![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休に入りたいが、夜にパニック障害の症状が出て早く寝られず、安定剤は必要時のみ。疲れているため産休通るか心配。
早く産休に入りたい。
毎朝5時に起きてお弁当作って会社には7時半に到着、17時までで帰れるものの旦那の仕事が遅くまであり、寝るのは0時…
早く寝ていればいいのですが先に寝ることがどうしてもできないんです。夜にひとりになるとパニック障害みたいなものが出てしまい、動悸がします。短時間で抜ける安定剤を処方されていますが毎日飲むようには言われておりません。どうしてもの時だけです。動悸で目も冴えて、昼間に強烈な眠気が来ます。
疲れてしまってます…こんな理由通りますか…?
- はるか(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![とみきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とみきち
私は早めに産休に入り
傷病手当金の支給もらいましたよ
無理はやめた方がいいです。
妊婦はすぐ疲れて眠気もすごいものです。
![こぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こぽ
有給などが余っていて、それで前倒し出来るなら、会社には理由までわからないので「病院で、切迫早産気味なので、なるべく安静にしてた方がいいと言われた」とか言って、有給消化させて貰えば大丈夫です。
傷病休暇扱いを希望されているなら、何かしらの診断書が必要になるので、病院で相談してみるのが良いかもしれません!
-
はるか
診断書がやはり必要ですよね。
この辺、明らかに切迫早産や子宮頸管が短くなっていないと、医者によって書いてくれたり書いてくれなかったりしますでしょうか。相談してみます。
有給はあるんですが、仕事に復帰したあとも赤ちゃんのことでよく使うような気がするんであまり今は使いたくないかなと思ってます…。- 5月31日
![めいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいこ
お辛いですね
あまり、無理されないように😢
まず、その旨を主治医にお伝えした方がいいと思います。
母性健康管理指導事項連絡カードを書いてくれると思います。
産前6週前から産休扱いになるので、それまでの間は無給になりますので、有休の消化かもしくは、傷病手当がもらえるはずです😊
あと、お弁当ですが、朝に作らず夜に作ってしまい冷蔵庫にいれて、朝持って行くだけとか、朝詰めるだけにすると、少し負担は軽減されると思いますよ(ό‿ὸ)ノ
-
はるか
ありがとうございます。お弁当冷蔵庫に何時間もいれとくと冷たく固くなってしまいませんか、、、?特にお米…
大丈夫ならやってみたいと思うのですが。
連絡カードでも傷病手当貰えますでしょうか。
最悪無給でも仕方ないかなぁとは思ってますが。。- 5月31日
-
めいこ
お米は多少は、どうしても固くなりますね💧
私は職場でレンチンしてるので、あまり気にならないですが。。
傷病手当は、会社の就業規則に詳細あるとおもいますが3日〜連続で休む場合もらえるはずなので、カードでも問題ないと思います😀- 6月1日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
毎朝、5時に起きてお弁当作られて、とても大変だと思います。しかも、0時に寝られるとの事で、昼間に眠くなるのは、当然だと思います。
私は、早くに産休に入る予定です。
有給は使ってしまってるので、無給になりますが。はるかさんも、有給があるのなら、早くから休ませてもらってはどうですか?
-
はるか
妊娠してない頃はなんとかなっていたものの、今はもう耐えられなくて自律神経がおかしいのか冷や汗が出てきます。
有給はまだ結構ありますが、子供が産まれたら、復帰後もまた色々休むことが多そうなので置いておきたいのが本音で…
7月初め頃でなんとか休めるよう、無給でも仕方ないので相談してみます。- 5月31日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
絶対に、ご無理されないで下さいね。
妊娠したら、本当にいろいろな症状がでて、体調も崩してしまいますよね。
きっと、会社の方も理解して下さると思います!
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
私も、同じような生活でした(寝るのは子どもと一緒にでしたが💦)
力仕事、重労働なので張り止め処方され飲んでましたがやはり張るので、周囲の心配もあり早めに休みました!周りに迷惑もかけるし、何かあってからでは遅いと旦那と相談して。
張り止めだけで診断書も何も出してないけれど、休みました!有給を使ってました!無給の日数も少しありますが、予定日より早く生まれてくれたので無給は3日くらいでしたが!
はるか
その時の医師の診断書?連絡票?には何と書かれましたか?
連絡票で休んでも傷病手当貰えるんでしょうか?
とみきち
流産の危険があって
はじめは低値胎盤がありました。
はるか
やはりそういった母子ともに危険な事がないとなかなか休むのは難しいかもしれませんね。