
抽象的になってしまって上手く書けませんが、アドバイスいただきたいで…
抽象的になってしまって上手く書けませんが、アドバイスいただきたいです。
主人は今、会社で新人教育に携わる立場におります。毎日、マンツーマンで新入社員の子に付きっきりです。
その新入社員の子が少しミスしたことで、「どうせ僕は…」などと言う子みたいでメンタルがナイーブだったり、同じ部署の人たちに萎縮して挨拶をしなかったり、カッターナイフの使い方、パンチでの穴の開け方、コピー機の使い方から教えないといけないみたいで、また、天然なのか、トンチンカンな事をしたり、言ったりするそうで、なかなか主人も悩んでいます。
毎日職場でのストレスを家で私に相談してくるのですが、話を聞いていると、主人も主人で教え方に難がある、と言いますか、その子その子に合ったやり方を試行錯誤して、見つけてあげたら?と私は心の中では思っています。(それも簡単なことではないのは分かります。)
ただ、主人がストレスフルな状態で現場を知らない私が主人のやり方を否定したり、ヤイヤイ言うのは主人を追い詰めるだけだと思って、今は、「そうなんだね、大変だね」と受け止めて、「こうしてみるのはどうかな?」とやんわり言ってみています。
私が提案しても、大体は「でも…」と否定されるのですが(^^;)
主人の悩みを聞く分には私はストレスではありません。
ただ、心の中で「こうした方がいいのに」という思いもあり、口に出さないようにしているのはモヤモヤしています。
今のような、こんな感じの対応を続けてもいいものでしょうか。
本当に曖昧な書き方しか出来ずに申し訳ないですが、回答いただきたいです。
よろしくお願いします。
- きゃん

ママリ
聞くだけでいいんじゃないかなぁと思います☺
きっとご主人もアドバイスが欲しいのではなく、愚痴をこぼしたいだけなのかな?と。
あと、やはりおっしゃる通り、全く外部の人間に指摘されるのもいい気はしないよなーと思い、私はいつも聞いてるだけです😅
こちらも色々気を遣いますよね😂
聞く側も大変です😂😂😂

ぁぃ
私は今の旦那さんへの対応が合ってると思いますよ。
私でもきっと思ってることはグッとこらえて「大変だね」とかしか言わないと思います。
どうせ言っても「でも…」と返ってくるならなおさらです💦
でも…と言う人はただ話を聞いて
うんうんとうなずいて欲しいだけだと思ってます。
きゃんさんは優しい奥さんですね☺
うんうんと聞いてくれるからきっと旦那さんも愚痴を聞いて欲しくなるんだと思います😊

退会ユーザー
思い切って言ってみてもいいと思います☺︎

はな
今のままでいいと思います。
ストレス溜まってる時は、何か指摘されたりすると余計に辛いと思います。
話を聞いてあげて、発散させてあげたらいいのではないでしょうか?
その上で、どうしたらいいと思う?と聞かれたら、アドバイスしたらいいと思います。当事者以外の人の方が、案外うまく行く方法が見えてるものですしね。モヤモヤしますよね。

はるえ
聞くだけでも癒されます。
私は、26歳の頃、50代の年上の社員をマンツーマンでつきっきりだった頃があります。
パソコンの入力、カタカナ変換も
出来ない人で一年以上かかりました。
正直辛かったですが、周りに支えられました。
ナイーブな社員は、気を遣いますね。
言葉を選び、励まさないといけないですし。ですが、時間が経つにつれ、
仕事に
社員が慣れてくると思います。
今は辛いと思いますが。

きゃん
みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございます!
今は主人にアドバイスは求められていないので、聞くことに徹したいと思います!
そして、もしアドバイスを求められるようなことがあれば、心の中で思っていることを伝えてみようと思います!
コメント