![ぶさかわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジーナ式での育児に関する悩みがあります。寝かしつけや授乳のタイミング、離乳食の問題があり、原因も考えられています。改善方法や気持ちの切り替え方についてアドバイスを求めています。
ジーナ式をやっている、やっていた方教えてください😭
3ヶ月の頃からジーナ式を取り入れていて、夜通し寝たことはないのですが、時間通りにベッドに置けば眠れるようになっていました。
それが、ここ2週間ほどスケジュールがどんどん崩れだしました。。
①夜中起きる、抱っこで寝ても置くと起きるのでおっぱいでしか寝ない
・21:00 泣いて起きる→抱っこでなだめると寝る
・2:00 起きる→授乳で寝る
・3:00 起きる→抱っこで寝ないので授乳すると寝る
・5:30〜6:30 起床
②朝寝がなくなりだし、授乳と睡眠のタイミングが難しい
(授乳で寝てしまって寝かせる時に起きて寝なかったり、昼寝が短くなったりでバラバラです。。)
上手く行く時↓
・7:30 授乳
・11:00 離乳食、授乳
・11:30〜13:45 昼寝
・14:30 授乳
・17:00 離乳食
・18:00 お風呂
・18:30 授乳
・19:00 就寝
③離乳食の中だるみで食べない
(6ヶ月後半から始め、2回食モグモグ期手前でしたが一旦数日休み、今日再スタートしました)
主にこの3つに悩んでいます。。
※ジーナ式と違うのは大人用ベッドの横にベビーベッドをくっつけている点、哺乳瓶・ミルクが飲めないので湯冷ましをあげたりしていない点です
【私が思いつく原因】
*ハイハイ・つかまり立ちを始めて運動量が上がった、新しいことができるようになった事
*離乳食の中だるみで食事量が減りお腹が空いている(完母、ミルク飲まない)
*上の歯が生え始めている
*メンタルリープ 中(ちょうど6回目の週)
*ベビーベッドの大人側の柵を外していたのを最近つけ、ガード的なものをしてるので横からトントンできなくなった
原因がありすぎて改善は難しいと思うのですが、崩れすぎていてどうしていいか分からなくてなってしまい、イライラしてしまいます。。1つでも改善できないか、また開き直れるような気持ちの切り替え方などがあれば教えて頂きたいです😭
長文ですみません。言葉足らずな部分あるかと思いますが宜しくお願いします!!
- ミルク
- 離乳食
- お風呂
- 授乳
- 哺乳瓶
- 運動
- ベビーベッド
- 完母
- 食事
- ベビー
- 昼寝
- ベビ
- 寝ない
- つかまり立ち
- ハイハイ
- おっぱい
- 歯
- 食べない
- 睡眠
- 湯冷まし
- ジーナ式
- モグモグ期
- トントン
- ミルク飲まない
- ぶさかわ(7歳)
コメント
![TACO☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TACO☆
こんばんは☺︎
離乳食はいつから3回食にする予定でしょうか?もしだったら、夜間に頻繁に起きておっぱいでしか寝ないというのであれば、3回食にして様子を見てから夜間断乳に踏み切ってみても良いかもしれないですよ🤗
ウチは9ヶ月になってすぐ3回食にして、しばらくしてから夜間断乳しました。断乳10日目で生まれて初めて朝までグッスリ寝てくれました✨今でも夜泣きはほぼ無く朝まで寝てくれてます。
でも断乳前は夜中2時間ごとに起きて泣いて、お互いに寝不足でしたし辛かったです。
ジーナ式の本は自分も妊娠中に読みましたが、読んでるだけで『あ、コレ私無理だ』って思っちゃいました…何と言うかキッチリし過ぎてて決まり事多くて😭💦
もちろんその通りに実践して赤ちゃんがすんなり受け入れてくれたら最高ですけど、相手は言葉の分からない人間だし何でもキッチリ決まった通りのリズムで毎日暮らすなんて、出来なくて当たり前なのに出来ないことでイライラしちゃったら本末転倒と言うか…。
だったら、ジーナ式は一旦頭の隅に置いといて、赤ちゃんとママのペースやリズムを二人で作って行った方が良いんじゃないかなと思いました💡何でもストレスは良くないです🤗寝不足もイライラの元ですし💣
とにかく夜間断乳は試してみる価値あり、オススメです!✨
![はなのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなのこ
泣いて起きた際はどれぐらいの時間様子見されてますか?
メンタルリープ中である、ということと、ハイハイやつかまり立ちをするようになった、ということで、うちの子もつかまり立ちをし出した頃に、泣いて起きるようになりましたが、完全別部屋で寝かせてるので様子見してました。
-
ぶさかわ
ご回答ありがとうございます!
泣くとすぐ立つようになってしまい、立つと遊び出すかギャン泣きになるのですぐ抱っこしちゃってます😭
まだ完全に立てず、フラッと倒れて頭ぶつけるので怖くて💦
つかまり立ちの頃は泣いても放っておけば泣き止みましたか?💦- 6月5日
-
はなのこ
うちは別室にベビーベッドだったので、泣き出してもモニター監視しつつ20分ぐらいは様子見してたら、泣き止んでまた寝に戻りました。それ以上の時は一旦部屋に入って軽く授乳して寝かしましたが、数回程度でした!
泣いて起きて抱っこ、は癖になると自分から入眠しにくくなりそうですね💦- 6月5日
-
ぶさかわ
20分も💦その間つかまり立ちしても寝ることってありましたか?すみません質問ばかりで😣
ですよねー😭
おっぱいと抱っこが癖ついてきた気がします💦
夜泣きみたいなことは落ち着いてきたので、自分の覚悟ができたらすぐ抱っこをやめて様子見してみようと思います!- 6月5日
-
はなのこ
ありました、つかまり立ちしても寝ることありましたよ!様子見するのもなかなか大変ですよね、頑張りましょう!
- 6月5日
-
ぶさかわ
そうなんですね!!
体験談が聞けてスッキリしました✨
寝かせつけの方法がどんどん変わってしまっていたので、子供がぐっすり眠れるようまた一緒に頑張りたいと思います❤️
ありがとうございました😊- 6月5日
TACO☆
すみません、もう一度質問文を拝見したら、離乳食は一旦お休みして再開したところでしたね💡失礼しました★それだとまだ3回食に移行はしなくて良いし、夜間断乳するとしてもまだ先の方が良いですよね。
好きな食べ物はありますか?リンゴのすりおろしやバナナ、ヨーグルト、ニンジンやカボチャの煮物、キューピーの瓶のベビーフードの果物ゼリーなど。甘めの味だと食べやすいかな…?
あと、野菜やお魚にも生後8ヶ月であれば風味付け程度に醤油や味噌も使えますよ。少し入れて味を変えて試してみるのはどうでしょうか。食べてくれると嬉しいし安心ですよね🍚✨
ぶさかわ
アドバイスありがとうございます😭
夜間断乳!私も考えていました!
やっぱり断乳すると朝まで寝てくれるんですね✨
私も三回食になったらやってみようかなと思っていたのでやってみます🙋
先日地域の離乳食相談会に行ってきて味付けしてみてって言われたので今日やってみたら前よりは食べてくれました😆
果物はまだバナナしかあげてないんですが、甘いかぼちゃや人参は好きです!私のペースが遅すぎて息子にはもっと進めたほうが良い気がしてきました💦ある程度食べるようになったら三回食にしちゃおうかと思ってます!
そーなんですよね。。スケジュール通り行くわけないんですよね。。崩れてイライラして後悔しての繰り返しです😔それでもジーナ式やったことに後悔はないんですが、もう少し息子のペースに合わせようと思います!TACO☆さんの言葉で少し開き直れました😆
ありがとうございます❤️
ちなみに三回食になったのはつかまり立ちの後ですか?つかまり立ちの時は様子変わりませんでしたか?💦
TACO☆
ウチは割と普通にずり這い→ハイハイ→つかまり立ちって感じに進化していきました。3回食に移行はその1ヶ月後とかでした💡
確かに、ウチはつかまり立ちではなくハイハイの練習を始めた頃あたりから夜中に頻繁に起きるようになりました💦それまでは3〜5時間寝て起きておっぱいでまた寝るというペースでしたが、2時間ごとに起きて泣くようになってしまい🌀夜泣きだったのかなー?自分も何度も起こされて全然寝た気がしなくて、日中も眠たいしホントきつかった💦生後半年くらいから断乳の9ヶ月までの期間が一番睡眠不足だったかもです。辛い期間でしたよー😭
離乳食、どんどん色んな食材を試してみると良いかもですね💡
例えば白身のタラと大根と豆腐に醤油を少し垂らすと寄せ鍋風な味になって美味しいです。あと煮たキャベツとほぐした鮭にほんの少しの味噌とバターをお湯で溶かして入れるとホイル焼き風な味でコレも美味しいです🤗和光堂のホワイトソースの粉末も使いやすくてオススメです✨
アレルギー出ないか気を付けつつ、ママが食べさせてあげたい♡と思う美味しい食べ物をあげたら良いと思います💕あっ今の時期は新玉ねぎもやわらかく煮ると甘くなって美味しいですよ(^_^)
あと、ウチも完母で哺乳瓶とミルク拒否だったので、離乳食と同時にストローマグで飲む練習もしました💡これから暑くなるので、ストローで飲めるようになると外出先での水分補給も出来るし良いと思います😊
もしストローの練習がこれからだったら、リッチェルの『押すだけストロー』というコップが使いやすくてオススメです💡蓋をママが押すと飲む量を調節できるので、赤ちゃんが飲む感覚を掴みやすいみたいです。
長々と書いてすみません💦
ママにとって負担のないやり方で、赤ちゃんと一緒に楽しくゆっくりと進めていきましょ(^_^)💕今しかない可愛い時期ですから、楽しまないともったいない!とイライラした時いつも念じてます(笑)
ぶさかわ
わー詳しくありがとうございます😆
2時間ごとはキツイですね😣💦
やっぱり何か新しいことをするようになると夜泣きするんですかね!
うちはまだ数回なのでしかもおっぱい飲めば寝るので楽な方だと言い聞かせてます😅
大人の食べ物風にすればいいんですね💡今までは単体だったんでメニュー考えなくて楽だったのが、メニュー考えるのが大変で億劫になってました😞そういう風に考えればいいんですね♫寄せ鍋風ホイル焼き風試してみます❤️
あっ一緒だったんですね!一緒な方がいるとちょっとホッとします😌
私も離乳食始めるのと一緒にリッチェルの使ってます〜が、嫌がってなかなか飲めません😅もうストローとばしてコップ飲みにしようと思って今日からやってみました!なんとなくストローより良さそうな気がします🙋
詳しく答えて下さってありがとうございました😸
ほんとに、ここまであっという間に大きくなったんで楽しめるよう前向きに考えていきます❤️