁと思っています。
子どもと関わる仕事は好きなのですが、やはり持ち帰りの仕事が多い事や自分の子の行事を観に行ってあげられないなどのマイナス面ばかりが浮かんでしまいます。
子育てをしながら、また保育の現場に戻られた方はいますか??
日々大変だと感じる事や逆にこんな事で頑張れるなどありましたら、お聞かせください!
逆に、私と同じようにやはり保育の仕事は離れて違う仕事を選んだという方もぜひお話し聞きたいです(^ ^)
- Haru.M(6歳, 9歳)
コメント

るう
私は保育士していて、現在育休中です!!
4月から復帰予定で私も気になるので思わずコメントしちゃいました!!
回答できずすみません(。-_-。)

ゆんママ
保育士歴17年。今三人目を妊娠しています。
保育士の職場環境といい、行事のことなど、ほんと正直つらい思いが沢山ありました。持ち帰りの仕事ももちろんあるし、パートナーの子育てへの協力と仕事への理解がないと、大変だとおもいます。
それでも
子育てで楽しかったこともつらかったことも、全てが生かされており、かなりスキルアップできたし保育士として力の抜きかたも三人目にしてですが、
わかってきました(*^^*)
我が子と共有できることも多いし、たまたま職場環境が良いこともあり続けることができ本当に良かったとおもっています!逆に私が力をもらうことがたくさんあります。
それでも不思議なことに
我が子と保育園の子供たちを
かわいいにしても怒るにしても、同じような感情で感じることはありません。私にとっても一番の不思議でした。
一番思い通りにいかないのは我が子ですが(笑)
正直一人目は辞めたくて仕方なく二人目が早く欲しかったのですが、三人目は仕事が楽しくて仕方なくいつ復帰しようかな~なんて考えています。
職場環境にもよると思いますが
もし迷われて、今すぐでなくとも、絶対復帰していただきたいです(*^^*)
子育てをしながら。もしくは一段落してからこの仕事をすると
見えてくるもの大きいかと思います。
私は…保護者のかたとも
子育ての喜びと苦労をタイムリーに共有でき励まし合えることは
ほんとよかったと思っています♪
-
Haru.M
コメントありがとうございます(^ ^)
現役で働かれてるということで、とても貴重なご意見をありがとうございます。
私の周りでは子育てを機に辞めていく方ばかりだったので…
ゆんママさんのご家族や職場環境はとても素敵なんですね♡
確かに自分が子育てをしてからこそ、保護者の気持ちがわかったり、独身の時とは違った関わり方で園の子どもに接していけたりと、実生活と結び付く部分はたくさんあるんだろうなぁと感じました。
私は今すぐには保育の場には戻りませんが、いつか自分や家族にも余裕が出来た時にはまた復帰したいなぁと思いました。
それまでは違った形で、少しでも子どもに関わる仕事をしようと改めて決心出来た気がします。
ベストアンサーに選ばさせて頂きます♡- 11月11日
-
ゆんママ
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
保育士の勤務環境や賃金など国でも課題となっているほどです。
はるさんのような方、保育士の仕事が好きな方が復職しやすいような環境が早期に整うことを祈っています!
いつかぜひとも保育の仕事に戻って来てください(*^^*)- 11月15日

ゆにゃあ
私が働いていた園では結婚・出産後のママさん先生がパートで働いていました。
お子さんが大きい方が多かったのですが、小学生のママさんは参観日のみ休みをもらっていました。
パートなら持ち帰りの仕事もほとんどないし、(その分、仕事も補助ですが…)事情を話せば年に数回の行事も、時間の都合をつけてもらえるのではないでしょうか??
実体験じゃなくてすみません(-_-;)
-
Haru.M
コメントありがとうございます(^ ^)
確かに子育てを機にパートになられる方もいらっしゃいますね‼︎
私の勤めていた園では、パートになるという選択肢もなかったので、しょうがなかったのですが…
いつかやっぱり保育の仕事に戻りたいと思った時には、きっとパートとして戻るかな、なんて思います!- 11月11日

れいまま(22)
あたしも保育士しており、28週の時に切迫早産になり急遽産休に入りそのまま退社しました。
戻るつもりだったのですが園長から子ども生まれて戻ってくる気あるの?無いなら育休あげられないから。と言われ生まれてから育休もらえないってなった時が困るからと辞めることにしました。
あたしは戻らないつもりです(;´Д`A
戻りたい気持ちもありますが残業、持ち帰りが多い仕事で
保育園やファミリーサポートなど頼むことが多くなるだろうけど
給料も多いわけじゃないし下手したらマイナスになるかも知れないので…
そうなるなら子どもとの時間増やしてあげたいなと思ったので(T ^ T)
出来るなら保育園のパートとか託児所とかかなぁって感じです(T ^ T)
-
Haru.M
コメントありがとうございます!
そうですよね、保育士って必ずしもお給料が良い訳ではないですね。私は幼稚園でしたが、まったく見合ってない金額でした>_<
私もれいままさんと同じように保育ではなく、違う形で子どもに関わる仕事をしようと思っています。
やはり産まれてきたら、一番に自分の子を見てあげていたいなと思うので…- 11月11日

うぴえ
私も保育に仕事についていました。妊娠の為、退職しました。
自分の子どもの行事を見に行けない……ありますよね~(;´_ゝ`)
私が以前勤めていたところは、自分の園に子どもを預けれたのですが、職員はあくまでも職員なので、行事も一緒にいれる感じではなかったです。。
もし熱が出て~っとなることも増えるだろうし、融通のきく仕事がいいのかなーっと思っています。ですが、保育の仕事も魅力的だし……迷いますよね~(-_-;)答えになってなくてすみません~(^_^;)))
-
Haru.M
コメントありがとうございます!
自分の子を預けられる園もあるんですね!良いなぁと感じる反面、行事などで一緒に過ごせないのは母親としても辛いですね(;_;)
私も保育の仕事にはやりがいを感じていたのですが、色々な側面から考えてしまうと戻るのは難しいなぁと思ってしまいます。
なので、違う形で子どもに関わる仕事に戻りたいと思っています!
迷う気持ちに共感してくださり、ありがとうございました>_<- 11月11日

コロコロこみっく
私は、保育とは少し違うかもしれませんが、小学校で働いていました。
妊娠を機に私も退職したのですが、はるさんと同じ考えで、残業は毎日のようにあるし、持ち帰りの仕事もあるし...なにより、自分の職場の行事と子どもの行事が被れば、自分の職場の行事を優先させなければならない...というのがとても辛いなぁと、マイナスなことばかり考えてしまいます…>_<…
この仕事大好きなのですが...💦
私は、子どもが産まれたら、残業の少ない職を見つけて働こうと思っています♡事務など。
つい、状況が一緒だと思ってコメントしてしまいました😌😌
-
Haru.M
コメントありがとうございます(^ ^)
小学校の先生も家での仕事などが多かったりと、話に聞いたことがありました>_<
一人の時は仕事へのやる気や好きって気持ちで十分に続けられるのに、家族ましてや子どもが出来るとそうはいかなくなりますもんね…
私も保育の仕事は好きだったので、お気持ちとてもよくわかります。
私もはるはるさんのご意見を参考に、次の仕事は残業の少ない環境で選ぼうと思います‼︎- 11月11日
Haru.M
コメントありがとうございます!
4月から復帰予定ということで、尊敬してしまいます…!