
生後3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが崩れた時、何か具合が悪いのか不安になりますか?例えば、ミルクが足りない場合など、原因を考えることがありますか?
生後3ヶ月くらいの子供がいる方に質問です。
生活リズムが崩れる時ってありますか?うちの娘はだいたい19時頃お風呂→ミルクで20時半には布団でトントンして就寝し、朝の5時まで寝るという感じが一週間程続いてましたが、何故か今日はミルク半分くらいしか飲まず、珍しく夜の寝ぐずりでギャン泣きでなかなか寝てくれませんでした。ミルクが足りなかったのか?と思い、100飲ませたら飲んでそのまま 寝たのですが、いつものリズムが乱れてしまい、どこか具合悪いのか、痛いのか…と不安になりました。
- なのちゃんママ(3歳3ヶ月, 7歳)

m.
その頃出かけて人混みとか行ったりいろんな人に話しかけられた日なんてズレズレで崩れてましたよ😂
赤ちゃんも人間ですから大人も毎日同じように生活するの難しい時もあるくらいなのである程度は決まっていても毎日同じは無理ですよー!

みずな
まだ3ヶ月じゃリズムはバラバラでも仕方ないと思います。うちは朝カーテン開けて明るくしてくらいしか気をつけてなかったです💦昼寝の時間とかあまり寝れてなかったとかでも夜寝る時間も変わってくるだろうしそこまで神経質にならないでいつも寝てるのに泣いたら今日はどうしたのかなと思っているくらいでいいんじゃないでしょうか。

ナツメグ
うちもバラバラですよー!
一時期夜寝てくれてましたが、ここ数日夜中に何回か覚醒します!
授乳してもたいして飲まなかったり、ゴクゴク飲む日もあったり夜中に1人遊びしたり色々あります🤣
日中も昼寝したりしなかったり朝も早朝に起きたり昼まで寝続けたり起きる時間バラバラです!日によって本当バラバラですが、子供のペースに合わせてそのうち整ってくるなぁと思ってます♩私がマイペースな人間なのであまり気にしてません!
コメント