![とん子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児ストレスでイライラや不安が強く、肌トラブルや睡眠障害が出ています。育児ノイローゼかうつ病か悩んでいます。経験者の症状や対処法を知りたいです。
育児ノイローゼについて。
一歳半の娘がいます。
実家は車で1時間半程の所にあり、会うのはか2,3ヶ月に1度。(旦那は私が実家に帰るのに批判的)
旦那は最近子供と遊んでくれるようになりましたが、頼まない限りオムツ替え、お風呂、お散歩等なにもしません。
2ヶ月くらい前から、急に不安に襲われたりする事がありました。
1ヶ月くらい前からイライラがすごいです。些細なことにすごくイライラします。
ここ数日イライラピーク。
わけわからなく急に涙があふれでて、涙が止まらない日もあります。
数日前から顔の痒みがあり、どんどんガサガサ皮がめくれはじめてきてます。
今は強烈な目のかゆみと身体あちこち痒くて眠れないです。
これは育児ノイローゼなのでしょうか?それともうつ病?
旦那に昨日うつ病はまじ勘弁してくれよな、と言われ、また悲しくなりました。
育児ノイローゼの経験ある方、どのような症状があり、どんな対処を行いましたか?
またどれくらいの期間で、症状が落ち着きましたか?
- とん子(8歳)
コメント
![あんころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころ
育児ノイローゼなのか鬱なのかは分からないですが、精神的に疲れて不安定になっている状態なのは確実ですね( ; ; )こころの疲れから、体にも影響が出てしまっているのだと思います。。旦那さんひどいですね!実家が落ち着く空間なのであれば、一時身を寄せる事をオススメしたいです。
月並みですが、お母さんの笑顔が子どもには一番大切だと思います!
体験談ではなくてごめんなさい。
![mi-chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi-chan
私の母は、弟を産んだ後、育児ノイローゼになりました。鬱や育児ノイローゼになる方は、頑張り屋さん。我慢しがち。人に頼らない。優しい。抱え込む。こういう方が多いと聞きます。 頑張りすぎてませんか?産後はまず、甘える事をしなくてはいけないんですよ?甘えなければいけないんです。頼らなければいけないんです。正直男性は当てになりません。なる人は珍しいかと思います。 そして、母の症状の第1は、我が子を可愛いと思えなくなった事です。これが育児ノイローゼの始まりだと言ってました。人によって様々かもしれないですが、子供を受け入れられなくなる事が育児ノイローゼではあるみたいですね。 まずは自分を守ってください。旦那が母乳をあげる訳でも世話を四六時中する訳でも無いと思います。実家に頼りたい。その気持ちに素直に甘えていいと思います。旦那が煩いなら、それこそ親に頼って守ってもらえないですかね、、?産後、波風なく進む家庭はそう無いと思います。自分を守る事が、子供を守ることに繋がると思います。自分を守ってあげて下さい!
-
mi-chan
補足ですが、私も実家まで片道1時間半程かかるのですが、毎月帰ってます(⌒-⌒; ) 帰らないとやっていけません 苦笑
- 6月1日
-
とん子
ご回答いただき、ありがとうございます!
産後から今まで頼ることなく、ほとんど1人でやっていました。
もっと周りに頼るべきだったんですね。
まだ可愛くないと思った事はないのですが、泣くと耳を伏せなくなる状態なので、そう思ってるのと変わらないですよね(TT)
週末から実家に帰り、親の手をかり、少し休みたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました!- 6月1日
-
mi-chan
初めての育児、ただでさえ不安も多いと思います。何でもかんでも思う通りには出来ない事もしばしば、、、あるかもしれないですよね、、、用事してる最中にギャン泣きとか、、、自我もどんどん出てきて泣き叫ぶとか、、、物投げるとか、、、うちの子か、、これは😑 お、泣き声が耳に残ってこだまする事多々あります、、うるさ過ぎて私が叫ぶ事もありますね、、、耳を伏せたくなるなんてあるあるです!!もう無理!もう嫌!私には向いてない!とか、思いまくってきました。でも、1年ももう過ぎてるんですよね、出来てるんですよね! ちなみに実家に帰るとき、冷凍食品今優れてるので買いだめしてこれでも食べとけと言わんばかりに詰め込んで、私は帰ってますね(⌒-⌒; ) 子供じゃないんだから自炊くらいしろ的感覚です。 しっかり休んで、親にはたっぷり孫との触れ合い時間プレゼントして下さい( ¨̮ )今しかない写真も沢山撮れますしね!- 6月1日
![ゆうmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうmama
大丈夫ですか😞?
毎日育児に家事にたいへんですよね。お疲れさまです!
ママも頑張って育児してるのに
旦那さま少し心ないお言葉ですね😭
育児ノイローゼか鬱かは
今の時点で判断しかねますが
お子さんを出産した産婦人科が近くであれば相談に受診されてもいいと思いますよー!
心療内科や精神科は安易に受診すると生命保険の手続きなどが今後出来なくなったりするので、最終手段です!
回答になってなくてすみません😫
無理ならさずに、お身体大事にしてください😞💓
-
とん子
ご回答いただき、ありがとうございます!
旦那さんは仕事頑張ってるけど、私達お母さんも毎日休みなく頑張ってますよね(TT)
心療内科や精神科は生命保険の手続きに関係してくるのですね!
知らなかったです!
教えて下さり、ありがとうございます(^^)
もう精神的にも体力も限界なので、明日産婦人科で相談したいと思います。ありがとうございました(*´-`)- 6月1日
![リサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リサ
素人判断ではなんとも言い切れませんが、かなり心身ともにお疲れのように見えます💦
旦那さんがとん子さんが実家に帰ることに批判的でも反対押し切って一度頼れるところに行くべきだと思います…。
そこでお子さんを見てもらってる間に心療内科の受診などした方がいいと思います…。
-
とん子
ご回答いただき、ありがとうございます!
体力も精神的にも…もう限界です(;;)
旦那さんに相談して、少し実家で休ませてもらおうかと思います。
明日病院に受診したいと思います!
ありがとうございました!- 6月1日
![iZU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iZU
私も子供が幼稚園に行くようになるまで育児ノイローゼでした、。
辛いですよね。
主人からの冷たい言葉。
私もこのうつ病が!って言われたことあります。
イライラがすごくていきなり涙が止まらなくなったりストレスで顔の全体に吹出物みたいなのが一気に出ました😭
私は家に1日いると狂ったかのように怒ってしまっていたので自分が怖くなって
できるだけ子供と午前中→公園
お昼→ご飯食べてお昼寝、起きてからおやつ、夕飯準備
夕方→公園
日が暮れるまで一緒に遊んでました!
疲れるしイライラはしましたが家にいた時よりは大分落ち着きました。
私は幼稚園に行きだして自分の時間ができてから落ち着きました(^^)
-
とん子
ご回答いただき、ありがとうございます!
同じですね!
顔に吹き出物も急にできました。
これもストレスからなんですね。
毎日顔を見るご主人からキツイ一言を言われると本当に辛いですよね。
確かに外に出てると、子供にイライラしたりする事はなく、自分も少し落ち着いていられます!
私もそうしたいと思います(^^)
自分の時間ができてくると、落ち着いてくるのですね!
それまでは、親に頼れる時は頼って落ち着ける環境を増やしたいと思います!
ありがとうございました!- 6月1日
![まいまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいまい
鬱病経験者です。
かゆみや蕁麻疹などは強くストレスを感じると出ると思います。
涙が出るというのもそうですが、イライラというよりは落ち込んでいて感情の起伏が激しかったり不安やマイナス思考、過呼吸、人と話せないなど色々あります。
病院で相談にのって貰えると思いますが、私は個人的にお薬はオススメしません。
依存性があるからです。
直接精神科よりは、まず産婦人科で相談されるのがよいかと思います。
1番は休息をとる事だと思います。
自分を労ってあげてください。
頼れるご実家があるならば頼るに越した事ありません😊
私は両親共亡くなっているので頼れるものがありません(^_^;)
旦那様の事は後からでいいと思います。まずはとん子さんが元気になることです😊
頼まないとしてくれない
うちも同じです!
あなたと私の子なのに、なんで頼まないとしてくれないの?
と、ずっと思ってた時私も毎日イライラしてて体から怒りが溢れてました!😭
結果、円形脱毛症になりました(^_^;)
男ってあてになりません。
せめて負担を少なくしてくれたらいいのにと思います。(^_^;)
とん子
ご回答いただき、ありがとうございます!
良い案です!!このままだと喧嘩してしまいそうなので、少し実家で休ませてもらう事を相談してみたいと思います!(>_<)/
そうですよね!
私が笑顔でいないとですね(^^)
一昨日は耐えられず子供の前で泣いてしまったので、実家でリフレッシュしてもう泣き顔見せないようにしたいです(><)
ありがとうございました(*´-`)