
旦那との間に子供を欲しいか悩んでます。現在、妊活中で昨日仲良ししま…
旦那との間に子供を欲しいか悩んでます。
現在、妊活中で昨日仲良ししました。
旦那は家事を全部私に押し付けてきます。身体がキツイです。仕事より家庭を優先という考えで、家族の為に灯りをつけてご飯を作っててくれたら嬉しいという古典的な考えの人でもあります。結婚前よりいくらか考えが緩くなってきましたが…
それで今日、朝から掃除に追われ身体がキツイ、自分の汚した箇所くらい掃除してほしい、手伝って欲しい事と家具類が買えなくて不便な事を行ったらキレて何処かに行ってしまいました。
すぐにキレてしまい、その日約束事があっても、いつも一人で何処かに行ってしまいます。
子供出来たらもっと苦労するんでは?と不安でなりません。
かと言って身体はキツく、仕事もままならなければ、不安でいつもニコニコ、ハイハイと言ってあげる余裕ありません。
妊活中ですが、この人と一緒でいいか不安です。アフターピル貰いに行くか悩んでます。
- 妊活主婦

せんちゃん
悩んでいるのであれば、まだその時じゃないのかなと思います😔

幸せのクローバー🍀
三つ子の魂百まで…
その旦那さんが変わることはまず望めないと思います。
子供が出来たら、貴女の負担はとんでもないことになるでしょうね…
離婚される気がないのであれば、旦那さんと妥協点を擦り合わせて、今後の生活を決めていかれた方がいいでしょうね😭

1th 𓇼𓆡𓆉
悩むならアフターピルもらって、
今後のことしっかり考えた方がいいと思います!
ワンオペで頑張ってるママさんもいらっしゃいますが
そこに愛情や、理解がないと厳しいと思います💦
うちは家事手伝ってくれたり
子どものことも見てくれるタイプです
ひとはなかなか変わらないので
妊活主婦さんがしんどいと思ってたらしんどいですよね😅

雪国のアリス
子供ができる前にしっかりと見定めた方がいいと思います。子供が出来たら変わってくれると言うのはあてにならないと思います。旦那さんがこのまま変わってくれそうにないなら私なら離婚かな…妊娠したら今以上に大変そうなので。

退会ユーザー
不安がなくなってからの妊活だと年齢的に厳しいですか??

A✩.*˚
私ならそんな状況で子供作りません💦
整った環境じゃないと、かなり辛いかと。

おなつ
そうですね…
何とも言えないです✋
自分が決めることかな⁈
今がキツイならピルを貰って来た方が良いかと‼︎
子供が欲しいのら我慢って言っちゃ変だけど…我慢。
つか‼︎いつまでもニコニコ、ハイハイは出来ないわ😤
自分も家事ちゃんと出来てないけど
旦那にはハッキリと言っちゃっています。
家事を完璧にこなす主婦はいないと思っています正直🤚
いたらリスペクト🙇♀️

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
うちの旦那は妊娠前、家事育児は女がやる事っていう意識が強かった人です。義母、義父がそうやってきたのを見ていたので尚更そう思うのでしょう。
でも、何度か話し合って徐々に考えを改めてくれました。
1人目の妊娠中から家事をやるようになり、今では休日に家事育児を2人でやるようになりました。(仕事の日は帰宅が遅いので)
私がそんな旦那との子供を持つ決意をできたのは、
何かあっても冷静に話し合いができる人だから。
私が具合悪い時には必ずフォローや看病をしてくれるから。
です。
変わってくれる見込みがなければ子供が出来ても変わらないでしょうし、不安なら「今」ではないのかもしれません( ´•౪•`)

退会ユーザー
奥様もお仕事されてるのですよね?
失礼ですが、ご主人の収入だけでは
生活していけないから奥様もお仕事をされてるのであれば、ご主人も家事の一部を負担するのは当たり前だと思います。
ご主人の考えを優先して我慢されていると、これから先は絶対に奥様がパンクしていずれ結婚生活が破綻してしまうと思います。
私なら旦那がキレて出て行こうが、
怒鳴ろうが、
共働きなのに家事も手伝わなければ、約束も守らない。
悪いのはどちらか冷静に伝えます。
もちろん思いやりは必要ですが、
二人の生活の為に二人共働いてる訳ですから、家事もある程度分担するのが
当たり前です。
ニコニコ、ハイハイ言ってあげていても根本的な解決にはならないと思います。
今はお子さんより夫婦として本当にやっていけるのか、見極めて先を考えた上でアフターピルを飲んでおいてもいいのではないかと思います。
私の親友は同じようなご主人で、
子供が出来て子育てまで全て押し付けられて離婚しました。
どうか我慢し過ぎないでくださいね。

yuukaaaa
うちは家事にはうるさくなく、言えば手伝ってくれる人ですが
それでもイライラしてよく爆発してしまいます。
子供いると、家事なんかしっかりできません。
話し合うべきです!!
それでも逃げるなら無理だと伝えた方が良いです。

だおこ
専業主婦なら、家事を全部やるのは仕方ないと思いますが…共働きなら手伝ってほしいですね…。
すぐにキレて話し合いすらできない人とはまず共同生活はできず、まして子供なんて作れないなと思います。
これから自分たちのことだけじゃなく、子供のことも話し合って決めていかなきゃいけないのに。つわりがキツいとき、産まれてから授乳やグズグズで手が離せないとき、それでも家事やれって言われたら辛くないですか?

re🐹
そういった不安がなくなるまでは、子供を作るのは考えたほうがいいと思います💦
怒りやすかったり、すぐあなたをおいて出ていってしまうとか、性格的な部分は直すのは難しいとは思いますが、、😞
子供ができて変わった!なんて旦那さんは、多少変わることがあっても根本的な部分から変われる人はなかなかいないと思います💦
でも、結婚前より考えが緩くなったなら、これからも少しずつでもら考えを改めてくれることがあるんじゃないかとも思います!
(失礼ですが、、)子作りが難しい年齢でないのであれば、まだしばらく旦那さんの様子を見て、話し合う時間があってもいいのかなと思います😊
せっかく一緒になったパートナー、お互いがなるべく前向きに考えられるように話し合えるといいですね!

はる
家事お疲れ様です。仕事も家事もフル活動だと、休む暇がありませんね💦心安らぐ時間はありますか?自分の時間も持てていますか?
わたしもみなさんがおっしゃるとおり、本当に子どもを作るべきかはもう少し見極めたほうがいいと思います。子どもができたら変わる、というのは期待できないかもしれません。妊活主婦さんが大変になることが目に見えています。子どもは夫婦2人で育てるものであって、旦那さんの協力なしではできません。すぐきれちゃう旦那さんだと、妊活主婦さんはいつも顔色を伺いながら、気を遣いながら、生活しなければいけないわけですよね。肉体的な忙しさは、心が満たされていれば乗り越えていけるかもしれませんが、心が満たされない上、肉体的にも忙しくなったら、妊活主婦さんが倒れてしまいます。温かい家庭を築いてもらいたいです。
アドバイスにはなっていませんが、妊活主婦さんには温かい家庭を築いてもらいたいです。

ゆき
私は尊敬できない人を好きになれないし、ましてや子作りなんてできません💦

mom
好きと生活スタイルはイコールでは無いので難しい問題ですよね…。
ただママリを見たら分かると思いますがほとんどの男が何もしません。笑
しかも子供が産まれた途端何もしなくなる男、これ意外と多いです(笑)
よっぽど優しくできた人を選ばない限り、日本人と結婚する上ではある程度仕方ない事なのかなぁと思います。
結婚は忍耐。と昔から言います!あまり夢見ない方が割り切れて楽ですよ〜!
実際に旦那がいても、ほとんどのママはワンオペでやってますし…
まぁだからと言って体調崩してしまったり、産後鬱になっては本末転倒ですが…。
私も子供ができるまでは、子供って親の判断で自由に作っていいものだと思ってましたが、実際できて育てると
例えまだ受精したての胎芽であっても愛おしくて仕方ないです。
自分の体の中に別人格ができるって本当にすごい事ですよ。
親の都合で迷うくらいなら受精する前にアフターピル処方してもらった方がいいと思います!
コメント