
コメント

jupiter
その子によって成長スピードも違いますし、一緒懸命頑張っている子供を暖かく見守れるようになるのも母親の仕事だと思います( ´ ▽ ` )
私の子も伝い歩きまで早かって、10ヶ月になる前に一人で立っちも長くて10秒、数本歩く時もあります
その子の体の成長具合によって骨格に異常をきたす場合もなきにしもあらずですが、自分から進んでする分に関してはほっといて大丈夫でしょう
心配ならお医者さんに聞いみては

自由人💖
うちの娘も同じです!!
4ヶ月でズリバイ、5ヶ月でハイハイとつかまり立ち、6ヶ月ちょっとでつたい歩きをしました。
腰に関しては数日前に手放しおすわりが出来るようになったばかりなので、足腰は大丈夫なのかな?!と心配が尽きなくて、保健師さんに相談したら「腰がすわる前に立つのはよくないから立たせないように」と言われ、いっぱいいっぱいになり、こんなに早くから動き回らなくてもいいのに〜と思ったり、同じ月齢の赤ちゃんは今頃◯◯がようやく出来る頃かな〜…なんて考えて羨ましく思ったりしています(;_;)
教え込んだ訳ではない限りは個性ですから仕方ないですよね…。
動きの早い赤ちゃんだと早くから目が離せなくて大変ですが頑張りましょう♡
赤ちゃんが元気いっぱいなことがいいことだと思います(o^^o)
同じようなお母さんがいて嬉しかったので、長くなってしまいました。すみません(u_u)
-
あおし
同じ状況の方がいて心強いです!
ほとんど周りには成長の早い子がいない為、私の悩みはもしかしたら成長がゆっくりな子のママさんには嫌味に聞こえるかもしれないと思って誰にも相談出来ずにいました(´・_・`)
同じ月齢の子は大体がずり這いをしはじめた頃で、羨ましいな〜と思ってしまいます(ノ_<)
でも、、早過ぎる成長もこの子の個性なんですね。。
しっかり見守りして成長を喜べるようになりたいです!- 11月10日
あおし
ご回答ありがとうございます!
子供の成長を喜ぶべきなのに、日に何度も伝い歩きから倒れて泣くので私自身が大変になり素直に喜べてませんでした(T . T)
jupiter
転んでも私の子には( 泣かないの! 痛くない痛くない^ ^ 頑張ったんだから( ´ ▽ ` )ノ上手になったねぇ^_^いいこやねぇ^ - ^
)って、なるべくなかないようにこえかけしてます( ´ ▽ ` )ノ
少しはかわりますよ( ´ ▽ ` )ノ
それに褒めてくれると頑張ろうともっとしてくれますし、子供の成長にはとてもいいことだとおもいます
だからと言って他の子よりも成長が早いということは理解も早いということですから、我儘もほどほどにしないとおこります😃
早めからきちんとしておけば成長していくときにきちんということを聞くようになりますし、ちゃんとできたことに関して褒めることによって伸びます( ´ ▽ ` )ノ
甘やかしはほどほどにしか許しません^ ^
特に母親と接する時間が長いぶん私がしつけをしていくべきだとおもってます
おおきくなってくると私だけでは無理なこともありますし(・_・;
おチビの頑張りばお母さんの努力の賜物でもあると思います^_^
あおし
親身にアドバイスくださり感謝いたします(T . T)
そうですね、ほとんど2人きりの生活なので褒める事と叱る事のメリハリのあるしつけを心掛けたいと思います!
jupiter
頑張ってください^_^
家庭によって変わると思いますが、私の家庭ではこういう風にしていくよていです^_^
その子によって変えていくことにはなりますが、長男だからとか次男だからとかっていう差はほどほどにとも考えています^_^
歳の差はそんなにないですしどの子も不満がなるべく出ないように頑張りたいとおもいます^_^