
生後4ヶ月の娘の生活リズムについて相談です。夜の寝かしつけや授乳、昼間の活動やお散歩でリズムが整わず悩んでいます。他の方はどのようなリズムで過ごしていますか?
生活リズムについての質問です。
あと数日で4ヶ月になる娘がいます。
首すわり、寝返り、寝返り返りが出来て起きているときはコロンコロン転がって遊んでいます。
夜は旦那さんが帰りが遅い日は22時頃お風呂にいれて23時頃寝かしつけです。すんなり寝てくれる日もあれば、24時過ぎまで寝て起きての繰り返しの日もあります。寝付いてからは三、四時間は寝てくれるので
4時~5時辺りに授乳
8時~9時辺りに授乳
それから起きている日は10:30過ぎぐらいからパイパイを欲しがり、飲みながら寝て次に起きるのは14時過ぎです。
9時の授乳の時に寝てしまったときは12時ぐらいまで寝てます。
2~3時間活動したらまた寝てしまうので、寝すぎじゃないか心配になります。自分で身体を動かし始めたので疲れるのかなと思いつつ。
だいたい、15時~17時の間でお散歩&買い物に出るのですがその時もベビーカーの中で寝ちゃうことが多いです。夕方は15~30分寝るのですが、起きたあとはずっと抱っこか傍にいないと泣いてしまうのでもう少し早く寝かせてリズムを整えたいと思いつつも…遊んでる途中で眠くなってパイパイを求めて泣く→寝るの生活が変わらず。
まだねんね期なのでこれで良いのか、もう少し活動させてリズムを整えていくべきか悩みます。
皆さん、どのような生活リズムで過ごしてらっしゃいますか??
- じょー(7歳)
コメント

な
4ヶ月なら生活リズム作っていったほうがよいとおもいます。
とりあえず23時に寝かしつけは遅すぎですね。。
って娘もその時期は2〜3時間置きに眠ってたので普通のことだと思いますよー!
多分全ての生活リズムがずれてる感じですかね😳💦
うちは3ヶ月には、
8時にはカーテンを開け起床させ、20時には寝てます。
18〜19時頃にお風呂に入ります。
夜中も基本起きません。
離乳食始めるまでにリズムつけとかないとお母さんが大変だと思います💦💦

ゆっこ
お風呂と就寝遅すぎますよね。
お風呂は一人で入れないんですか?
早い時期から生活リズムを取ってあげるのは子供のためです。自然に体が覚えてくれますし。
上の子は8時から9時の間に寝かせて遅くても7時半にはカーテン全開でした。
午前中全部寝てしまうことがあるのは、夜の睡眠時間足りてない証拠です。
-
じょー
ありがとうございます。
先月まで実家にいたのでお風呂は17時までには終えて寝かしつけも早めに出来ていたのですが、GWに旦那さんの仕事の都合でシアトルに移住してから時差ボケで生活リズムがずれてしまいそのままずるずるきてしまいました😣
寝かしつけの時間を少しずつ早めることができるように頑張ります。- 5月31日
じょー
ありがとうございます。
4ヶ月は生活リズムをつける月にしたいと思います。
まずは、20時までにお風呂に入れて寝かしつけ出きるように徐々に時間を戻していきたいです。
良く寝てくれる子なのでありがたいのですが、流石に心配になってしまいました💦